mikipu のすべての投稿

1人旅好き。2022年12月に世界一周出発。

世界一周スタート!(2022.12.21)

2022年12月21日(水)
本日、関空から世界一周スタートーーー!

前日までの準備

2日前。会社に挨拶しにと備品を返却に行きました。
ありがたいことに「また戻って来て。」を連呼され、取り合えず帰国後無職は避けれそうです。
50歳になったので、ちょっと転職心配だったんです。

個別に送別のプレゼントをかなり頂き、お菓子関係はもう食べる時間がありません。会社の人には数人にしか海外に行くと伝えていなかったので、言えば良かったかな。

新大阪駅 車庫 笑


夜は送別会。またもクラフトビールを飲みすぎ、
「お客さん、起きて下さい、車庫ですよ
と駅員に起こされました。
「車庫ですよ」と起こされたことのある人の割合が知りたいです。

1日前。本当にギリギリですが、市役所に海外転出届提出しに行きました。
「観光ならダメですよ。」とか「海外で仕事は?家は?」とか突っ込まれるんじゃないかと思っていたのですが、
役所の窓口のおっちゃん「あっそ。」
で終了。
拍子抜け。個人ナンバーカードを無効にしてもらって5分で手続き完了です。

夜はこの期に及んでまだ荷物を減らしたいけど減らすと不安…のジレンマでスーツケースの中身を試行錯誤。あまり眠れず

出発当日

朝の関空行きのラピート、ほぼ満席で混んでる!旅行も人が戻ってきた感じ。

今回もありがたいことに友人が関空まで見送りに来て朝食を奢ってくれました。
今、関空は改装中でフードコートしかやってないのでこんなもんで。
ラストうどん。

ピーチ 関空第二ターミナル

友人がいつまでもバス停で手を振って見送ってくれました。本当にありがとう。
相変わらずプレハブちっくな待合ロビー。

大阪⇔ロサンゼルスの直行便がないため成田まで飛びます。
4,000円位のチケットでしたが、預け入れ荷物と座席指定を追加したら8,720円。

1時間ちょっとで成田到着。かわいいキャラがお出迎え。
ユナイテッド航空の自動チェックインが出来なくてドキドキ。
たぶん片道航空券だからかな。
窓口に行って、お姉さんに

  • ワクチン接種証明書
  • 宿泊先ホテルの住所(本当はシェアハウス)
  • 帰りの航空券(キャンセル料無料のLAN→成田のANAのチケット(19.4万))

を見せたら何やら情報をPCに打ち込んでいて、無事チェックイン出来ました。
チケット代はなんと3万7,000円。

成田空港、混み過ぎ!!
セキュリティチェックが長蛇の列過ぎて3時間以上も前に着いたのに、ラウンジに行く時間ゼロ。
飛行機の座席もほぼ満席。
混んでるのになんでチケットはあんな料金だったんだ。

ロサンゼルスまでgo!

ロサンゼルスは初めてなので、緊張してきた。
ユナイテッド航空1食目。

飛行機9時間半はちょっとしんどい。5時間過ぎた辺りから体が痛い。
日本時間で夜中の3時に朝食。「オムレツ」と言ったのに親子丼が出てきた
これから先の英語の発音が思いやられる・・・

日本時間で朝4時半。ロサンゼルスが見えてきた!これが夢の街?!

ロサンゼルスのイミグレも混みまくりの長蛇の列。
ここの出国審査が厳しくて、何時間も別室送りになると聞いていたのでビビりまくり。
そしたら黒人の男性に「何日いるの?」と聞かれただけで終了で拍子抜け
その人の列だけ異様に進むのが速かったから、イミグレはどの人に当たるか運しだいかも。

ロサンゼルスの空港に着いたーーーーーー!
雰囲気的に思っていたより治安の悪い感じはなく、わくわくしてきた。

50歳の女ひとり世界一周、スタートです!

海外SIM問題、楽天モバイルを契約

出発まで1週間切りました!
この有休消化20日間中にもっと旅のルートとか検討できるかと思っていましたが、荷物精査、有効期限のある保有ポイント(リクルートや楽天)消化、友人や会社の人との送別会でてんやわんやで終わり、もっと余裕を持って準備したかったです。
ルートはもう現地行ってから気分で決める!!

世界一周のSIMカードは?

世界一周だと皆さんSIMカードってどうしてるんでしょうかね。
これまでは2週間以内の旅行ばかりだったので、Amazonで安いSIMを購入して行きましたが、30日以上南米周遊のSIMが見つかりません。
(因みにベトナムとマレーシアでは現地で買う方がAmazonで買うより安かったです。)


e-SIMのAiraloで国が変わるたびにギガ購入がいいというのを調べていて分かったのですが、私の携帯はe-SIM非対応でした

物理SIMで、各国でギガを追加購入できるのはフレキシロームXSってSIMカードですが、1GB追加625円~って高い!

最初の国のアメリカ合衆国の18日間SIM(4,580円)とヨーロッパ周遊SIM(2,680円)だけAmazonで購入して、あとは現地で購入することにしました。

日にちを短くしたらもっと安くなります。7日にすると2,780円で安い。
イギリス以外は12G・・・現地SIMも購入します


南米の達人の方が「どこでもWiFi飛んでるから困らないよ」とは言っていたのですが、歩いている時とか移動中とかにGoogleMapを見たいんですよね。
昔はsimなんかなかったのに、今はないと不安になってしまいました。

更に海外でも使える携帯に契約変更


今はY!mobileと契約しているのですが、通常料金に海外ローミングが含まれている携帯会社に変更することにしました。

  • ahamo(2,970円/月)・・・海外82ヵ国20GBまで追加料金なし(日本出国後15日まで)
  • 楽天モバイル(980円/月)・・・海外67ヵ国2GBまで追加料金なし(毎月リセットされる)
                   1GBあたり500円でチャージ可能
           Rakuten Linkアプリから通話で国際電話無料

2週間以内の単発旅行をよくする方はahamoが最強ですよね。
しかし15日を過ぎると超低速になるので、長期旅行者は不可。
月をまたいでも帰国するまでリセットされません。
なので遅すぎて嫌ですが楽天モバイルにします。

2Gだともちろん全然足りないですが、空港でSIMが売っていない非常時に使用しようと思います。
ギガがチャージ可能なのは安心ですか、対応国の全てのエリアで電波が入るわけではないようなので、そこは注意ですね。

契約手数料無料で即日乗り換え完了

Y!mobile→楽天モバイルの乗り換えは、スマホのY!mobileのマイページからMNP予約番号を発行し、楽天モバイルの店舗に行ったら30分位で乗り換え契約出来ました。

昔は店舗で新規契約すると3,000円の事務手数料が取られましたが、今は無料でした。

そして楽天モバイルの速度は・・・やっぱり遅い(;^ω^)
帰国したら5G入りまくりのY!mobileにまた戻すことにします。

駅ビルの金券ショップでドル購入

一昨日、円をドルに両替してきました。
1ドル=137円で両替。

その日の夜に、一気に134円まで円高が進む!
\(^o^)/損した、わー

先月の1ドル150円近くの時よりマシですが、1年前はずっと109円位だったからなぁ・・・はぁ。

最初にロサンゼルスでシェアハウスを1泊35ドルで泊めて頂けるところが、先払いで現金のみとのことなので、今回はまとまった現金を持っていくことにします。

噂に聞くと、銀行空港より大阪の駅ビル地下の金券ショップの方がレートがいいそうなので、行ってきました。

駅ビルの第2、第3ビルの全てのチケットショップのレートを見て回ってここが一番レートが良かったです。両替手数料はなんとゼロ。

大阪梅田 駅ビル地下2階 アクセスチケット

・大阪梅田 駅前第2ビル地下2階 アクセスチケット
・大阪梅田 駅前第3ビル地下1階 アイチケット

この2つはレートは同じ位でした。第4ビルと第1ビルの金券ショップまでは回ってないですが、1円も差はないと思います。

市場とレートがほぼ変わらずで、手数料ゼロなので多目に変えておくことにしました。アメリカのATMは手数料が800円位するらしいので。

しかし2000ドル分、両替しようとしたら在庫がなく予約制とのこと。
ここが銀行とは違いますね。予約して、次の日にまた来て両替してもらいました。

100ドル札ってICチップ印刷してあるやつと、ないやつがあるのね。古い方も使えるよね?!

