mikipu のすべての投稿

1人旅好き。2022年12月に世界一周出発。

ベトナムの病院を出ます(入院10日目)

なんと!もうベトナムでコロナで入院10日目。
昨日、土曜日の4回目のPCR検査の結果が陰性なら今日に退院と聞いていたのに、医者は朝の巡回で何も行ってこない。
10時半、看護師さんが明日の朝食のメニューを聞きに来る。
おかしい。
翻訳機で「私の昨日の検査は陽性だったのですか?」と聞くと「そうだ。」と言う。
また2日も入院延長だと言う。
こっちが聞くまで、そんな大事なことを医者が何も言ってこない不信感が強い。

薬局で買っていて良かった

この病院が信用出来ないので、昨日PCRを受けた直後に、手持ちの抗原検査キットで検査してみた。
昨日の時点で見事に陰性。
そりゃ発熱してから10日も経っているのだから。
日本にいたらとっくに出勤して街中をウロウロしている頃である。

10日前、この病院で診察を受けた直後

初日の診察直後から熱も咳もなかった。
10日も隔離されているのに、更にあと+2日入院。
その後もPCRで陰性が出るまで退院出来ない。

日本帰国のためののPCR検査もそうだけど、日本政府もベトナムの病院も、一度コロナにかかったら、治癒してもずっとPCR検査で陽性が出続けるって知らんのか??

日本の保険会社に電話して相談してみた。経緯を話すと
「現地の保険会社には退院させるよう交渉するように言いますが、もう出てもいいですよ。1円も請求はいかないのでご安心下さい。」
とのこと。

勝手に退院しても良かったんかい_:(´ཀ`」 ∠):

日本領事館にも医者の言う通りにしろって言われたから、言うとおりにしないと。。
→保険が降りず、莫大な入院代を請求される
→ベトナム当局に軽犯罪で拘束される
→2度と保険会社は契約してくれない
とか、思ってたわっ!

そんな訳で、保険会社からOKをもらったので、病院を出ます!

ベトナム③ホイアン旧市街地観光(8/11)

おはようございます。 ヴォラーデフォイフォの朝\(^o^)/ちょっと曇っています。

このホテルは4階建で規模は小さいですが、部屋は広く快適。
こんな感じのブティックホテルが大好きです。

朝食も、ママさんたちが作ってくれるブュッフェ形式。美味しい。

ホイアン旧市街地街歩き

1999年に世界遺産に指定されたホイアンを散策します。

所々にあるこの黄色いチケット売り場で観光チケットを購入します。

チケットは5枚綴りで、ホイアンの観光名所21箇所のうち5つに入れます。
ガイドブックには12万ドンと記載があったのですがなぜか今日はお祭りだからか?6万ドンと言われました(342円)。
ベトナムのお金はゼロが多すぎてよく分からないので、チケット売り場のお姉さんに財布から取ってもらいます。

来遠橋(日本橋)

有名な来遠橋(日本橋)です。1593年に日本人が架けたとされる屋根付き橋。

橋を渡ってみます。ホイアソ〜

ホイアン民族博物館や。。。

フーン・フンの家など見てまわります。建物の中に入るたびにチケットを切られます。
あっと言う間にチケットが無くなるかと思いきや、コロナの影響なのか、閉まっているところも結構あったりして、なかなか減りません。

広肇会館
閲覧注意?

廣肇会館の仁王像的なもの。日本の仁王像よりだいぶ怖くないですか?
夢に出てきそうです。

朝は曇ってて涼しいと思いきや、お昼を過ぎて帽子にマスクだとかなり暑くなってきました。

暑さのせいか、バイクに乗っている人しかマスクをしている人はいません。私もマスクを外し外し歩きました。

さ、そろそろカフェにでも入ることにします。

ベトナム②ホイアンのランタン祭り(8/10)

ベトナムの古都、ホイアンでは月に1度、街中にランタンが溢れるランタン祭りがあるとのことで、それに合わせて訪れました。

宿はナイトマーケットのすぐ近くを予約していたので、徒歩でてくてく。
賑わっているナイトマーケットへ!

ランタンの前でポーズを取って記念撮影する人々。
川の方へ歩いて行くと。。。

アンホイ橋

うぎゃ〜綺麗!めちゃ綺麗!
街中がランタンで彩られ、ランタンの船に人々が乗っています。
ロマンチック。。。かな?
いや、なんか人や船の数多過ぎーの、音楽大音量だの、「灯籠流さないか?」「船に乗らないか?」声掛けられまくりーのでうるさ過ぎてロマンの欠片もありません。

橋を渡ってホイアンの旧市街地を一通り歩いてみました。
凄い観光客の数。マスクしている人も少ないし、海外じゃコロナは終わった話なんかな。

観光客がカップルか家族連ればかりなので、一人旅が寂しくなってきました。
雨が降ってきたので、その辺の地元のお店っぽいとこに入ります。

何を頼んでいいのか分からず、お店の方のお勧めを頼みます。全部で1,000円。
糸コンニャクのピーナッツソース和えとミニホタテのピーナッツオイル和えですか??
しょ、醤油で食べたいんですが( ;∀;)

バナナパンケーキを作っているとこ 150円

賑やかなとこってひとりで行ったら淋しいんですね。
気の許せる人と一緒にボートに乗ったら楽しいかもですね。
雨もやんだので、ナイトマーケットでバナナパンケーキを買って、食べながら帰ります。
うーん、このバナナも酸っぱくてイマイチ。

今回のベトナム旅行で一番やりたかったことがこのホイアン祭りを観ること!目的を達成したのでこれで満足です(*^^*)(強がりじゃないもん)

ベトナム入院6、7日目(8/17、8/18)病院雑

無実の?罪でベトナムのダナン、ホアンミー病院に投獄のワタクシです。

最初「5日目にPCR検査をして、7日目にもう1度検査」と言われたのに、5日目の昼と夕方に2回検査して、そのまま9日目まで入院(8/20土曜日)と言われた診察の雑さ加減です。
7日目の検査は?

