1€(ユーロ)≒163円、1ポーランドズウォティ≒38円
2024年8月。チェコ3日目、プラハ3日目
チェコのプラハからポーランドのクラクフへバス移動
チェコ、プラハの朝。今日は晴れている。昨日の天気が残念だ。
9時前に宿を出てFlixBusのバスターミナルへ地下鉄で向かう。
バスターミナル併設の売店がコーラ400円もしたので、鉄道駅の横にあるスーパーまで戻って朝食を買ったらバスに乗るのがギリギリになった。コーラは半額で売っていた。
9時45分発。ポーランドのクラクフ迄のバスは6,000円と結構高かった。
19時半、約10時間掛けてクラクフ到着。バスも列車と同じクラクフ中央駅に着いた。
やはり昼に移動すると、他に何も出来ないので時間が勿体ない。しかしこの日の夜行バスは高かったのでこのバスに。
Lorf Hostel&Coffee(ホステル)
バスターミナルからホステルまで、歩けそうな距離なのでいつも通り歩く。
最安値の男女混合部屋を予約していたが、女性専用の部屋に無料で変更してくれた。
中央に化粧用のテーブルもあるし、何よりいびきがうるさくなくて静か、綺麗、ありがたい。男性がいないとこんなに平穏だなんて笑。1泊52フォリント(1,900円)
旧市街を歩くと、石畳の道を優雅に走る観光用の馬車に出会うことができ、中世にタイムスリップしたかのようだ。
狭い通りで馬車が車と正面から出くわしていたが、馬は後退が苦手なので、手綱を引く女性が文句を言って、スマホで通話しながら車をバックさせていた。器用だ。
今後のルート
クラクフには3泊する。4日後のフィンランド行きの飛行機が安かったからだ。
東欧に入った当初はバルト三国を抜けて、フェリーでフィンランドのヘルシンキへ行く計画を立てていたが、ヨーロッパの景色に飽きてきた。建物や雰囲気が似ていて刺激がない。南米とアフリカは刺激しかなかった。
同じような雰囲気の国を周っていても時間が勿体ないので、新たな景色や体験を求めることにする。
Szalone Widelce(レストラン)
昨晩、チェコでタタラークという生肉のタタキを食べられなかったのが残念で、隣の国のここにもあるのではと思い、Googleで検索してタタラークのあるレストランへやってきた。並んでいて人気店のようだ。
メニューにタタラークはあったが、メニューに載っていた写真の量が多過ぎて断念。
ポーランドの伝統料理の餃子「ピエロギ(Pierogi)」を頼んだ。
中の具はポテトやチーズなど選べたが、豚肉をチョイス。
ジョージアのヒンカリみたいなものを想像していたが、中はパサパサのツナのようなものが入っていた。しかもお通しで出来たこのパテとどうも同じ具材の気がする。
不味くはないが、ジューシーさに欠け飽きてくる。53.9フォリント(2,000円)と宿代より高い。
次の日。
今日はいよいよアウシュビッツ博物館へ向かう。ずっと行かなければと思っていた場所だ。
アウシュビッツ博物館への行き方と無料で入れる時間帯
アウシュビッツはクラクフから西へバスか列車で1時間。列車だと、降りた駅から博物館まで20分ほど歩かないといけないので、バスで行く。
アウシュビッツは「多くの人に知ってもらいたい」という方針から入場無料なのだが、基本ガイドと共に入る形式でガイド代が要る。
数日前に日本人ガイドで有名な方にメールでお願いしたが、さすがに直前過ぎて締め切ったとのことで無理だった。
英語ガイドを公式HPから予約しようか悩んだが、1人でじっくり周りたいと思い、ガイドなしで行くことにした。
ガイド予約出来るのが10時から16時まで(季節によって時間帯変動)、7時半~10時までと16時以降の入場ならガイドなしで無料で入れる。
朝に行って入れなかったという記事をネットで見たので、安全を取って16時入場を目指して行く。
アウシュビッツ強制収容所行きのバスターミナル
昨日、FlixBusが到着したのと同じセントラルバスステーション。