そして次の日、レートが2円下がり、4,000円損

アブサン ソラー


写真映えしないので、先日行った難波高島屋上の地中海料理「アブサン ソラー」のブイヤベースランチ1870円をアップしておきます😆

海外渡航予防ワクチン接種、全金額公開

お疲れ様です。結局会社の人らとの送別会は4回になりました。
久々に前の支店の方々と会えたのは楽しくて、コロナ禍でなければもっとしたかったですね。
今回会えなかった人とはまた帰国してから

黄熱ワクチン接種。全ての接種完了

大阪市立総合医療センター 都島駅

何回も通いましたが、黄熱ワクチンを打って全ての渡航用ワクチン接種完了!

イエローカードなるものを頂きました。これを持っていないと入れない国があるんです。
黄熱ワクチンの効果は一生ものです。

渡航ワクチンの全費用

まとめてみました。

ワクチンの種類回数1回の金額合計
A型肝炎7,15014,300
破傷風23,8507,700
狂犬病14,85044,550
B型肝炎05,5000
ポリオ05,5000
麻しん風しん09,3500
黄熱ワクチン117,60017,600
黄熱ワクチン証明書5,5005,500
総計89,650

たっか!!
これでも大阪で一番安いところを探して打ったのですが。

コロナ前よりだいぶ金額上がってますね。
しかもA型肝炎破傷風は3回で抗体が完成するので、半年後以降にまた打ってねとのこと。

ケチって打っていないワクチンは0円です。
麻しん(はしか)は小さい時にかかって抗体を持っているので打ってません。

今からは円をドルに変えてきます。忙しい・・・
1ドル150円から137円にまで下がってちょっと嬉しいですが、去年だったら109円だったんだよなーと思うと複雑。
いってきます。

会社から届いた退職書類とセキュリティグッズ購入

会社の本社の総務から、分厚い封筒が送られてきました。
主に企業年金をどこに移換するかの書類でしたが、住民票を抜いて行くので、iDecoに移換するのは難しそうだったので全て銀行に振り込んでもらうことにしました。
派遣8年+正社員5年という短い期間なので全く期待していなかったですが、持株会解約退職金が思ったよりありました。
企業年金として私の代わりに貯金して下さっていたのですね、会社様ありがとう!

帰国したらノマド生活~♪とか夢みたいなこと言ってないで、次も正社員がいいかな。

楽天お買い物マラソンでセキュリティのためのグッズ購入

12月4日~の楽天お買い物マラソンに参戦。これがそろそろ最後の購入品ですかね。

地図を見る用、Google Pixcel Watch

Googole Pixcel watch 39,000円。グレーと思って買ったら少しグリーン気味でショック

googleから初めて出たスマートウォッチです。
先月発売されたところでずっと待ってました。
(i-Phoneの人はもちろんアップルウォッチで十分。私はアンドロイドなので)
南米だと道端で立ち止まってスマホで地図とか見ていたら、あっという間にスマホをスられるようなんです。
しかし究極の方向音痴のため、地図を頭に入れて歩いてもいつも全然違うところに着く私・・・

これだとgoogleのOSが入っているので時計でgoogle mapを見れます。

先日、知らない道をこの時計を見ながら25分歩いて帰ってきましたが、無事辿り着きました。
これで海外でスマホ見ながら歩くという旅行者丸出しの危険な行動をしないですみます。


公式HPでも買えるけど、楽天ブックスで購入したらポイントが付くので超お得!
もちろん睡眠の深さや心拍数、歩数計も付いていて健康管理が出来る上に・・・

ライトも付いているので、もう共用トイレに行く用に懐中電灯なんて持って行かなくていいですね。便利やわー。

この専用の充電コードじゃないと充電できないのが、荷物が増えて超嫌です。
このコードの根本がUSB-Cタイプで、どうやって充電するの??ってプチパニックになりましたが、USB-C® PDっていう急速充電のアダプターで充電するんですね。
自分のスマホにつないでもスマホから充電出来ました。

スキミング防止カードケース

次の購入は上のピンクのスキミング防止カードケース(マネークリップ付)です。
カバンにクレジットカードを入れていたら、こっそりスキミングされてカード情報が盗まれたりするようなので。
5枚まで入るので、普段はこれにクレカを入れるようにします。


結局、持って行くカード類は全部で8枚になりました。

  • リクルートカード2枚・・・旅行3か月目の直前、これで一度決済してクレジットカード付帯の海外旅行保険にする
  • エポス・楽天・セディナカード・・・最初の3ヶ月の海外保険はこれらのカードの付帯保険の合算にする。
    利用付帯カードの楽天でアメリカ行きの航空券、セディナで成田行きの航空券を決済済み
  • 銀行のデビットカード2枚・・・クレカが使えない時はこれで
  • アコムカード・・・海外キャッシング用→ネットから即日返済可能なので利子がかからない
    (セディナはネットに情報が反映されるまで数日かかるのでその間の利子がかかる)

そんなわけで全部いります。
海外ではよくATMにカードが飲み込まれちゃって出てこないとか、私みたいにインド人に使われたので止めてしまったため、ネパールに着いた瞬間無一文とかあるある(?)なのでこれくらいは持って行った方がいいでしょう。
もちろん分散して携帯したいと思います。

アコムカードは海外キャッシングを即日返済できて利子がかからないってことで先月あらたに作ってみました。金融券のカードで審査とかちょっと怖かったです。

セディナと違って返済し忘れると永久に利子が付く悪魔のカードでもあります。

盗まれてもいいタブレット

毎日、使っているiPad Air(6.6万)を本当ーーーに持って行きたいのですが、海外ではアップル製品は狙われまくりなので、盗まれても痛くない激安中国製タブレットを10,980円で購入しました。


飛行機内ではこれでamazon kindleで無料の本をダウンロードしまくって読もうと思います。
kindle unlimitedは月額980円るるぶなどの旅行本もタダで読み放題なので旅行好きには必須です。

起動してみたところ・・・動くのですが、動作がもっさりして遅い
しかし高いものを毎日持ち歩いてドキドキするのも嫌なので、これは重さが300gでiPadより軽い!と納得得することにします。

ダミー用の財布

南米では強盗とかにも遭遇することがあるらしく、大人しく財布を渡せば命だけは助かるようなので、強盗に渡す用のダミー財布も購入することにします。

これは今から無印良品しまむらに行って購入してきます!