なんかテキトー過ぎませんか。

同じ日に2回検査しても陽性から陰性に変わるはずないじゃないですか。
で、私には7日目の検査はないのに隣のベッドの日本人の方にはあったり。。
食事も全然来ない日とずっと2食ずつ出て来る日があったり。。。
シャンプーとリンスくれって言ったらボディーソープ2つくれたりとか。

重症のベトナム人の方が先に退院していく

極めつけは私の隣のベッドのベトナム人のおばちゃん、私と同じ日に入院して来たのに。。


17日に退院して行きました‼︎
ずっと酸素吸引してるし、家族は泊まり込んでるし、夜中に血中酸素濃度が95より下がってしょっちゅう機械がピコンピコン鳴っていたというのに。なのに私より先に退院するってどういうことですか。

もうこの病院が信用出来ません。
保険金欲しさに無駄に私と隣の日本人の入院を長引かせているとしか

あっ、おばちゃん、先に退院していって寂しかったよ( ;∀;)

本当なら今日帰国

本当なら16日の深夜便で17日に帰国しているはずでした。
航空券は紙キレ同然に。。。

ここまで来たらもう諦めて入院生活を楽しみます。
会社の上司2人に「帰国日不明」と報告したら大笑いしていたので少しほっとしました。

だって日本にいたら猛暑でコロナが流行りまくりの中通勤ラッシュって感じだけど、ここはエアコンが効いてるし、wifiも少し遅いけど繋がってるし、静かだし。
部屋はおばちゃんが退院してからは、日本人の方と2人で更に静かです。

これは草ですか。

ベトナム料理しか食べられない問題も、保険エージェントのズンに言ったらなんと。

6,500ドン≒380円

受付の人に頼んでもらってハンバーガーセットをゲット出来ました。
凄いぞ、ズン!!やっぱ現地保険エージェントともLINEで会話出来るエイチエス保険にして良かった。
隣の日本人の方は損●ジャパンの保険会社の紹介でこの病院に来たらしいのですが、電話とメールしか繋がらずsimを持っていないので少し困っておられました。
現地エージェントは私の保険会社の方が熱心だと感じました。

真ん中のミルクコーヒーは甘すぎ、ぶどう美味しい!

更に看護師さんにgoogle翻訳のテキスト表示でベトナム語を見せ、病院食をぶどうとお菓子に変えてもらったり。。

高級フルーツ(*´艸`*)

そしておばちゃんが退院する時に置いていってくれたフルーツの数々。

これらでなんの不自由なく過ごせそうです。
ベトナムのパパイヤうんまーっこれで約100円なんて。

静かにネットし放題環境で療養。ラッキーだと頭を切り替えて土曜日まで楽しみます(^O^)

ベトナム入院5日目(8/16)ミルクティーゲット

喉は少し痛いですが、熱は36度。
5日目の昼と夜にPCR検査を受けたのですが、positive 陽性とのことで2日後また検査とのこと。

そりゃそーだ‼︎
コロナが完治しても、体内にはまだPCR検査に反応する菌が平均10日位(中には20日)は残っていて、ずっと陽性反応が出続けるってニュースで読みましたもん。
5日目で陰性になるわけがありません。

ひとり旅で隔離入院したら詰む

隣のおばちゃんとかは、毎日娘さんが食事、タオル、着替え、お菓子やジュースの差し入れを持って来てくれていますが、ひとり旅で隔離入院させられたら詰んでます。
売店に買い物も行けないのですから。
どーすんのーこれ。

朝はペットボトルに水を2本くれるのですが、それ以上頼むと別料金らしい。
安いんでしょうけど、なんてことでしょう。
今の私のサイフにはベトナムドンが700円分位しか入っていません。
病院の下にATMがありますが、廊下の赤線から出たらしばかれます。

まず、初日にミニシャンプーとミニボディーソープとタオル1枚だけくれたのですが、それ以降くれません。しかも全然泡立たないやつ。そしてトリートメントはどこ?
ホテルに泊まるつもりだったので、私はノータオルにノーシャンプーでフィニッシュです。3日で無くなりました。

部屋着とシーツだけ毎日変えてくれます。
なので着替えの心配はないのですが、下着どーすんの?3枚しか持って来てないのに。
部屋に洗濯機も物干しもありません。

なんか言葉の通じない異国の地で無実の罪で投獄された日本人の話を思い出しました。
「もうコロナは完治しています〜私は無罪です〜ここから出してぇ」(T_T)

病院食以外のものが食べたい

3食、毎回これしか出てこない。スープはお湯に草入れただけww気が狂いそう。

部屋にPCR検査の結果を伝えに来てくれた事務(?)のおっちゃんが、やっと英語を話せたのでgrab eatsを頼んいいか聞いてみました。
ベトナム、ダナン、マジで誰も英語が話せねー。

「ダメだよ。だって配達の人、ここまで入って来れないもん。受付の人もずっと外で待ってるわけにいかないし。」

ですよねー。

「何が欲しいの」

スマホの画面を見せると。。
「買って来てあげるよー」

マジかっ、やったー(*^◯^*)

自力でなんか色々ゼリー入りミルクティーを手に入れました!1つ150円。
ロールプレイングゲームの主人公になった気分です。

まだまだここから出れそうにないので、気持ちを変えてここで頑張ります。
隣のベットに日本人の女性が来られたので、会話がかなり気分転換になっています。

ベトナム入院4日目 保険エージェント(8/15)

今日は私の素敵な同僚を紹介します♪

3人部屋の隣のベッド

1日中、何かわめいているかイビキかいているオジイと…

1日中、どこかから大音量の呼び出し音で電話が掛かってくるオバアです。

ベトナムの病院って素敵ですね、お友達になれるかな\(^o^)/

ダナンのホアンミー病院でコロナ判明だと脱出不可

昨日は隣のオジイのせいで神経が休まる時がありませんでした。
常に何か音をたてている人が隣だと、こんなにもストレス溜まるもんなんですね。

ベトナムの日本国大使館に電話したら
「ダナンにいるならダナンの領事館に電話した方がいいです。」
たらい回し言われたので、ダナンの領事館に電話し、
無症状なのに出してくれないと相談したら
「その国や病院のルールに従うしかない。早く出たいなら自分で交渉する以外方法がない。」
と言われました。

もう、自分でも何度も交渉したし、現地の保険エージェントにも交渉してもらいました。
しかし入院当初から
「5日目PCR検査、そこで陽性ならまた2日後検査。それまで出れない。」
から頑固医師が一歩も譲りません

病状に合わせて個別に判断という言葉はこのホアンミー病院にはないようです。

エイチエス保険の現地エージェント

ズンです。名前がかわいいです。

現地保険エージェントのズンはこんな感じで毎日LINEをくれます。
LINE通話も可能ですし、やはりこの利便性を考えるとこの保険会社で良かったのかなと思い直しました。
まあこの出れないホアンミー病院を紹介したのもこの保険会社で

男女同室入院が当たり前なのか、一応ベトナム人のズンに相談してみると…

最後の行に少しオジイの悪口が(*´艸`*)

普通じゃなかったのかよ!

