「グアテマラ」カテゴリーアーカイブ

アンティグアでカフェとクラフトビール巡り(2023.1.18)

2023.1.18(水)
アンティグア2日目。今日でもう最終日です。

ペンション田代のテラスからの景色!
アグア山、フエゴ火山、アカテナンゴ山が見えます。
オーナーの田代さんは愛想はないですが、面倒見が良くいい方のようです。

3つある火山のうちの1つ

日本人宿のこのテラスで洗濯物を干していると、宿泊している日本人の方々と話し込みました。
スペイン語留学中の方2名、裏のコーヒー屋オーナー、マイルで旅行中・・・
皆さん4、50代でお話盛り上がりました。

グアテマラは美味しいコーヒーと、スペイン語留学が安くて有名なんですね。
私も1カ月位ここでスペイン語留学しようかな・・・と心が揺らぐ。
だってイミグレですらスペイン語しか通じないし、街も世界遺産でかわいいし。

Pollo Granjero(チキンやさん)

朝食は近所の並んでいるテイクアウト専門フライドチキン屋さんPollo Granjeroへ。

スペイン語で何書いてるか分からないけど、1番安かった「9Mollejas」12ケツアール(205円)を頼む。
なぜか店員に「お前のは今から揚げるからちょっと待て」と言われ、私より後から買っていった人はどんどん店頭に並んでいるチキンの唐揚げを持って帰っていく。
・・・嫌な予感

こんな大きな砂肝、初めて食べた

9Mollejasって砂肝の唐揚げ9個やったんかーーーーい!
わーーーん、もも肉が良かった、もも下さい
・・・とか思いましたが、こぶし半分位の大きさの砂肝にスパイスが効きまくった唐揚げで結構美味しかった♪

それより200円でももの唐揚げ9つもらえると思ったお前の想像力のなさが恐いわ、と自分につっこみながら今日も街をひとりで散策。(同行者とは移動時以外は別行動。)

アンティグア散策2日目

本日最終なので歩いて観光しまくります。
アンティグアからはアカテナンゴ火山ツアーに参加すると、溶岩が溶けてる出るさまが見れて感動のようなのですが、テント泊&空気が薄い中のハードな登山コースで体力的に無理なので参加せず。

市庁舎

宿の前のローカルマーケットを見学し、中央公園へ。

市庁舎と、その側の建造物。

ユニオン広場

1853年に建てられた共同洗濯場。

洗濯しやすそう、ここで洗濯したい。

サン・ペドロ教会

サン・フランシスコ教会

教会いろいろ

歩いてすぐのところに何個もあってもう訳がわからなくなってきました笑

メルカド de Artesanias

アート系の市場、建物内にあり。

カプチナス教会・修道院

明日、バスに乗るのに100ケツアール札をくずしたくて1個だけ入ってみました。
40ケツアール(685円)

40ケツアールなのに100ケツアール札を出したら、チケット売り場のおっさんが私の財布から見えた50ケツアール札の方を出せと頑なに拒否。

縦印刷は珍しい

100ケツアールって1,700円位だからそこまで高額紙幣じゃないと思うんだけど。
おつりがないらしい。
中米は今後もずっと大きい札が崩せない問題に直面。

チョコレート博物館

中央広場に戻ってきました。

博物館といいつつ、チョコの土産しか展示のない建物。
一緒にチョコレート作りをするツアーもあるけど、100ケツアール札を崩すためだけに10ケツアールのマシュマロチョコを買う。
ここでも100ケツアールを出すと「もっと細かいのないのか!もしくはクレジットカード!」とお姉さんに怒られる。

Cafe Condesa (カフェ コンデサ)

アンティグアでは一番有名なカフェ。中央広場に面したところにあります。

この入口からは想像つかないけど、中に入ったら・・・

素敵な庭園が広がってます。
アップルパイとカフェオレを頼んでゆっくりする、これでちょうど1,000円でした。
アップルパイ、美味しかった!学校に行ってたら通ってただろうな。