国際免許証、宣誓書、ワクチン接種証明書取得

有休消化期間に入り、目覚ましをかけないでいると起床時間が6時半→8時半→10時とずれてきました。
本日の起床時刻は12時です。

運転試験場で国際免許取得

・・・おはようございます。ダメ人間です。
運転免許試験場で国際免許を取得してきました。

えーーーっ?!
20年前に取得したときはただの見開き用紙1枚だけでしたが、冊子みたいになっています。
アラビア語とか読めないんですが。

大阪は門真運転試験場で8時45分から16時半の間に申請。
夕方に行ったらガラガラですぐに貰えました。
必要書類はパスポート、パスポートと同じ大きさの写真、免許証、申請金額2,350円だけです。

もらった書類

こんだけの国で運転出来るようです、わーーーい♪どこで車借りよう( *´艸`)

って、忘れてました。私はオートマ限定です。
ヨーロッパはレンタカーはマニュアルが多いんですかね。
なのでアメリカ大陸限定になりそうです。しかも左ハンドルなんて運転したことないから怖くて使わないかも??まあ、何事も念のため、念のため。

アメリカ入国には3つの書類と出国の航空券が必要

調べていたら、アメリカ入国には2022年12月現在、以下の書類やチケットがいるようです。

  • ESTA
  • CDC(アメリカ疾病対策予防センター)が要請する宣誓書の提出
  • ワクチン接種証明書
  • 片道航空券のみの入国不可、出国の航空券がいる

ESTAは先月ぼったくり価格で取得済。
皆さーん、本当のESTA申請画面は自由の女神のデザインですよ~

アメリカ入国用の宣誓書

宣誓書とはなんぞや??
コロナ禍以降、ワクチンを2回以上打っているか、打っていないなら正当な理由(アレルギーなど)を書面で提出する必要があるもよう。

米国入国者に対する出発前検査証明取得の義務づけ

上記ページから英語のサイトに飛びます。
PDFをダウンロードして印刷、ワクチンを打っていたら1に〇を付けて、2枚目と最後に署名したら終わりです。全部英語ですが、訳しているサイトを見て記入すれば簡単。

ワクチン接種証明書


私はワクチン3回接種済です。(4回目は副作用が怖くなってやめた。)

ワクチン接種証明はお盆にベトナムに行った時からアプリで持っていましたが、南米女子飲み会で旅の達人たちに「書類で持って行け」とやたら勧められたので、書類でも持って行くことにしました。

厚生労働省HPより、海外用はQRコードが2個付いてる

海外用のワクチン接種証明書は、住んでいる市役所に申請して後日郵送でもらえるようなのですが、マイナンバーカードを持っていたら、セブンイレブンのコピー機でたった120円で申請、その場で印刷出来ました。

セブンイレブンのコピー機

一番下のボタンを押したら出てきた!役所に行かなくてよくなって便利だなぁ~
コピー機での申請時間は朝の6時~23時までなのでそこだけ注意。

アメリカ出国用の航空券

現在、私はロサンゼルス行きの道航空券約3.7万しか持っていませんが、アメリカ入国の際には出国の航空券を見せないと入国させてくれません。(移民に労働されると嫌なため)
で、その航空券はどうやらアメリカ隣国のカナダやメキシコは不可なようです。

うーん
ニューヨークに行ったあとはメキシコに行こうと思っているので、入国審査官に見せるためだけの出国用のダミー航空券を買わないといけません。

アメリカ→中米行きなら安いチケットがありましたが、中米だとアメリカから近すぎて入国拒否されても嫌なので、アメリカ→南米行きのチケットを検索。
自分が検索した中じゃアメリカのマイアミ→コロンビアのボゴタが1.4万円だったのでこれを買って見せようかと。

そのままその航空券でコロンビアに行っちゃえばいいやんと思われるかもしれませんが、コロンビアもまた出国用の航空券を持っていないと入れてくれないみたいなんですよね。
数珠的に航空券取得の連鎖・・・なにそれ、出国日決めるのめんどくさっ

Twitterで調べたら、48時間だけ有効のダミーチケット入手法やキャンセル手数料無料の航空券取得方法があったので、そっちを使うかもしれません。
しかし初めてのアメリカで入国拒否されたらどうしようとビビっているので、ちゃんとした航空券を購入するかも!


世界一周の荷物購入③100均グッズ

旅の荷物を日々思考錯誤。100均でもいくつか購入しました。

主にダイソーで。
上から南京錠、S字フック、折り畳みハンガー、ペットボトルカラビナー、ミニメッシュケース、折り畳みスリッパ、衣類収納ケースです。

バックパッカーの100均グッズ

南京錠はドミトリーやホテルに泊まった時にセキュリティBOXにかける用です。

既にワイヤーロックとTSAロックの南京錠は持っているんですけどね。
TSA南京錠が微妙に重いので、100均のプラスチック製を購入しました。軽い!

左のグリーンのTSA南京錠はリュックに付けようとあまりよく考えず購入したのですが、リュックのチャックが1個しかなく付けられない。
不要でした(¯―¯٥)ガーン

ワイヤーロックはスーツケースを宿のベッドや空港、駅のベンチに引っ掛ける用です。
もうインドみたいに空港や駅で寝たくないですが。
知人がバリ安宿スーツケースごと盗まれていたので安宿ではスーツケースにもワイヤーをしておこうと思います。

S字フック
言わずと知れた、トイレに行った時に荷物を掛けるフックがない時にドアに引っ掛ける用。
軽さ重視でアルミ。
とにかくアラフィフの旅のテーマは軽さ

折り畳み式ハンガー
洗濯を自分でするので。手持ちのピンチハンガーも持って行きます。

ペットボトルホルダー

カバンやGぱんに水を引っ掛ける!


大きいリュックとデイバッグを持って行く予定なのですが、デイバッグの方にこれを引っかけ、エブリデイ水を持ち歩こうかと。
旅では喉が渇きますからね!
ロフトで1,000円だったけど、キャンプ用品が置いてある大きなseriaで100円でした。
ロフト、またごめん。

ミニメッシュケース衣類収納袋
・ミニケースにはダイビングの免許と爪切り、耳かきを入れています。

ダイソー衣類収納袋200円


・衣類収納袋はこれまた無印良品で1,000円だったのですが、同じようなものがダイソーで売っていたので購入。これと手持ちの圧縮袋も持って行きます。
スーツケースの中がスッキリしそう。

折り畳みスリッパ
やはり機内では靴を脱ぎたい。
これはたためるのでバッグにしまいやすい。
これと機内足置き帽子付エアネックピロー長時間の飛行機も快適に過ごせると思います。


楽天市場でネックピローも購入


これは深夜のベトナムからの帰国便で使っている人を見て、めっちゃ寝やすそう〜と思って購入しました。
ドミトリーでのアイマスク代わりに使ってもいいかも。
思ったよりかさばっているので旅の途中で捨てるかもですが。

旅の荷物は全て安いもので揃えています。
一番高いのでもスーツケースの13,000円。
(先月は13,000円だったのにもう15,000以上に値上がりしている・・・)


不要と感じたものはどんどん捨てて行こうと思います。

日本のうどん食べ収め

買い物の後は日本食食べ収め。日本は本当、外食が安い。
チェーン店のうどんで一番美味しいのは間違いなく丸亀製麺ですな。

釜揚げうどん、並420円(クーポン配布中で30円引き、鶏天170円は来店スタンプ10個集めたので無料)
次、イギリスで丸亀製麺を食べる時は倍の値段かな

世界一周の持ち物紹介 ガジェット類

旅のPCとガジェット類

8月のベトナム旅行と11月の沖縄旅行の経験を経て、旅のPCとガジェット類の荷物が決定しました。

上記で決定です。たぶん。
上からHPのノートパソコン、モバイルバッテリー、ミニワイヤレスイヤホン、有線イヤホン、全世界対応コンセントプラグ、3口USBコンセント、動画撮影用のDJIオスモポケット、マイクロSDカード、SIMフリー携帯2台です。

盗まれたら泣く、高級品3点

ブログ更新用に手持ちの2022年4月に購入したヒューレット・パッカードのノートPC(95g)を持って行きます。
パソコンを持って行くのか、ipadを持って行くのか、盗まれてもいいように安いPCに買い替えて持って行くのか・・・

Amazonで購入

かなり悩みましたが、高スペック重さ1㎏以内というPCが他に見つからなかったため、これを持って行くことにします。
購入した11万より価格が上がっています。盗まれたら泣く


その下はDJI Pocket 2 Creator Combo、アクションカメラです。
これで動画を撮ると本当にブレないで綺麗です。
これも2022年3月に6.5万円で購入したのですが、使いこなせていません。
自分で閲覧用ですが、Youtubeにアップしてここにリンクを貼りたい。

その下は普段から使用しているスマホ。
2022年1月に購入したのSony Xperia ⅱ、SIMフリーモデル87,900円
カメラ代わりです。

この3点だけは旅の最後まで盗まれないことを祈ります。

盗まれてもいいスマホ

一番下に写っている2台目のスマホは予備です。盗まれてもいい、道端で検索する用。
海外は治安が悪くてスリが多いらしいので。

楽天モバイルで0円。盗んでもいいよ?