ふざけんなよ、この病院。
いや、でもやはりこの病院を紹介したのもエイ●エスほけ

ズンが個室を確約

相談してみるもんです。
これまで「明日病院を出れます」「3日後テストの後出れます」など散々期待を持たせておいて、ことごとくこの病院との交渉に失敗しているズンですが、今回は個室を確約してくれたようです!
頼もしいぞ、ズン!

午後に隣のオジイが退室させられる

午後、すぐに隣のオジイが、看護師さんに荷物をまとめて移動しろと言われています。
ん?荷物をまとめて個室に移動するのは私じゃないんですか??

移動させられてるオジイ、ごめん。実は私が通報したの…
って気分で見守っていましたが、どうやら隣の部屋に移っただけのよう。
そして隣の部屋から女性がやってこられました。

オジイと女性をチェンジしただけ…

…まあ、そんなもんだよね、ズン。
個室なんかないよね、この病院。
一瞬だけ個室で大音量でYou Tube見放題とか夢を見させてもらったよ、
ありがとうことごとく交渉が中途半端に終わるズン。

そしてこの女性、驚くことに日本人でした。
そして少し話すとまだこの病院から最低5日間は脱出出来ない事実に気付いていないもよう。
大丈夫ですか、そんな呑気さんで。

とにかくオジイが隣の部屋に移動して下さっただけで、とても静かで快適になりました。
友達になれるかと思ってたので少し残念でしたけどね(嘘)

明日、入院5日目でやっとPCR検査です!

ベトナム①関空からホイアンへ(8/10)

部屋ですることなくて暇なので ベトナム旅行記書きます。
最初の2日だけ(泣)ベトナムの京都と言われるホイアンを満喫出来ました。

日本脱出

朝5時起きで7時半に関空到着。

関空第1ターミナルは工事中なのもあり、ゴーストタウン状態。
べトジェットとベトナム航空のカウンター前だけ大行列です。セルフチェックインの機械は閉鎖中。
ベトナム人と日本人の割合が半々位。

久々の海外に胸が高鳴ります。ベトジェットエアはもちろんLCCなので沖留め。
で、乗る前に搭乗口前のお店で何か食べようかと思ったらなんと全店閉店中。
関空って一体。。。

ベトジェットエアの制服はかわいいですが。座席の狭さは歴代1位かも??
なんとか乗る前に自販機で水だけ買えました。
座席は9割以上埋まっていました。座席は指定しなかったら3人がけの真ん中。


隣の席の日本人男性が「日本人の方ですか?お話ししてもいいですか?」なんて話し掛けてきて、嫌とも断れず。。。
(しかも最後に写真も一緒に撮っていいですかと言われ、それも断れず)
この時代、感染防止のために勇気を出して断ることも必要ですね。隣の席で気まず過ぎますが。

ベトナム ハノイに到着

ベトナム時間で12時半、4時間半位でベトナム、ハノイのノイバイ空港に到着!
7kgの手荷物だけなので真っ先に外に出て、無料の空港バスで国内線ターミナルへ移動。
そう、今日は日本から一気にホイアンまで移動しますよ。セルフチェックインの機械があったので素早くチェックイン。

関空と違い、ベトナムの空港は賑わっていました。凄い人と国内線の便数です。

ハノイから国内線でダナンまで飛びます。同じベトジェットエアで片道6,000円。
ATMでセディナカードでキャッシングし、Amazonで購入したSIMカードをセットしていたら14時の搭乗時刻まであと15分!
15分間で初めてのプライオリティパスのラウンジ体験です。
こんなにもお酒が飲み放題なんて感動(*´∀`*)お粥うんまー
この時点で日本での時刻は16時。関空の搭乗口のお店が全店閉鎖だったため、朝5時に起床してから初めての食事です。

空港ATM

因みに海外では大体キャッシングの方がレートがいいのですが、今回は円安のせいで手数料が高いのか空港で両替するのが1番レートが良かったです。
現金両替だと1円=181ドン。ATMは1円=171ドン。
国内線に移動してからだと外貨両替所がなく、仕方なくATMでキャッシングしました。

ダナンに到着

1時間でダナン空港に到着。
ここからホイアンExpressってバスで6ドルでホイアンまで行くのが1番コスパ良しというのを調べていたのですが、空港のツアー会社の人に尋ねると、予約でいっぱいと言われました。
ここで初めて久々の英会話、少し緊張o(・x・)/

それならgrabでと。。新しい携帯にインストールし直して使えるかビビりましたが、2年半前にマレーシアで登録したアカウントがそのまま使えました。

移動中。ダナンからホイアンまではgrabで45分、金額は2,200円位。

grabのおっちゃんはクラクションを鳴らし続けるし、バイクが横をビュンビュン横切っていきます。
砂埃とドリアンの匂い。
あーなんか久々に思い出してきた。このタイやベトナムのうるさい感じ。
そうか、マレーシアって凄い綺麗やってんな。と気付く。

ホイアン到着

本日の宿、ヴォラーデフォイフォ(Volar de Faifo)に17時40分到着!
これで4,200円。2泊します。
朝6時に家を出て、13時間40分かけて目的地に到着しました。

久々の自己手配の海外旅行、空港に着いてからの移動やATM、久々のgrab使用など、何度も確認しないと進めない位、大変緊張しました。
凄い移動距離でしたが、無事目的地に辿り着けて、ほっ(^^)

さあ、このままランタン祭りに繰り出します!