Antigua Brewing Company

夜、昼間見掛けたクラフトビールバーへ行ってみます。

コパンルイナス同様、アンティグアも観光地なので夜も人通りが多く安全に歩けます。

コーヒーだけでなくクラフトビールも有名なのか、昼間数軒見掛けたのよね。
ワタクシ、クラフトビール飲み比べが趣味なんです。

クラフトビール6種飲み比べ、75ケツアール(1,400円)。
食べ物は高かったので頼まず。
ライトアップされたカテドラルを見ながら屋上でビール。なんて贅沢な世界一周。
味は・・・日本での飲み比べの方が新鮮な感じ。
Shoute Pale Aleなんて舌がしびれて洗剤の味しかしませんでした、ありがとうございます。

宿に戻って宿泊者と雑談しながらスーパーで買ったカップ麺を。
まっず
日本って本当に食べ物が美味しいんだなって痛感する。

明日は朝6時のバスに乗ってエルサルバドルへ移動します。

世界遺産の街、アンティグア(グアテマラ)の中米一綺麗なマクド(2023.1.17)

2023.1.17(火)

おはようございます、デモのおかげで深夜1時にチェックインしたので損した気分ペンション田代の朝です。
ツインルーム(シャワー・トイレ外)1部屋500ケツアール。ひとり1,300円。

ペンション田村

景色が綺麗!キッチンと屋上に一瞬で洗濯物が乾くテラスがあるのがいいですね。
シャワーとトイレと洗面台が分かれて別室にあるのもポイント高いです。
今後シャワーとトイレと洗面が同室のドミトリーには、誰かがシャワーしている間はトイレも歯磨きも出来ない現象に悩まされます。

早速朝食を食べに行きます、昨日は夜ご飯を食べてないのでお腹ぺこぺこ。

ペンション田村の入口

世界遺産 アンティグア・グアテマラ

アンティグア・グアテマラは16世紀頃から約200年にわたってグアテマラの首都だった街。
しかし、度重なる地震や火山の噴火などの自然災害で壊滅状態になり、今の首都グアテマラシティに首都を移転しました。1979年に世界遺産に登録。

宿から2本裏のマクドナルドに行くだけでもうこんな景色。
スペイン植民地時代のコロニアル建築のカラフルな街並みと地震で倒壊してしまった廃墟。
わくわくしてきた!

中米一贅沢なマクドナルド

中米一、贅沢な造りのマクドがあると聞いて行ってみます。中庭が凄いんだとか。

チキンバーガーとファンタ、41ケツアール(670円)

チキンバーガーとファンタ、41ケツアール(670円)これでも一番安いバーガーをオーダー。
高い日本でいつも月見バーガー200円を食べていたので高過ぎるぞ。

まあ、中庭にこれだけ使って贅沢な造りではあるけど。だから何?それよりガタガタのテーブルと椅子をなんとかせぇという感じ

ぐふふ。ぼくの庭園へようこそ🧛
店のカウンターのシンクとレバーがあるところを、手洗い場と思って手をかざしてレバーを押したらケチャップが出てきて、手がケチャップだらけになったのは内緒だよ?

アンティグア散策

街中がカラフルでかわいい。
こんなの世界遺産検定の勉強では全然伝わってこなかった。
来て良かったな、歩いているだけで楽しい。

カテドラル(Catedral)サン・ホセ大聖堂

ここは昨晩バスを降りたところ。1543年から1680年にかけて建造。
深夜は無人でめちゃ怖かったですが、昼間はこんなに人が。

中央公園(Parque Central)

カテドラルの正面。中米の公園はどこもハトの数が凄い。フンだらけでベンチに座れない。
何か対策しないのかな。

メルセー教会

その横の修道院に入ってみましたが、20ケツアール(320円)で噴水以外なんもなしw
人も全然いませんでした。

カプチナス教会・修道院

入場40ケツアール。さっきの修道院が、がっかりスポットだったのでもう入るのはヤメ。

中に入らず、料金を支払うところから写真だけパチリ。

サンタカタリーナアーチ

1694年に建設された、修道院と学校行き来する修道女達の為につくられた回廊。

十字架の丘(Cerro de la Cruz)

有名な十字架の丘。
あそこを20分登ります。

昔は登ると強盗が現れたそうだけど、今は警官が立っているので安全です。

頂上。ちーん。しんどー。
改装工事中でこれ以上進めませんでした。曇ってるし。
『アンティグア 十字架の丘』で検索したらめちゃめちゃ素敵な写真があるのでそちらをご覧ください。

「ニホンジンデスカ?」
ここで韓国人のかわいい20代の女性、スビンに声を掛けられました。
CA目指しているそうですよ。いいなぁ若いって。
片言の英語と日本語で会話し、仲良くなってそのまま観光&食事へ。