バキバキです。最悪SONYの方が盗まれてもこれにSIMカードをさせば海外でも生き残れます。たぶん。

もうちょっとマシなスマホを持って行きたいとこですが・・・

持ってるやつは全部割れてるんですよ。一番左のはシャープの動作がカス携帯ですし。

3coin のワイヤレスイヤホン

ベトナムで入院した時に1番欲しかったのが、化粧水とポカリスエットとワイヤレスイヤホンでした。
ベットの上で10日間、暇だったのでYoutubeを見たかったのですが、イヤホンを持って来ておらず、3人部屋なので音を出したら悪いなぁと思って見れませんでした
しかし両隣りのベトナム人らは大音量で動画を見たり通話していたのでシバいたろうかと思いましたけど。
文化の違い・・・

持っていくのをボツにしたガジェット類

持ち物は究極まで減らしていくことにしたので、以下の物はボツにしました。

自撮り棒、普段使っているワイヤレスイヤホン、各国のコンセントプラグ、BOX型マルチ変換コンセントプラグ、軽量のバッテリーとガジェットケースです。

楽天で1,000円

このガジェットケースはしっかりしていて保護的にいいのですが、かさばってスーツケースの3分の1を占めたので除外。
基本、何でもジップロックに小分けして持っていく作戦にします。


ワイヤレスイヤホンは普段から持ち歩いているものが音はいいのですが、少し重い・・・
そしたら3coins でめちゃめちゃ小さくて軽いものを見つけました!

右が3coinsで見つけたワイヤレスイヤホンです。色もかわいい
金額は300円・・・ではなく2,200円でしたが。持ち物が小さくなったら嬉しい!


マルチ変換プラグは最初、この青を購入。
USBポートが2口付いていてUSBコンセントを持って行かなくてすむやんっと思ったのですが。

3口位ないと足りないことに気付き、ボツです。
なんか大きいしなぁ。皆が持っている薄い定番のやつにします。


いつも旅行に持っていく、ふてにゃんバッテリーもボツです。
1回の充電で1回しかスマホがフル充電にならないので。
上記のものに買い替えてみたら、充電時間が早くてびっくりしました。
ちょっと重いんですけど、何回も充電できる容量だし、くすみカラーもかわい過ぎ。
預け入れ荷物に入れると引っかかるので機内持ち込みにするのを忘れないようにしないと。

持ち物の準備もやっと進んできました。
調べてたら凄い時間が掛かる!
持ち物もミニマリスト目指して試行錯誤の日々です。

有休に突入&高山病の薬もらう

会社の出勤最終日はアメリカ出発12月21日の直前ですが、有休消化期間に入り、今から丸1ヶ月休みです。

毎日6時45分に起きなくていい幸せ!\(^o^)/

退職でミニマリスト計画崩れる

会社を辞める時って、もっと悲しい・寂しいものかと思っておりましたが、仲のいい人とはLINEで繋がってるし、いつでも会えるから全然悲しくない不思議。
夢に向かって辞めるからでしょうか。

会社に置いていた私物を日々ちょこちょこ持って帰っていたのですが、結構な量があり、自分の部屋のミニマリスト計画が崩れました

社用車内にはサングラス、帽子、充電器、ミニ掃除機、クッション、日焼け止めグッズ、英会話の本が大量。

机の引き出しには、これまでの研修資料や自分のポートフォリオ、プレゼン作成用のデザインの本、自分の作品(リフォーム施工例)が掲載されている社内や社外の雑誌、メジャーに製図道具、何十本ものコピックマーカー、文房具、ヘアアイロンなど身だしなみグッズ、接客用の靴やジャケット・・・

ヘアアイロンが3個も家にあってうっとおしいわっ
会社でかなり色々処分してきたんですけどね。

もうメルカリで売る時間もないので、メルカリは帰国後ですね。

会社から頂いた、社長表彰やデザインコンテスト入賞の賞状は19枚もありました!帰国後はこれを武器に転職したい…

4年前の転勤の時は送別会を5回開いてもらった記憶があるのですが、今回は1回だけです笑
新しい支店では全然人望がなかったかな。
コロナで全く社内の人と交流がなかったのもあると思う。

予防接種、黄熱以外終了

予防接種は黄熱を除いて打ち終わりました。狂犬病14,850円x3回がほんと痛い・・・

隠しているとこは医者の名前

この記録書を持って行かないと。
ポリオ、B型肝炎、日本脳炎は打ってないので、感染しないことを祈る!

風邪の時余ったロキソニンも持って行こう

予防接種と同時に高山病の薬、ダイアモックスも24錠、処方してもらえました。
youtubeで1錠300円と言っていた方がいて金額にビビってましたが、1錠20円で480円した。
処方に1,410円取られましたが。
YouTuberさん?はて?

高山病は辛そう。ペルーやボリビア入国前に飲もうと思います。

ESTA申請偽サイトに引っかかりました

意気揚々と「ESTA申請しました♪」などとアップしましたが・・・
早速、ESTA申請の公式サイトに似せた偽サイトに引っかかってしまいました
あほなんですかね?

クレジットカードに見覚えのない請求金額がくる

申請した次の日の朝、楽天カードから「カード利用速報」メールが届きました。
ええ、わたくしはインドでクレジットカード詐欺にあって以来、不正な利用には過敏になっていて、クレジットカードが使われると速報がメールで届く設定にしているんです。

その金額・・・8,690円。

はて??
直近でそんな金額を使用した覚えがありません。
楽天市場の利用履歴を見ても該当する金額なし。
利用日付は昨日の日付になっています。昨日したことといえば、ESTA申請のみ。

しまった、やられた。。。

偽サイトで申請してしまったことに気づく

いや、なんかね。
「ESTA」ってgoogleサーチに入れたら「偽サイト」って文言が出てくるのは気にはなっていたんですけどね。

そんなん引っかかる奴おるんかい\(^o^)/(←お前や)

ってバカにしてましたよ。
だって入力途中で違和感を感じるだろうし、決済最終金額を見て21ドルより高かったら「決済ボタン」押さなかったらいいだけなんだから。

これがね、申請画面も本当に作りこまれていて綺麗(なんなら本物より)、最終決裁画面では「21ドル+Paypal決済手数料」って文字しか表示されなかったんですよ。

ESTA申請 公式サイト
ESTA申請偽サイト 公式サイトに似せた悪徳申請代行サイト

明らかにわざと似せてるよね?!

google検索で「ESTA申請」で1番目にヒットするのは「在日米国大使館と領事館」のページで、そこをクリックしても公式サイトには1発では飛びません。
なので2番目にヒットしたサイトをクリックすると・・・
上記のアメリカの国旗のサイト「Esta online center」に飛びます。
明らかにロゴとかサイトデザインを本物に似せていて、公式サイトと勘違いさせるようにしています。

Googole口コミ★1つの悪徳業者

21ドルで済むところを、Esta online centerに5,800円も手数料を払ってしまいました。
申請完了メールには「返金・キャンセル不可」の文字。
まぁ、自分が間違えたんだから仕方ないとも思える微妙な金額です。(ここがミソ)

しかし「ESTA 偽サイト」で検索してみると、かなりの人が同じ目に合っているようで、
「消費者センターに相談」といったページもいっぱい出てきます。
そこを読んでいるうちに、わざと公式サイトに似せて手数料をだまし取ろうというサイトだと分かりました。


だってどこにも「代行業者」って見た覚えがなかったし、決済画面にも、届いたメールにも手数料の金額が書かれていなかったもん。
→クレジットカードの決済額を見て初めて高い請求額に気付くように作られています。

公式ページから申請しても10分位で済む簡単なESTA申請・・・

自分が勘違いして申請しちゃったなら諦めるけど・・・

騙されたのなら、取り返す!!