待合室にオシフィエンチム(Oświęcim)行きのバスの乗り場番号がD10と出ていたので、そのホームへ向かう。時刻表は予めネットで調べていた。アウシュビッツ行きバス時刻表
16時から無料で入るため、15時半位に到着する14時のバスに乗ることにする。
駅で何か食べてから行くことにするが、安いのはパンのみ。ポーランドはヨーロッパの中では物価がまだマシなイメージがあったが、マックのカフェラテが430円と日本のスタバより高い。
14時。地下へ降りD10のホームへ。運転手に「オシフィエンチム」と告げて22フォリント(800円)をカードで支払う。
アウシュビッツ強制収容所
予定通り15時半にアウシュビッツ収容所前に到着。
入場は無料だが、人数制限をしているのでチケットカウンターで整理券をもらわないといけない。
バスはガラガラだったのに、チケット売り場はこの並びよう。皆16時半からの無料入場を狙っているようだ。
結局、並んで16時には整理券がもらえたが、チケットに記載された入場可能時刻は17時15分となっていた。要パスポート。
GoogleMapに記載されている閉館時間が19時となっているが、それまでに2つも収容所を見学できるだろうか?(結果、夏季時間帯だからか20時でも入れた。)
もうひとつの強制収容所の場所(ビルケナウ)
アウシュビッツ博物館にはアウシュヴィッツ第一強制収容所(基幹収容所)ともう一つビルケナウ強制収容所記念跡地がある。もう一つの方はここから無料シャトルバスで10分。そっちを先に行く時間はないので大人しくここで1時間待つ。
アウシュヴィッツ第1強制収容所(基幹収容所)
17時15分前にセキュリティチェックを受けて中に入る。指定された時間の15分前から入れるようだ。入って直ぐのお土産屋で日本語の「案内所」を購入。
アウシュビッツ収容所の中はいくつも建物があり、ここに記載されている地図通りに周らないと、どの建物に入れるのか、全く分からなかった。なので購入して良かった。展示品の解説もある。
静寂の中、レンガ造りの建物が並ぶ。有刺鉄線に高圧電流が流れていた柵。
有名な「働けば自由になる」のアイアンの看板。実際にここから生きて出られた人はほとんどいない。
有名なガス室。もうひとつの収容所にあったものは、終戦時すぐにジェノサイドの証拠隠滅としてドイツ軍に爆破されている。
その横に遺体を焼却するための焼却炉。これが100年も前のことではないのが恐ろしい。
アウシュビッツでの経験を乗り越えた生存者は少数だがいて、現在ほとんどが90歳以上。
ドイツは第一次世界大戦の敗戦により物資が不足し、ユダヤ人たちから取り上げた品。
松葉杖、ギブス、眼鏡、歯ブラシ…ないと生活に困るだろうなと思われるものばかり。これらを取り上げられて働けないと判断された者は即ガス室行き。女の人の髪の毛は絨毯になった。
労働させられるユダヤ人たちの横で笑っているナチスのドイツ人。どういう神経なんだろう。
脱走しようとした人らを銃殺する場所。花が添えられていた。
1947年、収容者ではない人が処刑された絞首台。初代アウシュビッツ強制収容所の所長、SS大佐ルドルフ・ヘス。収容者用の絞首台はもっと長い。
他にもいくつも展示品はあったが、当時を想像してしまい、見ていられない。人体実験まで行われていたというから驚きだ。人類の犯したおぞましい行為。
入れる建物が多く、収容品だけでなく、写真、解説、映像など様々な展示がある。絞って入らないと何時間も掛かるだろう。
アウシュビッツ第2収容所ビルケナウ
案内所を見ながらかなり速く見学したつもりだが、2時間掛かった。
19時10分前。人も少なくなり、入れるのか不安だったが無料シャトルバスでもうひとつの強制収容所へ行く。
こちらも整理券チケットの確認があった。8月は日が長いので19時を過ぎていてもまだ入れるようだ。
TVでよく見る風景。私はこれを見ると「白い巨塔」のスペシャルを思い出すが。