中華レストラン Mulan(ムーラン)

3人なのでシェア出来る中華へ。
ベリーズで体験済ですが、中米の中華料理ってびっくりする位1品の量が多いんですよね。
お互い韓国も日本も行ったことあるので、旅行の話や芸能人の話など共通の話題で会話が楽しかったです。
右のチキンのフリッターオレンジソースがけは日本人の口には合いませんでした。甘い。
ビールを飲んだので3人で5,200円。(娘位の年齢なのでスビンの分は奢りました)

グアテマラのスーパーで水を調達。
中米縦断中で水の提供がなかったのはペンション田代だけでした。まあ買っても安いですけど。
中米の水道水は飲めませんので。
スーパーの綺麗さと国の発展度って比例してるな。

昨日あまり寝てないので眠い。おやすみなさい。

キリグア(グアテマラ)→コパンルイナス(ホンジュラス)<ローカルバス移動>(2023.1.13)

2023.01.13(金)
おはようございます。
本日はキリグア(グアテマラ)からコパンルイナス(ホンジュラス)へローカルバス移動です。

1ケツアール=16.8円、1レンピラ=5.4円

ホンジュラスは入るたびに入国税が3ドル掛かるのですが、グアテマラのキリグアから近かったもので、コパン遺跡を見るために寄りました。

ポサダデキリグア(Posada de Quirigua)をチェックアウト

ポサダデキリグアの最後の朝食、トルティーヤです。
宿のママのマサキさんは到着時に洗濯場所を聞いたら「洗いましょうか?」と洗濯して下さったり親切。何よりも雰囲気が本当にいい宿です。
5部屋しかなく、一人でされているのでホームページからメールで要予約ですね。
1番奥の1番いいお部屋にして下さったようなのですが、部屋の中はWi-Fi届きませんでした。
今後もそんな宿は多いです。

キリグア→ロスアマテス→チキムラ

中米に入って1週間。最初の入国がベリーズで、体格のいい黒人ばかりでビビりまくりでしたが、その後は観光地ばかりを訪れているのもあり、安全なイメージです。
ベリーズと違い、グアテマラの人は肌の色は浅黒く、男性も女性もずんぐりむっくりな体型の人が多く親近感沸き沸き

しかし、とにかくスペイン語しか通じないので自分だけではローカル移動は無理だったと実感します。

8時半。宿をチェックアウトして、キリグア→ロスアマテスまでトゥクトゥクで一人10ケツアール(165円)

ロスアマテスのバスターミナルに着くと直ぐにその辺のバスの従業員さんに「チキムラ?チキムラ?」と言われながら持っていたスーツケースを、走っている途中の乗り合いバンに載せられました。
無理やりというより、「もう出発してるから早く乗れよ」って親切な感じでです。

「いくら?」と聞いたら「72」って紙に書いてきたのですが、マサキさんから聞いていた正規料金の「50?」と聞くとそれでOK。

途中休憩で停まった山の中でアイスを売ってたので買う。

12時。チキムラ到着!

チキムラ→エルフロリド(国境)

ここからホンジュラスの国境、エルフロリドまでリテグア社のバスに乗ります。
リテグア社のバス停までは3分程歩きました。
チキムラからのバンを降りて直ぐミニバンも出てるので、そっちでもいいかも。
リテグア社はちゃんとバスチケットを発行してくれるとのことで、安心のためリテグア社にしました。
荷物代と合わせて20ケツアール(332円)

途中、リテグア社のバス停のホコタンで乗り換え。
バスを降りると中米の人は皆、「どこ行くの?」と聞いて案内してくれるので親切です。

国境付近ってどこもこんな景色だなー。
日本にはないから珍しくてしげしげ眺める。

エルフロリド(国境)で出国と入国審査

13時45分、国境のエルフロリド到着!
国境は歩いて越えます。

左がグアマテラ、右がホンジュラス。
国境の手前に大体両替屋さんが札束ブラブラ引っ提げて居るので、ここで少しケツアールをホンジュラスの通貨のレンピラに変えてもらいます。
国境付近の両替は今後も毎回市場価格とほぼ同じだったので、ATMでキャッシングするよりいいかも。