サイトの住所をGoogle mapで検索したら、口コミ評価★1でヒットしました。
実在する会社のようです。
評価は全員「騙された」「悪徳詐欺業者」「最低なサイト」とあります。
中には返金してもらった方もいたようなので、参考にしました。

返金される方法

ホームページのお問い合わせフォームから自分の名前を入力し、


「決済画面に最終決済金額の表示がなかった。特定商取引法の『契約内容はわかりやすい場所に表示する義務がある』という項目に違反している。正規代金の21ドル以外の返金をして下さい。」

と打ち込みます。
これだけだと「利用規定に書いてあるのでできない」という返信が来るようなので、更にアレンジ(?)して。。。

「twitter やgoogleの口コミを見たら返金されている方がいらっしゃるので私にも返金して下さい。返金されないようでしたら週明けに消費者庁と消費者センターに相談に行き、そちらからご連絡させて頂きます。」

と打ち込んで送信!

。。。

\(^o^)/

やたっ

2時間後位に、「300円の手数料を差し引いて返金手続き完了しました。」とメールがきました!
300円はなんやねんですが、5,500円が返ってきたのでよしとします

それにしても口コミでの皆さんの怒りが凄かったです。
こちらは返金方法が分かって助かりましたが。

一応どこかに分かりにくく代行の記載はしてあるようなので、詐欺にはならずビジネスとして放置されているようです。
やり口は汚いのですが、検索上位に引っかかるけど法には引っかからないように綺麗に作り込まれていて、手数料でボロ儲けでしょうね。ずる賢い方が運営されているもよう。

まさか国内でさっそく騙されるとは。

他にこんな被害に合う方がいなくなるように、願いを込めて記録しておきます

ESTA申請と黄熱ワクチン申し込み

旅行支援に目がくらんで沖縄旅行になんか言ってる場合ではなかった
もっと世界一周の準備を進めていかないと。

SNSで色々知り合う

SNSで知り合った旅好きの人たちとの飲み会に2回参加。
皆さん、旅のベテランの方たちばかりで南米アメリカの情報を得ることができました。

私と同時期に南米に行かれる方もいて、もう3月の分まで宿飛行機を予約していらっしゃいました。焦る。

私はと言えば・・・
行きのアメリカ行きのチケット購入と最初の10日の宿をとっただけ。

行った先でその土地が気に入ったら沈没(安宿で長居)する・・・といった20代の時にしていたバックパッカーの旅をもう一度したいんですよね。


あれから25年も経ってしまったのだけれど。

ラオスのムアンシン
ムアンシンから1時間以上歩いて辿り着いた村


宿は、これまたSNSを通じてロサンゼルスでシェアハウスを経営していらっしゃる方が連絡を下さり、
そこに1泊35ドルで個室に泊まることになりました。
ダウンタウンのドミトリーの方が若干安いのですが、男女共同ばかりだったので。
共同部屋はベトナム入院でもう懲り懲り、おっさんイビキうるせー\(^o^)/

隣人のおっさん

出発まで1か月を切ったので今からペースをあげて準備を進めていきます。

ESTA申し込み

ESTA(エスタ)とは、短期(90日以内)のアメリカ渡航に必須となる電子渡航認証システムです。
ビザ免除の代わりに渡米の72時間前までにネットから申請して取得、2年間有効です。
21ドル。

イラン、イラク、北朝鮮、スーダン、シリア、リビア、ソマリア、イエメンに行ったことのある方は取得できないともあります。


出発から1か月を切ったので、早めに申請してみました。ドキドキ!
日本語のネットの画面にパスポート番号など入力して申請ボタンポチ。入力は5分位。

→1時間20分後に「ESTAでの米国渡航が許可されました。」というメールが届く。

あっけなっ。
もっと直前でも良かったのかな。まあ忘れないうちにどんどんやることをこなしていきます。

黄熱ワクチン申し込み

渡航ワクチン接種はA型肝炎2回破傷風2回狂犬病2回目まで終了。

同じ病院なのですが、これらとは別に、電話で生ワクチンの黄熱ワクチンを申し込まないといけません。
2週間以上先を予約して、病院から返信されてきたメールのURLに、パスポートの写真をアップして返信して初めて予約完了。

更に問診票を自分で印刷して当日病院に持って行くというややこしい流れです。
これは接種日が結構出発前ぎりぎりになってしまいました。

旅の先輩たちからNYが寒いと散々脅されたので、ニューヨークだけで着る用のブルゾンをZOZOTOWNで購入しました。南米に着いたら暑いので捨てます。
2,999円だったのですが、ログインしたら2,000円クーポンコードのバナーがあったので、999円で購入。そしてまた今日も1,000円割引クーポンも届いています。

リバーシブルですが、裏返すとカナブンにしか見えない色
どうせ捨てるのでまあいいか。

荷物を減らすため、服は取り合えずはすぐ捨てるようなボロボロの服を持っていって、南米の現地で購入予定です。

全国旅行支援で沖縄旅行5日間②4、5日目

2022年11月16日(水)

Hotel Coctail Stay Naha 朝食

おはようございます。
Hotel Cocktail Stay Nahaの朝です。


今回は全ホテル朝食付きプランにしています。
1階レストラン、THE CARINO OKINAWAで朝食ビュッフェです。


昨日のホテル アクアチッタナハの方がかなり大規模ビュッフェ形式レストランでしたね。
今日はシェフが1人の小さい規模のレストランです。
そして出きたての鉄板ハンバーグを出してくれます。
ハンバーグは美味しかったですが、他の料理は断然昨日のホテルの方がよかったかな。

曇の天気もあって、本当に今日は何もしません。
連泊なので、ホテル内で1日中ゴロゴロできる幸せを噛み締めてゴロゴロしています😆
やることと言えばずっとYouTubeかTwitterを見ているだけ。
もっと世界一周の準備をしようと思っていたのに、大阪にいるのと変わらんな、これじゃ。

沖縄そば ひとつ

15時、やっとお腹が空いて来たので、近所に食べに行きました。

沖縄そば ひとつにやって来ました。
最近出来たお店のようで、店内がオシャレです。
薄味の出汁で、これが本当の沖縄そばなんでしょうね。
私は両親の香川県の血が流れているので、やはり1日目のしっかり出汁のウミカジテラスの沖縄そば もとぶ熟成麺の方が好み。

海鮮ダイニング 魚じん

ホテルに戻ってまたもゴロゴロ。
変な時間に食べたので、夜になってもお腹が空きません。
でも生ビールは飲みに行きたい!
ホテルから徒歩7分の繁華街へ向かいます。

地域クーポン券が6000円分余っているので、ホテルから1番近い地域クーポンが使える居酒屋に来ました。

スクガラス500円

宮古島で食べて気に入ったスクガラスを頼みます。
島豆腐にアイゴの稚魚の塩辛が乗ってるんですが、お酒にピッタリ。
プレミアムモルツが750円という観光地価格だったのですぐ出る

飲み足りないので、コンビニでいつものジーマミー豆腐とオリオンビール。
なんかジーマミー豆腐を食べに毎年沖縄に来てると言っても過言じゃないかも。

何もしてないけど、おやすみなさい。

沖縄から大阪へ戻る

2022年11月17日(木)

おはようございます。沖縄最終日は朝からもう那覇空港です。
地域クーポンが4000円も余ってどうしようかと思いましたが、空港のお土産やさんが全店クーポンが使え、島ラッキョウやらお菓子を買っていたら全然足りなかったです。

ロイズの塩ポテチ850円

沖縄5日間、レンタカーを借りなかったので地味な旅行記となりましたが、バスでも十分楽しめました。

グアバジュース180円だけは本当に美味し過ぎ。

ホテルでノマドワークは、すぐダラダラしちゃう私には向いていないことが判明しました。

また明日から通勤してお仕事頑張ります

沖縄旅行5泊費用

ヤフートラベルANAパック(飛行機とホテル)40,920
沖縄での交通費2,120
食費(お酒・ジュース)/沖縄クーポン8,000円使用7,402
レジャー(猫カフェ)1,265
お土産/沖縄クーポン4,000円使用214
合計51,921

やっすっ。
全国旅行支援割、やっぱりまた使いたいなぁ

全国旅行支援で沖縄旅行5日間②3日目

アクアチッタナハの朝食

おはようございます。ホテル アクアチッタナハの朝です。

部屋は窓が小くて暗いですが、寝心地は良かったです。
ここは朝食が高めのオプションだったので、とても楽しみです。

1階朝食会場。
なにこれーーー。
めちゃめちゃ種類が多くて全部取り切れません。
宿泊代は昨日のホテル アンテルームの方が高かったんだけど、朝食はこっちの方が一流ホテル並み!