アウシュビッツについては世界遺産の番組やNHKの特集などでよく見ていたので展示の内容は理解できた。インスタに日本人ガイドの方の説明を丁寧に載せてくれている人もいた。
それと映画の「シンドラーのリスト」で見る光景ばかり。あれはかなり忠実に現場を再現したものだろう。
でも実際に来て初めて感じられるのはその広さ。想像を遥かに超えて建物が多く広い。
調べたらアウシュビッツで亡くなったユダヤ人の数は、おおよそ110万人から120万人。全体としては約600万人のユダヤ人がホロコーストで命を落としたが、そのうちアウシュビッツでの犠牲者数が非常に大きな割合を占めているらしい。桁が他のジェノサイドと違い過ぎる。どれだけ毎日ガス室で・・・
半分は子供用の収容所だった。ただの木が横たわるひとつのベッドに何人も寝ていた。ガス室送りにならなくても餓死する人もいた。
この線路を走る列車に乗って連れて来られた。こういった施設でジェノサイドはの警鐘を鳴らしても、戦後も各地でそれが行われているのはなぜだろう。差別や戦争はなくならない。
20時。見学を終え、クラクフへ戻ることにする。
アウシュビッツ収容所からクラクフへ列車で戻る
ここへ来たのと同じバスは最終が19時半で終わっていた。仕方なく他の観光客について行って鉄道駅まで20分歩く。
駅に到着してGoogleMapで路線検索したら、ICと言うウィーン迄の国際高速列車で戻れるようなのだが、チケット窓口はもう閉店、券売機を操作するも難しくて全く購入方法が分からなかった。
列車がすく来たので仕方なくチケットを持たずに乗る。国際線だから駅員が検札に来た時に買えばいいだろう。もし罰金と言われたら払うしかない。
クラクフ迄の1時間、罰金が気になり気が気じゃなかったが、検察官は来なかった。
宿の近くのスーパーも閉まっている時間だろうから、鉄道駅にあった大きなスーパーでビールの寿司を買う。
酢飯じゃないしパサパサのご飯でめっちゃ不味い笑
寿司と一緒に缶ビールを飲んでいたら、レセプションの人に怒られた。アルコール禁止らしい。騒がれるのが嫌なのか、たまにそういう宿がある。しかしキッチンの壁に小さくポーランド語で「アルコール禁止」と書かれていても読めるわけがない。昨日のレストランのメニューもポーランド語オンリーだったし、英語はあまり浸透していないのか。
次の日。
クラクフ観光
無事アウシュビッツを見学出来たので、安心して今日はクラクフの街を観光することにする。
クラクフ旧市街へ。お決まりのヨーロッパの風景。ポーランドは淡い色の建物。
ヴァヴェル城。
モロッコのシャウエンで同室だったポーランド人たちに「ヴィエリチカ岩塩坑」へ行けと推奨されていた。塩でできた広大な地下空間に美しい彫刻や礼拝堂があるらしい。ネットで調べたらコロンビアで見た塩の洞窟「シパキラの塩の大聖堂」とコンセプトが似ていて、そっちの方が神秘的だと感じたので行くのはやめた。ごめんって感じだけど。
首都のワルシャワも、バルト三国も行くべきだったかまだ悩んでいるところに、アルバニアで一緒だったMlさんから連絡が来た。昨日迄エストニアにいて、住みたいかと思う位良かったらしい。人が親切で物価も安く、街並みがかわいいんだとか。
もう少し早く聞いていたらエストニアに寄っていただろう。凄く残念。
明日はいよいよ北欧、フィンランドへ飛ぶ。
コメント
はじめましてです
パントレ開発部と申します
現在、海外旅行のブログ/YouTube のまとめサイトを運営中で、そちらにmikipuさんのブログを紹介しても良いでしょうか?
https://pancake-trail.site
地図の地名を押すと画像が開き、画像を押すと記事一覧が開きます。
突然の連絡恐れ入りますが、ご検討いただけると幸いです。以上よろしくお願いします。
こんなサイトがあるんですね、どうぞお使い下さいませ。
ありがとうございます!よろしくお願いします。