ベトナム入院3日目おそるべし新入り(8/14)

隣のベッドの20代位の女性が本日のお昼に退院されました。めちゃめちゃ喜んでおられました。
私はかなり寂しいです。

3人部屋。ベッドの角度は手動。。

ベトナム病院あるある

  • ベッドが硬すぎて限界。せんべい布団より硬い。
  • 入院した部屋が女性専用部屋だと思いこんでいたら、次に70歳位の太ったうるさいおじいが入院してきたでござる


えーと。そんなことあるんですか。
男女混合ドミトリーですか。インドの悪夢の再来ですか。

いえ、そりゃおじいもコロナで苦しんでいるので仕方ないですよ。。。
しかし、それがなんせ無神経の塊の人なんです。

人のベッドの端を掴みグラグラさせながら移動する、大声で電話、大きな咳、大声の寝言。
ほとんど寝て過ごしてらっしゃいますが、ずーっと永遠にイビキをかいていて、それがかなりうるさいです。
飲んでなくてあんなにかくもんなんですか?

そして極めつけに1番許せないのが便座を上げないでトイレをすることです。
便座におしっこを撒き散らし、全く流さず、手を洗ったあとは拭かず濡れたままの手でドアノブを触ります。

注意しようにもここでは医者以外、誰も英語が通じません。

初めて出た魚、ヨーグルトはホットでヤバそうなので残した

あと2日は入院だそうです。
食事も他のものが食べたいし、コーヒーやデザートとかお菓子とか…

発熱して最初、日本の保険会社の人に電話したときに、新米そうな心のこもっていない男性が出て「診察受けますか?こちらの指定する病院なら保険がおりますが。」と言われて従ったのが失敗でした。
まさかそこから出られなくなるなんて。

症状がないので、自己PCR検査→自己隔離にすれば良かったです。自己判断でしたことには保険は下りないそうですが。
下りなくていいから、grab EATSで好きなもの頼めたし、部屋で洗濯出来たなあ。はぁ〜

保険の人に自己隔離してもいいですかとか聞いても
「私どもがお答え出来るのはそれが保険の瑕疵に当たるかどうかだけです。」
という能面の表情が浮かぶような返事でした!
もうちょっと心に寄り添う言葉はないのかよ。あのソニー損保の気遣いの電話のCMは嘘なんやな

本日、熱は36.5度。喉は少し痛くなってきました。咳と鼻水は当初から全くないです。味覚障害も全くなし。血中酸素濃度99でした。

薬が効いてる?

幸い、私はかなり軽症のようです。
入院して薬が効いてると思うことにします。
なんの薬か分かりませんが。

この程度なら風邪より軽いですね。若いんですかね、うふふ。インフルエンザの時は死ぬかと思いましたが。
人によって症状が様々で不思議です。

ベトナム入院2日目 脱出不可(8/13)

ベトナム病院あるある

  • 夜は廊下をドブネズミが駆け抜ける
  • ボトルの水を医者や看護師に頼んでも100%持ってこない
  • コップに水を汲んでくれと渡すとお湯を入れてくる。「冷たいのがいいんですけど」と言っても笑顔で誤魔化され入れ直してくれない。
  • 隣のおばちゃんの息子や娘が付き添いで床で寝ている、息子は朝えづき過ぎ
  • 病院食は味が濃すぎて無理
  • 医者も英語はカタコト、看護師は全員英語不可

ベッド固すぎ、言葉の通じない異国の地で、なぜか入院\(^o^)/

病院食

ビールしか合わない味付け。3食これはキツイ。

ベトナムでコロナで病院に行くと脱出不可

8月13日土曜日。
女性3人部屋に入院2日目です。
熱も37度。
さっさと退院して自主隔離させて欲しいのですが、医者が病院から一歩も出してくれません。

部屋を一歩出たところ


この赤のCovid-19ってラインから出たら怒られるんですよね。
完全隔離です。だったら水、持ってきなさいよ。

入院初日は…
保険会社の現地エージェント(ベトナム人男性、日本語は少し変)が、「大丈夫、あなたは明日病院出れます」って言うから信じてたんですよね。

病院に来ていきなり入院になったので、荷物がホテルに置きっぱなしです。
チェックアウトもしないといけません。携帯の充電が残り8%、充電器を持ってこないとエージェントにも連絡がつかなくなります。

そしたら。。。
病院の医者→「お前はコロナなんだから、隔離で5日は一歩も出れない。7日目再検査。」
みきぷ「荷物をホテルに取りに戻りたいです。チェックアウトもしないといけません。」
医者「コロナなんだから駄目。ホテルに電話してここに荷物を送ってもらえ。」

あの…昨日だけはベトナムの安いホテルってどんな感じだろう〜ってことで、一泊1,980円のホテルをとったんですよね。

CENTRE HOTEL 1.980円

そしたらフロントに大学生のアルバイトみたいな感じの子らがずらっと5人並んで座っていて、英語がほとんど通じませんでした。
荷物を送ってもらうなんて無理です。そして部屋も古くて鍵が閉まりませんでした。

寝るだけならいいかも


みきぷ「電話しようにも携帯の充電がもうないです。iPhoneじゃないので隣の人に充電器借りれません」
医者「充電の口が合うやつを受付から借りろ」

水すら持ってこないくせに誰が貸してくれるねん、そんなもん。ほんま、おっさん。。。

そんな感じで、昨日の朝は医者と揉めに揉めました。
現地保険エージェントの人は早く退院させろと交渉してくれているのだと思うのですが、医者がそれを許しません。

日本の窓口に電話してみても「医者に従って下さい」しか返ってきません。
最初からアドバイスもねぎらいの言葉もなく、返事もすごい冷たいです。
安いからって二度と入らんわ、エイ●エス損保。

