サウジアラビア4日目。1$≒157.4円、1サウジアラビアリヤル≒41.7円
へグラ遺跡(マダイン・サーレハ)はツアーでしか入れない
へグラ遺跡にレンタカーで入場して数百メートル。

「遺跡が見えてきたー!」というタイミングで、後ろからパトカーが追いかけてきて車を停められた。ポリスが「駄目だ!戻れ!ついて来い。」とジェスチャーしてくる。
パトカーがUターンしたので、その後に続く。結局、入場したスタッフ用の自動ゲートまで戻らされた。
自動ゲートを出ると、車からポリスが降りてきてこっちに向かって来た。説教されるか、罰金でもくらうかとビビっていたが「個人の車で中には入れない。ビジターセンターへ行ってツアーを申し込め。」と注意されるだけに終わった。

「じゃあ、なんであのスタッフは自動ゲート開けてくれたんだよー。」
笑いながら女子3人でぼやく。
仕方なく、皆が車を停めている駐車場に車を停め直す。よくよく考えたら、個人の車で入れたら、こんんなにいっぱいこの駐車場に車が停まってないよね。
へグラ遺跡は保護区域であり、無許可の車両の立ち入りが制限されているようだ。公式のガイド付きツアーに参加すれば、専用のシャトルバスで移動できる。
そりゃ行き当たりバッタリの旅は楽しいけれど、あまりにも事前情報を調べて無さ過ぎでハプニングだらけ。
へグラ遺跡のツアー
Experience AlUla公式サイトでネットからへグラ遺跡へのツアーを申し込まないといけない。
当日なので安いツアーはもう売り切れていて、ひとり160リヤル(6,500円)のツアーしか空いてなかった。
ビジターセンターの受付の女性スタッフに「この95リヤルの安い方のツアーにねじ込んでよ。」とだだをこねてみたが「いっぱいだからだめ」と言われた。

こんなツアーバスが4か所の遺跡で停車し、好きな所で降りてそこからは徒歩で観光出来るシステム。
降りたら乗ってきたバスは出発するが、何台ものバスが30分おきに巡回しているという。
無料の英語のオーディオガイド付きなので、バス移動中に聞くがめちゃめちゃ長いので全部は聞けない。聞いても半分も理解出来ないけど、動画付きなのが救い。
へグラ遺跡とは
グラ遺跡(マダイン・サーレハ)は、サウジアラビア初の世界遺産。
紀元前1世紀~紀元後1世紀ごろに築かれた、ヨルダンのペトラと同じくナバテア王国の遺跡。ペトラに続く第二の都市だったらしい。巨大な岩に彫られた墓や神殿が点在している。
Al Diwan(アル・ディワン)

1つ目の停車場所はAl Diwan(アル・ディワン)。

ここは大きな岩をくり抜いて作られた広い空間で、かつて王族や貴族が集まり、儀式や重要な会議を行った場所と言われている。

バーレーンかドバイから来た観光客かな。サウジアラビアの女性は目以外は覆っている人が多いので。

ここがペトラと同じナバテア王国だったなんて、ここでガイドの説明を聞くまで知らなかった。
それでこんなにペトラ遺跡に似ているのか。
ジャバル・アルバナット

2つ目の遺跡。
AlBanat(アル・バナット)はアラビア語で「少女たち」や「娘たち」という意味で、ここには女性のための墓が多く残されている

ツアーバスのバス停から離れている遺跡には、こんな8人乗りカートで連れて行ってくれる。満員で乗れなかったら歩かないといけないけど。

女性たちのお墓。

どのお墓の入口も柵はないが、入れる場所は1か所だけ。ガイドの人が入れるお墓の番号を教えてくれる。そして後に知ったが、この土地一帯は「呪われた土地」とされており、サウジアラビア人は寄り付かなかったので荒らされることなく綺麗な状態で残っているらしい。

外観も雨が降らないからか、原型をとどめている。
ナバテア人の社会では、女性が財産を持ち、相続権を持つことができたとされている。女性の墓が多いのは、それだけナバテア社会で女性が重要な存在だったことを示している。
・・・この遺跡はイスラム教が成立するより600年も前の遺跡だもんね。イスラム教のサウジアラビアでは最近まで女性は運転免許すら取れなかったというのに。
Tomb of Hinat daughter of Wahbu(ヒナートの墓、ワフブの娘)

観光バスに乗り込んで3つ目の遺跡。

ワフブの娘の墓らしいが、ワフブって誰よ。貴族なのかな。
「中に絶対入っちゃいけない。呪われるよ!」よガイドの女性に厳しく警告された。

だけど別のガイドの服装をした男性が、中に入って動画や写真を撮っている。つられて入っていったMlさんたちが、最初に注意してきた女性スタッフに見つかり、こっぴどく怒られていた。

「ガイドが入って行ったらそりゃ入っていいと思うよね。あの人、俺たちが雇ったガイドなんだ・・・」
近くにいたアジア人男性2名が申し訳なさそうに言う。40代前半位の日本人男性だった。またこんなところで日本人に会うなんて!正月のサウジアラビア、日本人に大人気。

彼らとキャンプ場から私たちに加わった女性のYuさんは、昨日アルウラの空港でも会ったと言う。
彼らは有名な「Get Your Guide」のツアーサイトでガイドを検索してツアーをお願いしたらしいのだが、待ち合わせにやって来たインド人系のガイドの男性は、英語も堪能ではなく、この遺跡も初めてやって来たとのことで、遺跡の説明をしてくれることはなく自身の動画や写真を撮りまくって観光を楽しんでいるらしい。
「ガイド料、かなり払ったのになぁ・・・・」とぼやく男性2名。笑っちゃいけないけど、そのガイドの自由さに笑ってしまう。その様子を見る限り、「Get Your Guide」にガイド登録って、きっと誰でも出来るんだろうな。
Qasr al-Farid

そして最終目的地、Qasr al-Faridに到着!ペトラ遺跡の時と同様、頭にスターウォーズの音楽が流れる。かっこいい!かっこいい!

Qasr al-Faridは、アラビア語で「孤独な宮殿」という意味らしい。このお墓だけが他の墓から独立して立っている。ペトラ遺跡と同じく、一枚岩をくり抜かれて造られているが、誰のお墓か分からず、しかも建設途中で見捨てられているらしい。
謎に包まれた捨てられたお墓。イースター島みたいにロマンを感じる。ナバテア人は死後の世界への旅立ちをどのように考えていたのだろうか。

このへグラ遺跡がアルウラでのメイン。
予約していなかったけど、なんとか当日入れてラッキーだった。
ツアーバスが停車する、4か所全ての遺跡を見れて満足な観光となった。
レンタカーに戻り、夕刻迫る砂漠の道を他の2名を乗せて私は車で飛ばす。
私にはここで、もう1か所、行きたい場所がある。
コメント