イミグレは国境の右の建物内。
グアテマラホンジュラスの窓口が同じ建物内で横並びの作り。こんなん初めて見た。

グアテマラの出国審査はあっさり終わったけど、ホンジュラスのイミグレの人らの仕事が遅く列が並んでいて中々進まない。
一応ネットでホンジュラス入国のコロナ用の書類を作成しておきましたが使わず。
入国税は3ドルか75レンピラか30ケツアール払い。
国境でレンピラに両替したけど、お釣りのない金額じゃないと駄目とのことでドルで払う。
1ドル札を20枚以上持ってきて良かった〜
本当に1ドル札、中米のこういった場面でよく使いました。

エルフロリド(国境)→コパンルイナス(ホンジュラス)

国境を越えて少し歩くとミニバンが待機してます。
あのミニバン、コレクティーボに乗ってホンジュラスのコパンルイナスまで行きます。

25レンピラ(133円)。国境からコパンルイナスまでは20分。

15時過ぎ、ホンジュラスのコパンルイナスに到着!

Hotel Brisas De Copan(宿泊先)

降ろされたところから10分位歩いてブッキングドットコムで目星を付けていた宿へ行く。
道が石を埋め込んでいて超ぼこぼこ。

こ、これは・・・スーツケースは辛い

ホテルの入口

Hotel Brisas De Copan、ツインルーム1部屋で500レンピラ(2,600円)でした。
専用トイレとシャワー。お湯は出ます。
メキシコ以降は、トイレは紙を流すと詰まるので横のごみ箱に捨てるスタイル。

コパンルイナスは小さな町。
歩いてすぐの食堂ティピコでチキンと卵、とうもろこしの粉を練ったププサを食べる。

暗くなってきたけど、中央公園には地元の人や観光客でいっぱい。
ホンジュラスのコパンルイナスは夜もにぎやかで安全な雰囲気。

ホンジュラスって治安が悪くて怖いイメージがあったけど・・・
ここコパンルイナスに限っては全然違った。
実際に自分で来るとイメージが全く変わる!

日本でホンジュラスが「最恐国」とかいう記事やYouTubeを見過ぎた。
その国に自分がいるのが不思議な感じ。

明日はコパン遺跡。おやすみなさい。

世界遺産のキリグア遺跡(2023.1.12)

2023.1.12(木)
本日は世界遺産のキリグア遺跡へ。
このために昨日のバスでは誰も降りなかったグアテマラのキリグアに来ました。

Posada de Quirigua(ポサダデキリグア)の朝食

おはようございます。ポサダデキリグアの朝です。
朝食付きにしました。貸し切りのテラスが気持ちいいです。

こじんまりした町中を朝の散歩。村かな?
観光客も全くいないし、人通りも少ないです。

10時。宿のマサキさんに聞いて、街中でトゥクトゥクを拾ってキリグア遺跡へ。
1人で乗っても2人で乗っても1人10ケツアール(166円)でした。

キリグア遺跡へはバナナ農園の中を通って行きます。歩くと30分。

キリグア遺跡(世界遺産)

入場料は80ケツアール(1,345円)
入口入ってすぐの博物館で知識を深めます。

こんな感じの立体感のある美しい造形のマヤ文字や絵が刻まれた石碑が特徴です。
キリグア遺跡はマヤ文明遺跡の一部で、1981年に世界遺産として登録
キリグア地域には古代から人が暮らしていましたが、5世紀に入るとコパン王を中心とした都市が築かれるようになり、キリグアはその周辺都市として貿易が発展していました。

わっ貸し切り!

この地域は、現在のホンジュラスにあるコパンという大都市が支配しており、最初のキリグア王はコパン王の庇護のもとに新たな都市を築き始めました。
しかし724年にカック・ティリウという王(嵐の空王)が誕生し、738年にコパン王を殺してしまいます。おい。

ステラと呼ばれる石碑。
そういった歴史がこの石碑にマヤ文字で書かれているので、正確に歴史を把握出来るそうです。
しかし、たった100年でこの王朝は滅亡しましたとさ😭

マヤ遺跡の石碑に彫られた彫刻の多くは浅浮彫(ローレリーフ)ですが、キリグアの場合は高浮彫(ハイレリーフ)。

マサキさんのお話だと、この辺りは発見された当時は密林だったので風雨にさらされず彫りの深いレリーフが残っていたそうなんですが、今はこの通り雨ざらしなのでどんどん削れていって彫りが浅くなってきているそう。

この屋根も最初はなかったそうですよ!
一部はイギリスの大英博物館に持っていかれた本物が保存されているので、その代わりのレプリカも交じってます。

一番奥の広場。
ここで何か儀式を行ったんでしょうね。

裏に回ってみましたが、密林でこれ以上進めませんでした。
2時間で十分回れるこじんまりした遺跡です。

入口辺りになぜかキャンプ生活しているような地元の方が。。。
ペットのリスを見せてくれました。
遺跡の整備の方とかかな?