本日泊まるはずだった五つ星ホテル

なんとか荷物を取りにだけ抜けさせてもらいました。
grabの人(タクシー運転手)にうつすといけないので、徒歩でホテルまで30分移動です。

本日泊まるはずだった五つ星ホテル、メリアヴィンパール ダナン リバーフロントが見えて来ました。
もちろんキャンセル料全額です。7,984円ですが。

ホテルのホームページより

泣ける…

ベトナムでコロナで入院

2年半ぶりの海外旅行。
到着2日目にして発熱コロナ陽性

到着3日目にして、いきなりベトナムで入院しております。
どういうことなんでしょう。

潜伏期間を考えると、タイミング的に会社でクラスターがおこっていたので出発直前の月曜日か火曜日に、日本で感染していたと思われます。
1/5がコロナで休んでいる会社になんか行きたくなかったわ(ノД`)ブラッーク、ブラッァーク

ダナンの病院の診察室

熱、37.5度しかないねんけどな。ホテル戻るって言ったらあかんと言われた。
ベトナムではベッドが余ってるからコロナは入院というか病院で隔離なのかな?日本じゃ自宅待機なのに。

ベトナムの入院食

右上の生姜プリン、ウンマー。
いや、あほ過ぎ。いつ日本に帰れるのか?!

点滴は手の甲ですか。腕がいいんですけど。
香港でも入院したので慣れたもんです。(嘘です、慣れません。)
本当に体調はすこぶる元気です。

旅の持ち物と寿司食べ納め

AmazonでベトナムのSIMも購入したし、楽天でガジェットBOXも購入したし…

二台目の携帯やらDJI pocket2など色々入ってます

これとパスポートだけで、海外旅行はなんとかなると思うのですが…
出発直前の休日にユニクロとダイソーに買い出しに行きました。

ダイソー大阪梅田店

使い捨てのタオルやら購入。
くねくね曲がる棒がiPadスタンドやハンガー代わりに欲しかったのですが、広すぎてどこに売っているか分からず断念。

100均のスマホ紐

しかしこれは役に立ちました。
スマホを手に持っているけど、パスポートや航空券見せないといけない時に、いちいちスマホを仕舞わなくても手を離すだけでOK!

ユニクロエアリズム下着

ユニクロでは、旅に持って行くエアリズムの下着を購入。共用部で干していても見た目が水着っぽくて、見る人に不快感を与えないように。
You Tubeで紹介されている方がいて、堂々と干せていいなーって思っていたんです。

今回はゲストハウスには泊まらず、四つ星や五つ星ホテルを予約しているのですが、ランドリーサービスに出しても恥ずかしくないデザインですしね。

あと、太ったのでキツくなり過ぎて水着を持っていかないので、どうしてもホテルのプールで泳ぎたくなったらこれで泳いでも分からんかも??なんて。。。♪( ´▽`)

さらば日本の寿司、食べ納め

買い物もマッサージも終わったので、駅前第2ビル地下の「すし酒場 さしす」に来ました。

いつも並んでいます。

1週間食べられなくなるので、寿司の食べ納めを(*´∀`*)

と言い訳しつつ、昼から飲むビールは最高ですな。
トロ鉄火うんまー。いつも3,000円位の会計で済んでいるのでお財布にも優しい。

さっいよいよ、もうすぐ2年半ぶりの海外です!かなり緊張してきました。

ベトジェットの無料PCR検査の予約ができない

2022年8月現在、全ての入国者(日本人を含む)は、現地出国前72時間以内に実施した新型コロナウイルスに関する検査を受け、医療機関等により発行された証明書(検査証明書)を提出する必要があります。

ベトジェットエアーには無料でPCR検査がついてくる

ベトジェットエアのオプション追加ページ

私が予約したベトジェットエアは、COVID-19 test が 0ドンでオプション追加できます。

YouTubeを見ながら、必死のパッチでなんとかバウチャーをゲットするところまでいき。。。

ハノイの病院の予約画面までは進みました。
ハノイでベトジェットから無料で予約出来る病院は「302 Kim」1つだけのようです。


日にちと時間指定をして、ハノイで泊まるホテルの住所を入力して最後の予約ボタンまではいくのですが、なぜかエラーになり予約出来ないんですよね。


直前にならないと予約出来なかったって言うYouTuberもいたので、ベトナムに入国してからまた試してみようと思いますが。。

どうしても予約出来なかったら、在ベトナム日本国大使館指定のハノイの病院、「108軍事病院」で受けようかと思います。
料金は2,900円という、他国が1万円越えしているのに破格の価格。
予約は出来なくて、当日の午前中にいきなり行って当日の午後に検査結果が出るようです。

えと。。。
「 ベトナム語が不安な方は現地の人と同行下さい」とあるのですが大丈夫でしょうか?
マレーシアみたいに英語がどこでも通じるってわけにもいかなそうです。
(Google翻訳で頑張ってみます。)

それにしてもこの面倒な帰国前PCR検査が無くならない限り、なかなか日本人の海外旅行者は増えそうにないですね。
今は日本が新規感染者世界一位だというのに。。。

私は無事検査を受けられて陰生になって帰国できるんでしょうか?
まだ検査のための病院も予約できていないのでドキドキです。

海外旅行保険に加入

クレジットカード付帯の保険は飛行機遅延には対応していない

これまで、全く海外旅行保険に加入したことがありませんでした。
年会費無料のクレジットカードに付帯しているからです。
楽天カード利用付帯(出国前に募集型企画旅行に該当する旅行代金を楽天カードで決済)、エポスカード自動付帯です。

ローカルバスで巡る!はちみつ色のコッツウォルズ。9日目香港 | ゆるゆる旅行記

↑しかし、2019年8月。
関空が台風で飛行機が丸一日遅延した時、クレジットカードに付帯している保険は「飛行機遅延には対応していない」ことを初めて知りました。

香港で24時間足止めをくらい、空港付近のホテルを検索してみましたが、空いているホテルの部屋は3万3千円のスイートルームのみ!
払えんわっっそんな金額。

その後…
→昔行ったことがある土地勘を頼りに、街中に出て1,724円の宿に泊まりました。
が、移動と部屋の下水臭さで疲れが全く取れませんでした/(^o^)\

海外旅行保険に入っておくって大事!!

