セブ島での語学留学、入学まで日にちが空いてしまい、家でゴロゴロしていても仕方ないので、女ひとりで福岡・北九州に行って来ました。
今回の旅の目的は、行ったことのない福岡グルメ堪能と、世界一周をするに当たってイースター島を勧めて下さったビリケツさんにお礼を言うためです。
ビリケツさんは一級建築士試験の製図攻略界隈では有名なブロガーさんで、彼のセミナーを受けた年に、私も無事試験に合格出来ました。
合格祝賀会で大阪に来て下さった時に「今後世界一周する。」と伝えたら、なんと既に世界一周を終わらせた語学堪能な方でした。聞いてみるまで分からないもんです。
その時に「イースター島に絶対行ってね。」とかなり強く勧められ、訪問してみたら最高だったのでお礼参りです。いい方の意味の。
今回の旅のこの長い日程は、単にスカイスキャナーで航空券が安い日を検索したらこうなっただけです。暮らすように旅します。
大阪から片道1時間、6,000円で行ける福岡!荷物はもちろん7kg以内。
前半は博多、後半は北九州に宿泊しました。今回は博多編の思い出。
無職なので、アパにすら泊まれません。世界一周の時と同じく、ずっとドミトリーです。
宿泊
最初の2日間は中州というところが繁華街で便利そうなので、そこに宿を取りました。
川端通商店街の中にあります。ここは韓国?かと思う位韓国人しかいない博多にびっくり。
後半2日間は最初の宿の空きがなかったため、少し駅から離れたところに宿泊。
Fukuoka Hana Hostel -福岡花宿-
福岡花宿、女性専用ドミトリー。agodaで1泊2,200円です。
部屋は窓もなく暗いですが、カーテンが付いているので個室感満載。綺麗で満足です。
他の宿泊者は全員韓国人でした。
Golden Guest House Hakata
2ヶ月前に改装して出来たゲストハウスとのことで、めちゃめちゃ綺麗でした。
これまで泊まったドミトリーの中で1番と言って過言でない位の綺麗さです。
トイレもTOTOネオレスト、洗面台は埋め込み式陶器の造作でいい設備が入っています。
ベッドもパイプ式2段ベッドなんかでなく、しっかりとした木のBOX造りです。
日本のドミトリーって、南米と違ってどこもカーテンが付いているんですね。
個室のように使えるので居心地いいです。ここは韓国人のご主人も優しかったし本当に良かった!
宿泊者も9割韓国人。
グルメ
博多もつ鍋前田屋
宿のすぐ近くの川沿いにもつ鍋屋発見。TVでも放送された有名店のようで、5人目に並びました。
並んでいたのも全員韓国人。お店が狭いので席が空かずだいぶ待ちました。
ひとり用もつ鍋と、ゴマサバ。お、美味しい~
もつ鍋はしょうゆ味にしたら、美味しかったけど最後の方は辛くなってきました。口コミを見たら味噌味の方がお勧めだったみたい。
河太郎 中洲本店
2日目の夜はビリケツさんと泳ぎイカがあるお店。
ビリケツさんにイカをリクエストしたら、予約しないと入れないお店を選んで下さいました。
大阪で数匹泳いでいる居酒屋は見たことあるけど・・・
こんなに大量に泳いでいるイカ、見たことない!
ビリケツさん、こんな雰囲気が良くて美味しいお店、今回もごちそうして頂いてありがとうございます。なんて面倒見のいい太っ腹な方なんでしょう。
そして、世界一周について語れる方って貴重なので、それはそれは嬉しい嬉しいのです。
モアイが好きなんですね。海外話で盛り上がりました。
〆に連れて行ってくれた手羽先も最高。
カクウチFUKUTARO
次の日は飲み過ぎて二日酔いでした・・・
そんなあなたに流しめんたいランチ。
安いので期待していなかったのですが、味変出来てなかなか美味しかったです。
ごはんと明太子はお代わりし放題。
博多ラーメン きりん
ビリケツさんお勧めのラーメン屋へ。
豚骨ラーメンはこってりし過ぎで苦手だったのですが、これはあっさり目で美味しかったです。
替え玉お代わりしました( *´艸`)
えびえび食堂 えび八本 住吉店
えび好きとしては、今回はこれが1番美味しかったかも知れません。
生えび丼です。
ランチはエビフライ定食が人気のようですが、量が多そうだったのでこっちにしたら大正解!!