キリグアの食堂

帰りはバナナ農園の横を30分歩いて帰ってきました。
宿の近くの食堂でランチ。お店は数軒しかありません。
これ、何だろう?パンにホワイトクリームみたいなものを縫ってミートソースがかかったものでめっちゃ美味しかった!
ハスカップジュースもついて10ケツアール(166円)。

本日も近所でビール(スペイン語でセルベッサ)を買って、鳥の鳴き声を聞きながらポサダデキリグアでマサキさんの手料理を頂きました。
本当に美味しかったです。
たぶん中米で一番美味しい日本食。

マサキさんとのお話も楽しい。
いい時間だな。おやすみなさい。

フローレス島→キリグアへ移動(2023.1.11)

2023.1.11(水)
本日はフローレスから世界遺産のキリグアの素敵な宿に移動だけの日です。

フローレス島→グアテマラシティ行き

8時にまたペテン県モニュメントに集合。
案の定、集合時間を過ぎてもぞろぞろやってくる欧米人らで出発は8時半になりました。

一昨日、旅行会社で購入したフローレス島からグアテマラシティ行きのバスに乗ります。キリグアで降ろしてもらえるか最初の2件の旅行会社に聞いたら特急?なのか無理でした。
3件目の旅行会社で175ケツアール(2,980円)でキリグアで降ろしてもらえるシャトルバスのチケットを買いました。

この辺りから全くどの従業員にも英語が通じなくなりました、スペイン語オンリー。
知り合いが「英語だけで旅行できるよ、大丈夫だよ。」って言ってたのに、どこがやねん!
今後はずっと、スペイン語が話せるYさん頼みに…(本当にありがとうございます。)

キリグア遺跡への分岐点付近で降ろしてもらえるよう、運転手にスペイン語で告げます。
旅行会社のバスなので乗客は欧米人ばかり。

このミニツアーバスです。

念のためMapsMeに降りたい地点を登録しておいて、近くに来たら運転手に「ここで降りたい」と告げるようにもしました。
この手のことって、運転手によく忘れられますもんね。

そして2時間位走った頃、1番最後にバスに乗ってきていた一人旅の欧米人のおばちゃんがスペイン語で叫び出します。
おばちゃん「ちょっと!!何このバス?!私ベリーズに行く予定なのよ!」
運転手「はぁ!?これは反対方向のグアテマラシティ行きだぞ!」


その後はスペイン語なので想像ですが・・・
おばちゃん「なんで乗るときにチケット確認してくれないのよ!ベリーズ行きを買ったのに!どうしたらいいの!!」
運転手「知るか、ボケ!ギリギリに来るからじゃっ」

で、結局運転手が運転しながら携帯で会社に連絡して、反対行きのコレクティーボが停まる地点で降ろしてもらっていました。(中南米の運転手はほぼ100%運転しながらスマホいじったり電話したりします。)
コレクティーボに乗ってフローレス島に戻るみたいなんですけど、本日中にベリーズに辿り着くのは無理でしょうねぇ・・・フローレスにもう1泊すると言ってました。
因みにベリーズ行きのシャトルバスは、おばちゃんが乗って来る前にとっくに出ちゃってたので、自業自得と言えば自業自得というか。まぁ・・・

乗り換え

11時半。途中、リオ・ドゥルセのこのカフェで乗り換えです。
ここでフローレスから来たバスとグアテマラシティから来たバスが合流して乗客を交換するようです。
そうしたら運転手は自分の街へ帰れますもんね。

いや、違う、そうじゃない、ワンタンとチョーメンは日本じゃない。
しかし…20分で来ると言われたのに、バスが来たのは1時間半後で疲れました。

キリグア到着

どうやら反対車線が道路工事で大渋滞していたようです。
後から聞いたのですが、この辺りは道路事情が悪く、大雨が降ると道路がボコボコになりしょっちゅう工事をしているそうです。