クレジットカード付帯の保険はコロナに対応しているか

今回のベトナム旅行の航空券チケットを予約した時は、コロナがかなり治まっていた時期だったので、当然自分も帰国72時間前PCR検査(日本人全員義務)に引っかかることなく無事日本に帰国できるものと思っていました。

しかし今現在、YouTubeやTwitterを見ていると、 帰国前PCR検査でコロナ陽性になり、一週間以上帰国が延びている方がちらほら。。。

私も無事に帰国できるのでしょうか??

コロナで帰国できなかった時の航空券代とホテル延泊代、病院での治療費などもクレジットカードの保険で賄えるのか調べてみました。

クレジットカード付帯の保険でもコロナに対応しているけれど。。。

調べてみるとエポスカード楽天カードコロナ対応の保険は付いているようです。

しかし。。。

エポスカードの海外窓口一覧


ベトナムでコロナにかかった時の対応を想定してみると、ベトナム専用の電話番号がなく、なんとなく繋がりにくそうな予感。(まだ使用していないので個人の感想です。)

繋がりやすそうな窓口のあるエイチ・エス海外旅行保険に加入

新型コロナウイルスも補償対象!と堂々とうたっているエイチ・エス保険に入ってみることにしました!
損保ジャパンとか有名どころもありましたが、こっちの方が安かったので。。。
HISの関連会社のようです。

決め手はLINE電話があったことです。
なんとなく気軽にかけれそう(^^♪
(かける機会がないことを祈りますが。)

ベトナム8日間でコロナに対応した2,610円の保険に、追加で電子機器が盗まれた時の保険520円、航空機遅延等の保険140円も追加しておきました。
電子機器の保険はスマホiPADを持って行くので、万が一スラれた時のために付けたのですが、よく考えてみたらこれはクレジットカードの保険に付帯しているので要らなかったですね。。。
(追記:前日までなら解約無料なので外して取り直しました。)

そんなわけで3千円2ちょっと2,750円で安心が買えるなら安いものです。

これで安心!!
しかしいくら保険でまかなえるとはいえ、1週間以上帰国が延びれば会社からヒンシュクを買いそうです。
(ベトナムのコロナ感染率は日本の10分の1以下ですが。)


女ひとり旅。
とにかく感染しないように注意を払って行動します!!

世界最強パスポートを更新

ビザなしで行ける国・地域が世界一位の日本のパスポート

2022年現在、ビザなしで入国できる国数ランキングは5年連続日本が世界1位

日本のパスポートは世界の国や地域193ヵ国にビザなしで入国出来ます。

これってすごいですよね。
先人たちの外交努力、海外での品行方正な振舞いからの日本の信頼度の証です。
ちなみに2位 韓国、シンガポール (192カ国)3位 スペイン、ドイツ(190カ国)となっております。


世界最強のパスポートを持てるのに、なんで海外に行かないの??

私は日本人に生まれたことに感謝し、常日頃こう思ってるんです。

いざ、10年ぶりにパスポートの申請に行く

大阪パスポートセンター谷町四丁目の駅に来ました。

今回で5冊目のパスポート。
毎回ここに来ていたので、条件反射で谷町4丁目駅に来てしまいましたが。。。

後で調べたら、自分が住んでいる市内にも「〇〇市パスポートセンター」ってあるんですね。

しかし、こっちの方がテンションが上がるので、やはり本拠地のここで申請する!

大阪太郎に親近感

平日の夕方にパスポートセンター到着。10名ほど申請に来てらっしゃいました。少な!


申請が平日の9時15分~16時半までしかやっていないって、会社員にはなかなかハードルが高いですね。
まあ、私は普段から平日が休みなのでこういう時便利ですが。

10年前に来たときは持っているパスポートが期限切れだったため戸籍謄本が必要でしたが、今回はまだ1か月有効期限が残っているので、切り替えとなり免許証と写真だけでOKでした。
申請はお金も不要。

各国、入国にはある程度のパスポートの残存期間が必要なので注意です。
ベトナムは半年以上要ります。

写真スタジオで撮った写真と手持ちのパスポートを手に、申請書の真似をして用紙に必要事項を書き込んでいきます。
本籍地の住所を控えていなかったのでちょっと焦りました。思い出しましたけれども。
今って免許証に記載されていませんもんね。

見本の大阪太郎、同い年やったんか!!

勝手に親近感。。。( *´艸`)

新パスポートのデザインがすごい

一週間後、同じ場所に取りに行きました。
交付は9時15分~19時の間。そしてその場で現金で16,000円の証紙で支払います。

新パスポートをゲットしました!これであと10年は安心です。
2020年3月から、中身のデザインが変わったのは知っていましたが。。。

新パスポートのデザイン、かっこえええええぇぇぇー---

偽造防止のため、葛飾北斎の浮世絵、『冨嶽三十六景』46作品の中から、5年用パスポートは16作品、10年用は24作品を採用して、あいうえお順に全ページに繊細に印刷されています。

用紙も凝っていて真ん中らへんにうっすら見えるのは、桜の透かし印刷。それにホログラムのようなキラキラした四角い印刷も所々に見えます。
カットした下の部分は、パスポート番号が小さいパンチで穴をあけられています。

出典:外務省のホームページより

これはテンションが上がる!

新しいパスポートで2年半ぶりに海外に行くのが楽しみです!

LCC手荷物7kg以内を背負って持ち歩きたくない作戦

LCC手荷物問題

お盆のベトナム旅行。
キャリア・フラッグのベトナム航空のチケットが出る前に、ベトジェットというLCCで航空券を購入してしまいました(T_T)

LCCなので、もちろん機内持ち込み手荷物は7kgまで。

以前マレーシアに行くときも荷物を7kgに収めるべく苦戦しました。

https://ameblo.jp/chako55025/entry-12573048098.html?frm=theme

マレーシア旅行4日間の手荷物7kg | ゆるゆる旅行記 (ameblo.jp)

スーツケースだけで3.3kgあるので、荷物は3.7kg以内。
前回はiPadは持って行けなかったのですが、今回は持って行きたいです。
年齢的にもう小さい文字が見にくいので!
果たして前回4日間で7kgぎりぎりだったのに今回のベトナム旅行8日間は7kgに収まるのか?!