取り切れん。。
ソースやらチーズやらの種類が豊富過ぎて。
そして、味が美味し過ぎ〜
クラムチャウダー最高。
エッグステーションならぬ、パスタステーションがあり、シェフの出来たてパスタが3種類から選べる!

アメリカンビレッジ

お腹いっぱい、大満足。
朝食ビュッフェが良すぎて、ここで2泊しても良かったですね。
さて、何しよう。

今日も1日1観光のゆる~い旅行です。
晴れてたらレンタカーを借りたりダイビングをしようかなと思ってたんですが、曇りなので何もする気がせん。

港川サイドステイツタウン(マップルトラベルガイドより)

そうだ!
以前から行ってみたかった旧アメリカ風住宅群に行ってみよう!
建築士なんで建物が大好きなんです。

「沖縄 アメリカ」でGoogleで検索したら「アメリカンビレッジ」と出てきたので、バスで向かいます。

バスで30分。到着〜!!

・・・ん??

な、なんかイメージと違う
アメリカ旧住宅群??

イメージ、違って嬉しいーさぁー。

ちゃうわ!
いや、これテーマパークよね?
(→港川ステイツサイドタウンここを間違えていることに気付いたのは帰りの飛行機の中

沖縄のクーポンが使えるお店ばかりだったので、色々物色。
しかしこういうところはやはり周囲は幸せそうな家族連れとカップルばかり。
海を見ながらコーラを飲む、アラフィフ・・女ひとり・・・

猫カフェ Puchhi Marry 沖縄北谷店

なぜか猫カフェがあったので、旅行に来ているのに入っちゃいました。 
最初の10分が550円、後は10分おきに追加200円
(会社の福利厚生のRELO CLUBでそこから更に40%オフ)

心が完全に癒しを求めています。

カフェ内はこんな感じで床に猫ちゃんがいっぱい。
人といるのが嫌なら棚の上に登るだろうし、人馴れはしてるんですね。
でも、触ろうとするとスルーっと逃げるので触られるのは嫌みたい笑

ちゅーるで人気を集める客

猫ちゃん用おやつを高額で購入したら一気に猫ちゃんが寄って来て人気者になれるんですけどね。
私はこの猫じゃらしで集めるでー。


ちょっとだけ寄ってきてくれました。

Hotel Cocktail Stay Naha

ひとりで寂しいと思いつつ、色んなお店に入ってアメリカンな雰囲気を楽しんでました。
さて、1時間猫カフェにいて、バスでホテルに戻ります。
夕方の那覇は渋滞過ぎてめちゃ時間かかったので要注意。

今日と明日は同じホテルにしました。昼間ごろごろ出来るように。
2021年3月に出来たばかりの新しいホテルです。

ここが3つ泊まったホテルの中で一番安かったのよねー。
しかも1階のバーでカクテルが無料で飲めるとのことで予約しました。
これは。。。部屋というより・・・ほとんどベッド笑
シングルルームはないんかな。
でも窓が大きくて気持ちいいです。

湯舟はないんですが、LIXIL製の全身シャワーがあって、気持ちいいー。
これ、仕事で紹介はしてみるものの、使い心地がわからんから使ってみたかったのよね。
→シャワーとしては最高に気持ちいいですが、湯船の方が最高なのは最高です。

1階のバーです。
ホテルの名前からして勝手にカクテル飲み放題かと思い込んでましたが、宿泊者はアルコール1杯、ジュースだけ飲み放題でした。
アルコールは白ワインと赤ワインと焼酎だけ。
まぁ。。。人件費かさむし、カクテルなんて作ってくれるわけないか・・・
バーは無料ドリンクを楽しむ宿泊者だらけ。

どうしてもビールが飲みたいので、このままこの1階のレストランで夜ごはんを食べましょうかね。
地域クーポンも使えることだし。
2泊するので、また地域クーポンを6千円分貰いました。
宿泊客なのにホテルのレストランで席チャージを550円も取られたのは盲点でしたが。

今日はここでおやすみなさい。

全国旅行支援で沖縄旅行5日間②2日目

2022年11月14日(月)沖縄旅行2日目。

アンテルーム那覇でのんびり

部屋のバルコニー


おはようございます。
アンテルーム那覇の朝です。
晴れてるんですけど、高速道路がホテル前にあってバルコニーは影になるのが残念。

朝食レストランに来ました。
ホテルはビュッフェが楽しいんですよね。

芸術はよく解りませんが、窓が大きくて開放的なのがいい!

種類はちょっと少な目。
パンと、奥に写っているリリコイバターっていうのが酸味がありめっちゃ美味しかったです。
何で出来ているか調べたら、パッションフルーツだって。

ここのホテルは景色が最高!
目の前をちょくちょく離島へ向かうフェリーが通ってわくわくします。

11時のチェックアウト後、ロビーのこの席でビールを飲みながらずっとPCいじってました。
ハーバービュー、ええわぁぁ
他にもそんな一人客の方がちらほら。

・・・
さて14時。
飽きてきたので今日泊まるホテルに移動し、荷物を預けて散歩に行きます。

国際通りをぶらぶら

昔、社内旅行で来た国際通りとその横の商店街をぶらぶらします。
旅行支援割でクーポンを3,000円もらったんですけどね。
なんか使える店が少ないな~

今回のクーポンは薬局コンビニで使えないんですよね。
ドン・キホーテで使えるので、欲しいものがないか物色してみたんですが、特になく・・・

さいおん うふシーサー

国際通りの終点、ゆいレールの牧士駅まで来ましたよ。
那覇市内には、巨大陶器シーサーが2体あるらしく、1体発見!!
マンホールもかわいいなぁ。
うふシーサーってかわいいって思ったけど、うふ=大きいって意味らしい。

ホテル アクアチッタナハ

本日泊まるホテルに戻ります。
車がないと全然観光できんな。

アクアチッタナハ
朝食バイキングが評判良かったのと、屋上にプールバーがあったので今日はここで1泊します。
1階のロビーでウエルカムドリンク、お酢のジュースかビールが1杯無料。
シークワァサージュースにしました。美味し~

大きい規模のホテルですね。
昨日のホテルはシャワーしかありませんでしたが、湯舟があるのは嬉しい。
しかし窓が・・ないに等しいよね・・・

Dining IZAKAYAてぃーだんぶい

チェックインしたらまたクーポン券3,000円分貰って全部で6,000円あります。
今日はこれで豪遊するで~

Dining IZAKAYAてぃーだんぶいってとこに来ました。
ホテルから近くてGoogleで高評価で、沖縄クーポン使えるとこです。

21時前に行ったら満席で、次の予約客が来る22時半までなら・・・と入れてもらえました。

安くて美味しい!めちゃ美味しい!
これ、全部美味しかったです。
特に自家製チーズ。量が全部2~3人前。こういう時、一人って辛い・・・
お会計はビール2杯飲んで4,690円。量と味を考えたら安い。
クーポン、あっという間に消化。

プールバー最高

ホテルに戻って来ました。
水着は持ってきていないので泳ぎませんが、屋上のプールバーがめちゃ気になります。

プールバー、おしゃれやーーーー

沖縄は秋になる前位の気候でプールサイドが気持ちいい!
泳いでいる人までいましたよ。
TVじゃ雪が降ったってニュースでやってたのに、まだ泳げるなんて不思議。

シンガポールスリングを頼んで、一人でシンガポールのマリーナベイサンズ気分です。
行ったことないけど。

バーのお客さんは2人だけで貸し切り状態でゆっくり出来ました。
みんななぜ来ないの。もったいないなぁ。

全然観光してないけど、気分は最高のまま、おやすみなさい。

全国旅行支援で沖縄旅行5日間①1日目

有休を使って会社を5日間休めそうだったので、全国旅行支援沖縄旅行に来ました~!