ロス・アマテスのちょっと手の「YAMAHA DE Quirigua」という地点付近で運転手に告げてシャトルバスを停めてもらい下車します。
降りたのは私とYさんの2人だけです。
どんだけ田舎。

キリグアの日本人宿 Posada de Quirigua(ポサダデキリグア)

世界遺産のキリグア遺跡を見に行くために、「こんなところに日本人」や、その他のTV番組で紹介されたと言うキリグアにある日本人経営の宿Posada de Quiriguaへ向かいます。
Yさんが計画を立て、予約してくれました。

この、ポサダデキリグア。
ジャングルの中にひっそりと建つお宿のようです。
予約サイトに載っていないので、宿のホームページから予約メールを送ったら『ロス・アマテスより手前のYAMAHA DE Quiriguaで降ろしてもらい、周囲の人に「マサキの家はどこ」と聞きながら来て下さい。』との返事が来たそうです。

これはスペイン語が出来ないと辿り着くのは中々ハードルが高そうな。
しかしマサキさんはこの辺りでは有名人らしく、周囲の人に聞くと皆さん家の方向をすぐ教えてくれました。
こんな道を、近所の犬に吠えられまくりながらスーツケースをゴロゴロ引いて歩いて行きますよ。

15時過ぎ、着きました!
オーナーの女性マサキさんはこの辺りで建築関係のお仕事をされていた時に、この土地に惚れ込んでここに宿を建てたそうです。

素敵なお宿。
マサキさんはお綺麗で凄く雰囲気のある方です。芯がしっかりしているというか。
本日の宿泊客はマサキさんのお母様とわたしたちのみ!

ご自身で全てデザインされたそう。ベッドのアイアンはオーダーメイド。

猫足バスタブはこちらではめちゃめちゃ高かったそうです。
天井も木製で素敵ですね。
マサキさんが描かれた絵が飾られています。

シャワーはお湯あり。

食堂。この宿を建てる時に出てきた埋蔵品が飾られています。
マサキさんが書かれた絵や周辺の地図があります。
上のさくらんぼの絵は妹さんが書かれたそう。額も絵です。

テラスや庭もとても静かで、葉がこすれ合う音や鳥の鳴き声だけがずっと聞こえてきてとてもリラックスできます。
確かに素敵な土地ですが、だからといってここに宿を建てる決意が凄い。
日本だと田舎に新参者が来るとハブられたりするとか聞きますが、マサキさんはどう見てもめちゃめちゃ町の方と仲良くて馴染んでいらっしゃるのが分かります。

キリグアの人って優しいのかな。

グアテマラで一番おいしい日本食

夜ご飯はマサキさんの手作りです。
腕前が凄い!料亭のような味!あー今思い出してももう一度食べたい

そんなマサキさんには興味深々です。控えめな方で自分を全面に出されないのところがまた。
質問攻めですいません。マサキさんのお話を聞きながら・・・
キリグアの夜が更けて行きます。

ーーーーー

ポサダデキリグア 
宿代1部屋1泊:300ケツアール(1人2,455円)
食事代 朝・夕:1人80ケツアール(1,310円)

世界遺産のティカル遺跡(2023.1.10)

2023.1.10(火)

おはようございます。
GREEN MONKEY GESTHOUSEですが、隣がディスコだったらしくうるさ過ぎて寝れん。
外壁から1つ奥に入った部屋なのに、外の道路の音が聞こえまくりです。
Wi-Fiも2階用は壊れていてロビーしかつながりません。フロントの親父がいい人なのが救いです。
キーカーカー島でも真下の部屋の家族の話声が響きまくっていて、中米の家には遮音はないようです。

ティカル遺跡ツアー

本日は世界遺産のティカル遺跡に行きます。ガイドなしシャトルバス往復をツアー会社で購入、90ケツァール(約1,500円)。

ペテン県モニュメントの前に8時に出発!
集合時間15分前に来いとツアー会社から言われているのに、来てるの私達日本人ともう一組だけ。
なぜ外人は15分過ぎてからのうのうと来る?!