選択肢は3つ!!

  • 手荷物全て7kg以内は諦めて、追加料金2,500円x4回を支払う。
    日本ハノイダナンハノイ日本
    4回ベトジェットに乗るので。。。(追記:ダナン⇆ハノイの追加料金は1,450円)
  • スーツケースを止めて軽いボストンバックにする。
    →荷物を肩に背負うのは勘弁。肩が凝るので。
  • iPadは諦める。
    →小さい文字が年齢的に見えなくなってきたので、スマホは見にくい。

どれも妥協したくない私が考えたワザがこちら!

スーツケースが重さ3.3kgもあるなら、ショッピングカートにしたらよくね?
(ご高齢の方がショッピングで持ち歩いているやつ。まあ私もご高齢だし。)


ソフトキャリーバッグ1.04kg

早速楽天市場で3,190円(税込)で買ってみたでー--\(^o^)/

全然期待していなかったけど、スムーズにコロコロ進むし、軽いしええ感じ。


ベトナム行きの手荷物を、服以外、詰めてみました。今のところ5.5kg。
メルカリで購入の中古の「るるぶホイアン」と「ipad+キーボード」の重みでバッグが変形しております。。。

ダサイとか異論は認めない

今回もソロトラベルだし、見た目なんかどーでもいい!

機内持ち込み手荷物の重さは7kg以内!!

当日7kgを超えた分は、服を重ね着ポケットにガジェット類つっこみで耐え忍びます。

最近購入したユニクロのパーカーがポケット4つも付いてて良かったわ!


航空券を早く買い過ぎて(往復8.4万)、現在の直前の販売価格(7.3万)よりも高い金額で買っちゃったので、これ以上、手荷物追加料金とか払いたくない。ベトジェットは直前の方が安い。
往生際悪いですが。

靴も当初はスニーカーを履いて行って、ビーチサンダルを持って行く予定でしたが、これを履いて行って、他の靴は持っていかないことにします。




その代わり?
今、ホテルを色々予約しているところなのですが、3~4千円払えばなんと!5つ星ホテルに泊まれそうです。

観光客がいなくてベトナムのホテルはお盆中もガラガラ。値引き率が凄いです。

マレーシアでは2泊で800円とかのインド人街窓なし部屋に宿泊しておりましたが。。。今回のベトナムではもうちょっとグレードの高い部屋(と言っても3~7千円)に宿泊したいです(^^)/

憧れのカード2枚作成

世界中の空港VIPラウンジが使える「プライオリティ・パス」カード。

世界140ヵ国以上の500都市、1200以上の空港ラウンジで利用可能です。

いつも搭乗ギリギリに空港に行く私にはいらんやろーと思っていましたが、来年は世界一周ですもんね♪

(しかもギリギリ(出発25分前)にジェットスターの搭乗ゲートに行ったら、チェックインを断られて乗れなかったので二度とギリギリには行かないし!)

空港で無料の軽食、アルコール、シャワーを楽しむVIPに私もなるでー\(^o^)/

楽天プレミアムカードに切り替え→プライオリティ・パス申し込み

巷に情報があふれているので、まあ皆さんご存じだと思いますが。

プライオリティパス会員の無料でラウンジが使用できるプレステージ会員年会費429ドル必要ですが、楽天プレミアムカード会員ならば、カードの年会費11,000円で無料でプライオリティパスが発行出来ます。

安!!


空港ラウンジを年3回以上利用すれば、11,000分以上は十分飲食&リラックス出来るでしょう。

私は元々楽天カード会員だったので、年会費無料の楽天カード楽天プレミアムカードに切り替えしました。



私は楽天でよく買い物をするのでダイヤモンド会員
楽天ポイントクラブのサイトにアクセスし、そこから楽天プレミアムカードへの切り替えを行うと4,000ポイントが翌々月に貰えるようです。

申し込みから6日位でカードが届きました。
さっそく楽天e-NAVIにログインして新しいカードに設定し、プライオリティパスを申し込みます。


そこから更に1週間ほどで届いたのが。。。

初めて手にするプライオリティ・パス!!
世界一周ブログなどで皆さんが使用している憧れのカードです。

これで私もワンランク上の毎日へ。。。( *´艸`)
(ほんまですか?)

セディナカード申し込み

そして1か月ほど前にはセディナカードを申し込んでゲットしております。

ミニマリストなので、クレジットカードは楽天、エポス、ファミマTカード以外は解約しておりましたがこの度増やしました。

エポスカード海外旅行保険が使用付帯でなく適応されるのと、ファミマTカードETCカードが永久年会費無料なので持っております。

2019年に6回海外旅行に行き、自分で現地通貨の通達方法を4通り試してみました。

  • 空港で両替
  • 現地の街中で両替
  • 国際キャッシュカードで降ろす
  • 現地でクレジットカードキャッシング



結果、現地でキャッシングが一番レートがいいことが分かりました。

しかし、ATM手数料が200円ほど取られ、次の引き落とし期間まで日割りで利子が取られています。

この利子はカード会社に電話して繰り上げ返済をすると取られなくなるのですが、帰国して電話するのも面倒だし。。。


しかし、このセディナカードは、キャッシング手数料無料、かつネットから繰り上げ返済が出来るらしいのです!!


使用上の注意メモ(自分用)
  • プライオリティ・パスは有効期限が2年。2年後は再度自分から申し込まないといけない。
  • セディナカードの繰り上げ返済に設定した銀行口座にお金を入金しておく。

私にうまく使いこなせるのでしょうか?
この2枚のカード、来月のベトナム旅行で早速試してみたいと思います。

パスポートの写真がオバハンな件

パスポートを更新しないといけない

来月のベトナム旅行中はまだパスポートの期限は切れてはいないのですが、ベトナム入国にはパスポートの残存期間が半年以上ないとベトナムに入国できないので、出発までに更新しないといけません。
ビザはベトナムは15日以内の旅行なら不要です。

パスポート更新にまず必要なのが顔写真!