申し込み当初、「北海道でジンギスカ~ン」とか思っていたのですが、
あっという間に北海道は売り切れ。
最後まで残っていたのが青森高知佐賀沖縄・・・
(今はまた北海道なども復活しています。)

沖縄本島は2回行ったことあるしな~って思い、残っている他の県を検討したのですが、
旅行支援で泊まれる宿があまりなかったので、人気のない冬の沖縄にしました。


今回も観光もせずただホテルでゆっくりするだけの旅行です。

旅行予約は、普段は楽天トラベルじゃらんから予約していたのですが、今回Yahoo!トラベルからなら、チェックアウト15日後に更に10%のPayPayポイントが還元されるとのことで、Yahoo!トラベルから申し込みました!


ANAパック68,200円(税込)→支払い総額40,920円(税込)+地域クーポン12,000円ゲット
更に10%ポイント(4,092ポイント)バックです!

実質2万円代で沖縄?!お得過ぎ!!

現在北海道のコロナ感染者を見ると、ガラガラの沖縄にして良かったかもですね。

関空→那覇

2022年11月13日(日)

おはようございます。
毎回関空に行くだけでへとへとなので、近所の伊丹発のANAにしました。


空港がスーツケースでガラガラ走る若い子でいっぱいでびっくりしましたが、
奥の修学旅行生たちだったのね。
私が高校生の時ってボストンバッグだったけど、今は全員スーツケースなんだなぁ。
今はスーツケースは軽いし安いもんね。時代が・・・笑


今回もミニスーツケースを機内に持ち込むのでセルフチェックインです。8kgでした。
LCCは7kg以内だけど、ANAは10kg以内なのでセーフ。

楽天プレミアムカードで伊丹空港のラウンジに入ってみます。
コーンスープがあったのでこれが朝食代わり。

大阪は雨でしたが。。。
沖縄は晴れーーーーー!2時間半で着きました。

瀬長島 ウミカジテラス

今回もレンタカーは借りていません。ホテルでのんびりが目的なので。


で、本島には以前2回来たことがあるといっても、2回とも社内旅行なんですよねー

なので、社内旅行で行けなかったフォトジェニックなところに行きたい。
今空港なので、空港から近いところ。。。

公式HPより


市バスに乗って20分(230円)。
2022年8月にリニューアルされたばかりの瀬長島 ウミカジテラスに来ました。

渚のぉーかせぇぇぇっとぉーーーーーーー♪(by TUBE)きっと若い子は知らん

なんじゃ、この暑さ!

お腹ぺこぺこなので、早速「沖縄そば もとぶ熟成麺」で沖縄そばとビールを頼みます。
ここにはタコスとかアメリカンバーガーにジェラートとかシャレオツなお店が満載なんですが、
なぜか心惹かれて沖縄そばにしてみました。

素朴なおっちゃんとおばちゃんがいらっしゃって、観光地なので全く味には期待していなかったのですが・・・

お、美味しい!マジで。
私がこれまで食べた沖縄そば、石垣そば、宮古そばのお店の中でも、ダントツに一番ずば抜けて美味しかったです!
コシのある縮れ麺に、カツオ出汁のきいた汁。四国のうどんに似てるかも。

それにしても暑い。暑すぎる。
15時で周りの客が少ないのをいいことに、そばを食べながら、スーツケースからTシャツとビーサンを出して、しれーっと着替えてしまいました。

ほとんど飲食店なのですが、ハンモックで寝れるお店や氷で出来たバーで飲めるお店などがありました。
空港の近くなので、何度も飛行機が通ります。
コーヒーを頼んで、撮影しまくり。

沖縄の民謡が流れているが、私の頭の中ではなぜかずっとTUBEのSummer Dreamが流れている・・・
こんなとこでずーっとぼーっと出来て、「あー幸せ!」って思わず叫んじゃいましたよ。

ホテル アンテルーム那覇

那覇に4泊ですが、また日によってホテル変えました。ホテル好きなので。

1日目はアンテルーム那覇にしました。

ウミカジテラスから市バスで1時間。いや、那覇って渋滞しまくりですね。
到着がすっかり夜です。

アート&カルチャーがコンセプトの海辺の三ッ星ホテルです。
ざ、斬新・・・従業員入口かと間違えるそのエントランスが

これまでの三ッ星ホテルを期待されている方なら落ち着かないですかね。
廊下や入口はマンションみたいでしたから。
個人的には直島で泊まったベネッセハウスを思い出すデザインで私は好きです。
別館もこんな感じで部屋に洗面台があって使いやすかったんですよね。
ベトナムの新しく出来た4つ星ホテルもそうだったし、流行ってるのかな。

夜ご飯はスパムおにぎり

難点は、海沿いなので繁華街から少し遠いところですかね。
10分以上歩くのが嫌なので近所のローソンでビールとスパムおにぎりを買いました。
ええ、半額に惹かれて。

ローソンのジーマミー豆腐がもっちりで美味し過ぎるー。しかも180円。
明日はこのホテルでゆっくりしよう。
おやすみなさい

世界一周の荷物を購入①

世界一周用の荷物を、楽天お買い物マラソンで購入しました。
楽天お買い物マラソン楽天スーパーセールで10店舗以上、かつ5か0のつく日にエントリーして、楽天プレミアムカードで購入すると、ポイントが16倍以上付与されます。
なので、いつも欲しいものが10個以上、買い物かごに溜まってから購入してます。

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

旅のバック

荷物を背負いたくないので、バックパックではなくスーツケースです。
ノートパソコンも持って行くので防犯も兼ねて。
ペルーなど南米で転がせるかは不明。いざとなったら現地で買い替えます。

梅田ロフトの旅行グッズコーナーでこんなスーツケースを見つけました。
機内持ち込みサイズ40L
48Lまで拡張出来て脅威の2.7kgです。
ポイントが付くので楽天で購入しました。ごめん、ロフト。

届いてから、靴とかビーサンとか詰めてみたら、あっという間にいっぱい。。
ミニマリストだから入るかと思ったんだけど、世界一周の荷物が2〜3日旅行用のスーツケースに収まるのは無理だったか?!