のうのうと来るやつらとシャトルバスで出発。

ティカル遺跡入場

1時間半でティカル遺跡到着。
ちなみに今回は中米でSIMカードを購入していないのでバスの中など暇です。
フローレス島で購入しようとしたら売り切れで買う機会を逃してしまい、なんとなくその後もずっとSIMなしになってしまいました。

入場料150ケツァール(約2,500円)を払います。要パスポート。
2017年以降は窓口の職員が入場料をくすねまくるので、前日までの銀行振込になっていたようです。
今回はまた窓口払いに戻っていました。職員のモラル…

紙の地図は有料、この地図見ても全然辿り着けん。

マヤ遺跡の最大規模のティカル遺跡
紀元前12世紀ごろから人が住み始め、紀元1世紀には王朝が栄えます。
8世紀には6万人もの人口がいたけど、食糧難・自然破壊などの理由で(正確には不明)9世紀に見捨てられ、森の中に埋まって忘れ去られたそうな。

入ってスグの大セイバの木。
マヤの人々の聖なる木らしいです。

コンプレックスQ

真っすぐ歩くと最初のピラミッド群、コンプレックスQ
久々の遺跡!興奮してきた。

コンプレックスP

このまままっすぐ行くとメインの神殿なのですが、わたくしは変人なのでひとりで右の道から行ってみます。

誰もいない…

登ってみました。獣臭いだけです。

Ⅳ号神殿

やっと人がいるとこに歩いて出てきた。

ティカル遺跡の最大の見どころであるⅣ号神殿は高さ64.6m。
ティカル遺跡では一番高く、マヤ遺跡の中でもかなり大きな規模の神殿。
このⅣ号神殿は神殿内部に書かれているマヤ暦の日付から、西暦741年に建てられ、2つの頭をもつ蛇の彫刻があることから「双頭の蛇の神殿」と呼ばれています。

横に階段があったので登ってみました!まあまあ長いです。

怖い!

アメリカ大陸では最大規模の高層遺跡らしい。
めっちゃ高い!怖いけど気持ちいいー。
午後に晴れてからももう1回登ってみました。

この高さ、結構怖いですよ。
落ちた人もいるかも??凄い昔にこんなのどうやって造ったんでしょうね。

いっぱいいた、お菓子をくれと両足立ちする

お昼はコーラをたぬきみたいな動物と食べる。

グランプラザ

風の神殿

風の神殿の地域を抜け、歩いて中心のグランプラザに出てきました。
このグランプラザは様々な儀式を行う神聖な場所だったとされています。

Ⅰ号神殿

わ・・・凄い!

グランプラザには向かい合うように「I号神殿」と「II号神殿」が建っています。I号神殿は9層に分かれているとされる地下の世界を意味し、ピラミッドも9段で作られ、頂上の神殿は地下世界の入口を表しています。この神殿に王とジャガーの彫刻があることから「大いなるジャガーの神殿」と呼ばれています。

Ⅱ号神殿

小さい頃から見てみたかったマヤの神殿です。

Ⅱ号神殿に登ってみました。
あれはハサウ・チャン・カウィル王を埋葬するⅠ号神殿。
登っているⅡ号神殿はその王后の墓と言われているそう。

中央で手を叩くと周囲の建造物に反響して音が響き、支配者の声が行き渡るしくみになっています。

ロストワールド

失われた世界。他の遺跡より古いのでこう名付けられたそう。
3世紀頃にこの高さで作られたとか。

また登れるので登ってみます。
この階段が1番きつかった!

向こうに1番最初に登ったⅣ号神殿が見えます。

他にもいっぱい遺跡があって覚えきれませんでした。

中央アクロポリス

集合時間が迫ってきたので、最後にあまり人がいないⅠ号神殿とⅡ号神殿の間に合った中央アクロポリスに登ってみます。

1番上は部屋みたいになっています。

ここから入口まで大急ぎでダッシュしてもどりました。
広いし人も少ないので、MapsMeアプリがないと戻れませんでした。

結局「14時45分に元の車の場所に集合」って言われたからギリギリに戻ったら誰もいなくて場所間違えたかと思ったわ
やはり皆さん出発時間の15時過ぎてからゾロゾロ集まる。

フローレス島観光

16時にフローレス到着!