旅行中何度も色んな人に見られるので一番気にするところです。
10年前のパスポート申請時は、写真スタジオで撮って修正しまくった写真を提出したのですが。。。

海外での顔認証ゲートが全く通過出来ない!!

海外出国時のイミグレ(香港など)で、せっかく空いている顔認証ゲートに並んでも、毎回「ブー」って音が鳴って出国出来なかったよ。。。
→有人のゲートに並びなおし。

なので今回は写真を修正するのはやめ。
しかしボックスの証明写真機で撮るとここ数年、オプションの美肌モードを追加しても加齢のため写りが悪過ぎます。
写真スタジオを検索してみたら、とても安いところがあったので、スタジオで撮ってもらうことにしました。

スタジオ728

証明写真は、恐らくスマホで自撮りしてコンビニの「ピクチャン」で200円で印刷するのが一番安上がりだと思うのですが、規定から外れてパスポート申請書再提出とかになっても面倒なので、ここはケチるのはやめておきます。

スタジオ728のパスポート写真料金表

「スタジオ728」
ダサい名前かと思いきや、カメラのナニワの系列店なんですね。
何もオプションを付けなかったら1,650円
プロの(?)カメラマンに撮ってもらってこれって、なかなか良心的な金額です。

梅田のスタジオ728

チェーン店なので至る所にありますが。。。
梅田はここ、グランフロントの並びの道路沿い、古い雑居ビルの中です。

古すぎる建物とエレベーターに一抹の不安を抱えながらも、行ってみたら、お客さんでいっぱいでした。
日本人男性のカメラマンの方が居ましたが、その方は就活用の写真の方の方へ行ってしまい。。
私の撮影は受付にいた「アシスタント」と名札の付いた中国人の女性の方でした。

そして自分でメイクを直していざ撮影。

アシスタントの方「笑ってクダサイー」

って。。。
おい、日本のパスポートは笑ったらあかんねんけどっ!


そんなこんなで10枚位撮ってもらった写真をパソコンで見せてもらいました。
笑ってと言われて撮った写真は無駄に。そのなかから、1番いいのを選ぶわけですが。。。

ゴシゴシごし(/ω\)。。。

あれっ顔がなんかオバハンなんですけど??

普段、鏡で見ている自分は幻なんでしょうか?
自分の都合のいいように脳内変換されているのでしょうか?

パソコンに写っているのは紛れもないアラフィフのオバハンで、法令線やら首にシワがあって結構ショックでした。最近初めて美肌レーザー行ったとこなのに!



アシスタントの方「目の下のクマや口の横のしわ、補正デキマスー追加5,800円デスー」

これは。。。補正料金を取るためにわざとしわが目立つように撮っているとかそんな罠じゃないよね?
(そんなわけない、現実を見て(T_T))

喉から手が出る位、美肌仕上げレタッチ仕上げのオプション料金を支払いたくなりましたが。。。

自動化ゲートが通れなかったり、海外のイミグレで止められても嫌なので、泣く泣く諦めました。

帰りの電車では友人に「美肌レーザーは効かない」とラインを打ちながら帰宅しました。
はあ、現実は厳しい。

さ、次はパスポートセンターへ申請に行きます。

夏休みベトナム行き準備

2022年夏休み、2年半ぶりに海外に行くぞ~

最後に海外に行ったのが2020年の3月。約2年半ぶりの海外です。

https://ameblo.jp/chako55025/entry-12574475141.html

↑最後のアメブロでの海外旅行記


久々の海外。準備を色々忘れてしまっているので、備忘録としてメモします。

行き先はというと。。。
ゴールデンウィーク開けからスカイスキャナーマレーシア行きの航空券(←3回目。好きなんです。)を検索して目をつけていたのですが。。。

航空券が高い!!

3か月以上も先なのに往復8万6千円(JAL直行便)。
この時点で旅仲間を誘ってみたのですが、「高い」とやんわり断られ。。。
(因みに2020年は往復4万3千円(エアアジア)で行けてました。)

そして5月25日→ついに往復10万円超え。
この時点でマレーシア行きは諦め、ベトナム行きに変更したのでした。

5月27日、6月から燃料サーチャージが上がるとのニュースがあったので、あわててベトジェットというLCCで往復8万3千円の航空券を購入しました。

これが大失敗!!

6月以降、同じ経路を再検索したらずっと6万円になっていました。
2万円も高い航空券を買ってしまったよ。
吐きそう…

航空券って直前になればなるほど値段が上がるわけではないんですね!

行き先は古都ホイアンに決定!

ホーチミンは行ったことがあるので次はホイアンに行きます!ランタン祭りが楽しみです。

何キロか歩いたけどずっとこの姿勢でキツイ
トンネルに入る。西洋人は体格的に無理でした。

2000年9月。22年前のホーチミンのクチトンネル。
全長200㎞の地下トンネルネットワークです。
20代の頃は金髪でした。。。

やることリスト

  • スカイスキャナーで関空⇔ハノイ行きの航空券購入→〇
  • スカイスキャナーでハノイ⇔ダナン行きの航空券購入(ダナンからはGrabでホイアンへ移動)
  • パスポート更新(8月に切れるので。ベトナムは入国時半年以上の残存期間要)
  • 日本帰国時に必要な72時間以内のPCR検査場の予約(日本人全員必須)
  • 楽天プレミアムカードに切り替え(空港でプライオリティパスでラウンジに入りたいので)→〇
  • セディナカード申し込み(現地通貨キャッシングの手数料が無料)→〇
  • 現地SIMカード購入
  • Grabの登録(マレーシアで1度登録したけど今はアカウントを削除してしまっている)
  • ホテルドットコムなどで現地宿の予約
  • LCCなので荷物は7kg以内にまとめる



・・・こんなもんでしょうか。
〇が準備出来たものです。もう一か月切っているのに全然準備出来てない!
パスポートだけは早く更新に行かないと。

あと、1番ハードルが高そうなのが現地でのPCR検査です。
ちゃんとした日本の書式のものを貰ってこないと日本に入国出来なさそうです。
ベトジェットの予約サイトから無料で申し込めるとの噂を聞いたのでパスポートを更新したら申し込んでみます。