50L位のものに買い替えるかもですが。。。これ以上重くなるのも嫌なのでちょっと考えます。

旅の洗濯はスクラバウォッシュ

洗濯物を毎回コインランドリーに出すわけにもいかないので、中に石鹸と水を入れ、手で楽に洗える洗濯袋です。

6,578円 スクラバウォッシュバッグ

世界一周旅行者のブログにもよく登場するんですが、洗濯用バケツを持ち歩くより軽いし、空気抜きの穴があり使いやすそうです。
ドミトリーの洗面台でなんて汚そうで洗えませんからね。

ちなみにこんな風に小さく折り畳めます。屋内で下着を干せるように、100均の洗濯ピンチハンガーも持って行きます。

ベトナムに持って行ったユニクロの下着ですが、ブラジャーはパットと一体型なので通気性が悪く、暑い国では使えたもんじゃなかったです。
ベトナムに持って行った旅の持ち物

が、パンツは同室のベトナム人男性らに恥ずかしくなく水着っぽく干せました。

っていうか、男女同室ってどんな病院やねん。

そして、手洗いを繰り返すと生地がかなり早めに伸びることが分かりました。
Lサイズを購入したら今はダルダルになっちゃったので、旅の服装と下着はMサイズにすることにします。
そして、オーストリアにワーホリで行ってた時、オーストリア人は皆ノーブラだったのでブラジャーはいらんかなと。

世界一周用のタオル

基本、ドミトリーに泊まる予定なのでバスタオルフェイスタオル必須です。

ガーゼバスタオル1,100円、モンベル速乾タオル2,500円

下のブルーのやつは吸水性の高いタオルで有名なモンベル速乾タオルです。
昨年購入し、自宅で使っていました。
確かに素晴らしい薄さなのですが、ぺっらぺらで肌触りが気持ち良くない・・・

ということで、バスタオルはガーゼタオルを購入してみました。少しは肌触りが良さそうです。
薄くてすぐ乾くので普通のバスタオルより旅行中は良さそうです。

飛行機内の足の疲れ問題

年齢的に、長時間の飛行機移動がしんどい。
4年前のイギリス行き12時間は平気だったけど、今年のベトナム帰国深夜7時間はしんどかった。
体力が衰えているのか、コロナの後遺症なのかは不明・・・

飛行機の座席のテーブルに引っかけられる足置きを購入しました。
実は今、リアルタイムでは全国旅行支援を使って沖縄に来ているのですが、行きの2時間の飛行機で使ってみたところ、足がめっちゃ快適!!

空気で膨らますタイプの足置きも持っているのですが、かさばるのと膨らますのが恥ずかしいので、これは超おすすめ!
足の高さを上げるだけでこんなに楽なんですね

足を好きな幅で広げられるので、セパレートタイプが絶対に楽です。

ではでは、次回はセキュリティキーとガジェット類を紹介します

2回目予防接種、3種類完了

前回のA型肝炎1回目接種から4週間経ったので、2回目の予防接種を受けてきました。

今回はA型肝炎(2回目)狂犬病破傷風(2回目)です。
A型肝炎も破傷風って3回打たないといけないんですね。
3回目は半年後になるそうので海外か一時帰国時に打とうと思います。

本日も大阪市立総合医療センターで。
少し混んでました。

前回と曜日が違うからか、前回と違う若い先生。
入室するなり怪訝そうな顔で・・・

先生

で?一体どこに行くつもりなんですか。。  

(なんやねん、前の医者から引き継ぎされてないんかい。)
こちらも不信に思い、、、

mikipu

北米から入って南米一周、その後アフリカ、ヨーロッパ、中東、アジアをブラブラする予定ですが?

先生

そうですか。。。      

。。。いーなー。(ボソッ)    

mikipu

はい?

先生

いーなー・・・

いぃーなぁーー・・・

いいいなぁぁーーーー!!

うっさいわっぼけっ
なんじゃこの医者。

先生

そんなん、俺も行きたいわっっ!!
航空券、どうしてるん?そんな行き方、高いんちゃうん?
アフリカって普通この国も行くんちゃうん??
今までどこ行ったことあるん?

変な医者に当たりま気さくな先生ですね。
「医者辞めて行かれたらどうですか?」と返しておきました。

高山病の薬をもらえないか相談したら、次回、処方してくれるようです。
総合風邪薬、抗生物質、マラリア予防薬ももらえないかも聞いてみよう。

今回は左腕にA型肝炎破傷風、右腕に狂犬病を打ちました。
痛くないけど。。

財布は痛いなぁ。。。

3本で25,850円

まだあと3本残っているのに。


海外渡航用の予防接種はコロナワクチンと違って全く副反応はありません。

帰りは中津商店街をブラブラした後。。。

味がある建物ですね

阪神百貨店に寄ったら第50回ワイン祭が開催されていました。
ただでワイン試飲し放題のやつ。

阪神百貨店 8階催事場

平日昼間なのにすごい人。。。他の人の勢いが凄すぎて中々試飲がもらえません
スパークリングワインを5種類だけ試して帰宅しました。

もう日常生活が戻りつつあるなぁ。

世界一周の保険はクレジットカードでまかなう

世界一周の海外旅行保険問題

お盆に10日間ベトナムに行った時の海外旅行保険は、エイチエス損保で2,750円でした。
しかし半年以上の海外となると金額は膨大!

→コロナ保険申請から2か月
最近にしてやっと帰国の飛行機代ホテル2泊分10万円が振り込まれました!
ありがとうエイチエス損保!!(*´ω`*)

海外で入院すると請求金額が膨大です。
加入せずに、もしアメリカで盲腸や怪我で入院したら請求額が100万超えるかも?!
日本ではほとんど病院に行かない私ですが、ここは必ず入っておかねば。。。

30日以上の海外旅行保険が少ない

気の向くままにぶらぶら海外滞在予定なので、期間は未定なのですが、取り合えず期間は半年位とします。
実家の高齢の両親が気になるので、ちょこちょこ帰国するかもです。
コロナ前だと「金子秀人損害保険会社」ってところに頼んで保険をアレンジしてもらうのが安いっていうのが通説だったみたいだけど、ここ数年は値上がりしているよう。

保険会社数社を調べてみると、安そうなのが。。。

  • 損保ジャパン→179,000円
  • AIG損保東京海上日動→111,300円位(キューバ、シリア、イラン対象外

うーん。
ベトナムの時に返ってきた金額を考えるとこの位全然払ってもいいような気もしますが、他の方法がないか調べてみました。

最初の3ヶ月(90日)はクレジットカードの保険で

クレジットカードには自動で海外旅行保険が付いてましたよね。

利用付帯も自動付帯も、どれも補償期間は3ヶ月です。
複数枚持っていれば、死亡時の補償以外は補償金額を合算出来るそう。

なので最初の3ヶ月は。。。

  • エポスカード/VISA(自動付帯)
  • 楽天プレミアムカード/VISA(利用付帯)→行きのロスまでの航空券を購入
  • セディナカード/MASTER(利用付帯)→行きの大阪→東京までのピーチ購入

でまかなうことにします。内容的には十分かと。

出国してから90日〜270日はリクルートカードで

ほとんどの利用付帯のクレジットカードは、日本国内で旅行代金か交通費を支払わないと保険が有効になりません。
しかし、日本国外での公共交通機関(電車・バス・タクシーなど)の使用で、海外で使用された時から保険の適用が開始されるクレジットカードがあるようなんです。

それがリクルートカード!
しかも2枚持ち可能!しかも還元率1.2%と楽天カードよりも高還元率!

JCBが8000ポイントキャッシュバック中なのでJCBとMASTER作成

有効期間は利用日から90日。 

このカードを楽天エポスカードの保険が切れる90日より前に海外で使用すると、その日からリクルートカードの保険が開始されるので、また90日保険期間が延びることになります。
※保険が切れた期間があると無効なので、90日より前に使用します。

更に2枚持ち出来るカードなので、1枚目のリクルートカードの補償期間が切れる180日より前に、2枚目のリクルートカードで交通料金を支払えば、またそこから90日の補償がスタートします。
→270日間、海外旅行保険は賄える!!

なので、特に保険会社には入らないことにします

海外で保険に入りたくなったら

リクルートカードだけだと補償内容が不安だったら、海外から加入できる保険会社があるようです。

  • グローブパートナー(ドイツのアリアンツ社)
  • ワールドノマド(オーストラリアの保険会社)

上記のどっちかに加入するかもしれません。

これで保険問題は解決