この島は観光地なので治安が良いそう。
可愛らしい街なのでひとりでブラブラしてみます。

昨日もやってた変な人形のパレード。

教会がある中心地でずっとバスケの試合をしていて、出店が出てました。
バスケの試合は夜でもやってても盛りあがりまくり。

生ビール屋が特設されてたから肉の串刺しセットと共に2杯頂く。生250円、串は680円位でした。

明日も移動です。おやすみなさい。

<中米にいてホテルのWiFiが弱いのと、陸路でローカル移動をしていて調べることが多いのでブログがなかなか更新できない感じです。のんびり更新します。>

キーカーカー(ベリーズ)→フローレス(グアテマラ)<ローカルバス移動>(2023.1.9)

2023.1.9(月)
おはようございます。ベリーズのキーカーカー島です。
今日は国境越え、丸一日移動の日です。

キーカーカー島→ベリーズシティ

8:30のフェリーに乗り込みます。
チケットは行きに31.5ドルで往復券を買っています。

1時間でベリーズシティのフェリーターミナル到着。

フェリーターミナルから寄り道して、ベリーズのモニュメントのとこまで10分位歩いてみます。
いい天気!

そこから数日前に来た、ベリーズシティのバスターミナルまで20分位歩きます。

ベリーズシティのバスターミナル

バスターミナルでベンケ(BENQUE)という国境までバスチケット10.5ベリーズドルで購入。
2ベリーズドル=1米ドルなんですが、米ドルを出すとお釣りがベリーズドルだったため、使い切るために売店で5ベリーズドルのパニーニを買っていたらバスが来る。
「ポーター」という札を首に下げた男の子が「ベンケだろ?バス来たよ」と笑顔でさっさと私のスーツケースを持って行きました。
10時半発のローカルバスに乗り込みます。
ポーターの男の子に「ごめん…チップの細かいお金ないの」と言ったら「いいよ!また来た時に僕のこと覚えていてくれたら!」と笑顔で言われました。
チップ目当てに勝手に荷物持っていかれたと思った自分が本当に恥ずかしい…

この後も、中米の皆さん、バスに乗るたびに荷物を持ってくれるし行き先を聞いてくれるし、本当に親切!!

ベリーズシティ→国境のベンケ

ベリーズのローカルバス。
スマホをいじっているとスリに狙われるとYさんから言われたのでぼーっとする位しかすることがなくて暇です。

スリは多いんだろうけど、バスに乗ってる市民の方も皆さん大きなスマホを持ってらっしゃって、スマホは普及しています。スーパーで値段を見たら金額は1万位でしたが。

13時、ベリーズのベンケバスターミナルに着きました。そこから国境までは乗り合いタクシー、5ベリーズドル。

グアテマラのイミグレ

グアテマラ国境→サンタエレナ

グアテマラの国境に着きました。
陸路で国境越え!
このミニイミグレでは何も聞かれずゆるく入国。
ベリーズの出国税20米ドルは高い。

そこから5分歩いたコレクティーボ乗り場に行きます。全部Yさんの下調べ通りです。

コレクティーボは乗り合いバンのことで、町中を人を乗せながら走ります。

グアテマラの通貨、ケツアールを全く持っていないので最初の町で銀行横のATMで降ろしてくれました。
ATMの画面が壊れてるので銀行の方へ行ったけど、警備員がほっそーくしかドアを開けてくれなくて、外国人は銀行の中には入れてくれない。
結局壊れてて次のATMでお金降ろしました。
それでコレクティーボ40ケツァール≒670円を払う。

1ケツアール=16.5円。

途中、何度も人を乗せたり降ろしたりしているので、のろのろとサンタエレナのバス停に16時半到着。

サンタエレナ→フローレス島

そこからトゥクトゥクで5分二人で15ケツァールで湖の中のフローレス島の中へ。

ゲストハウス GREEN MONKEY

徒歩で何件か宿に金額を聞いてGREEN MONKEYという宿、1人90ケツアール(1500円)にチェックイン。
ここも観光地なので宿は高めです。

街中で変なおかまパレードやってました。
ツアー会社3件訪ねて明日のティカル遺跡のツアーと明後日のキリグアまでの移動バスを予約。
朝からトルティーヤしか食べてないのでお腹ぺこぺこ。

タコス屋さん

もう18時半。この日はここでタコス3つとビール380円位を食べて寝ます、ローカルバス移動でヘトヘト。

因みに今回は全てローカルバスで移動しましたが、ベリーズのフェリーターミナルからフローレスまで国際バスだと25米ドル
ローカルバス移動だと1,300円位安く移動できます。
しかし疲れました、おやすみなさい。