生のえびが美味し過ぎて、頼むつもりはなかったのに昼から生ビールを頼んでしまいました・・・
和風ダイニング蕗
2日目の宿の近くでGoogleMapで高得点だったお店へ。
この盛り付けと味は料亭並みでした。
行ってみたら高級小料理屋の雰囲気だったので躊躇しましたが、人の良さそうな大将と女将さんと会話出来て楽しかったです。
ごまサバ(何回食べるねん)とめごちの天ぷら、お通しとビールで4,000円でした。
観光
お礼参りと、グルメがメインなので観光はおまけです。
櫛田神社・キャナルシティ
中州の宿の近く。櫛田神社をお参り。
キャナルシティでウィンドウショッピング。
最上階にラーメンスタジアムがありましたが、あまりGoogleMapの点数が高くなかったのでパス。
大宰府天満宮
有名なところですね。駅がかわいい。
二日酔いの身体を引きずりながらお参りしました。
6月の旅行は雨が多いですが、ここは紫陽花が見られていいですね。
隈研吾さんデザインのスターバックス
これはだいぶ昔にネットや雑誌で見たことがあります。
大宰府に行く途中にある、隈研吾さん設計のスターバックスです。
人、人、人だらけで、無人の写真が撮れません。韓国人だらけです。
世界的に有名なんですね~
福岡美術館
バスに乗って美術館に来てみました。
草間さんの作品もあり、
中はバスキア、ダリ、シャガールの作品が1,2枚ずつだけですがありました。
バスキアの絵、遠目で見たら何を描いているか分かって凄かったな。そんな有名作品があるのに入場200円なんかでいいんですか、福岡市??
大濠公園の中を通って帰ります。
とにかく福岡、美味しい食事しかしてない??
後半の北九州編は建築士らしく建物を巡ります。
コメント
私も留学前に北海道に行きましたが、韓国人の方が多くてなんだかアウェイ感漂っていました。韓国パワー凄いですよね。フランスでも日本人は見ませんが、韓国人は沢山いました。それに、日本人よりお金持ち・・・。いつになったら円安が終わるのやら。
北海道も韓国人でいっぱいなんですね。
九州は韓国が近いので特別多いのかと思っていました。
韓国人は今、お金持ちなんですね。
audreyさん、ユーロがとても高い時期にフランス行かれてましたね。
それでも優雅に過ごされていてさすがです。
mikipuさん
日本円が激安で苦しかったです。
主人がフランス入りしてからの最後の2週間は別としても
最初の10週間の学生生活は主人に経済的援助も頼めず
(自分勝手に3か月も自宅を留守にする主婦ですから文句ひとつなく行かせてくれただけで感謝です。)
私がコツコツとパートで貯めた貯金が資本でしたので節約の毎日でした。
滞在先で提供される朝、夕食は必ず自宅で食べ、お昼は値段を気にし、必要なもの以外は買わず、地下鉄に乗らず歩く・・・
還暦すぎて日本の学生以上に節約の日々だったと思います。
それでも自然を身近に感じ、いろいろな国の若者たちと過ごせたのは貴重な体験でした。
mikipuさんが世界一周を再開されるように私もパリに戻る予定です!!
時期が合えばまた連絡してくださいね。
ブログを拝見したらバスに乗らずに歩かれていらっしゃるし、結構節約されていたのですね。
やはり円安は辛すぎですよね。
セブ島留学と違って色んな国の若者がいるのはいいですね。
私のところはほぼ日本人です・・・
またパリに行かれるのですね!凄い。
パリ訪問の際はまた是非ご連絡させて頂きますのでよろしくお願い致します。