「九州」カテゴリーアーカイブ

博多・北九州グルメ旅行②北九州編(2023.6.26~7.3)

福岡旅行、後半。
6月30日から北九州へ移動してみました。

博多⇔小倉間を往復で、特急の白ソニックと青ソニックに乗りました。
JR九州のHPから指定席のチケットを購入すると普通列車とほぼ金額が変わりません。

宿泊

ホステル&ダイニング タンガテーブル

3日間、小倉駅から歩いて行けるゲストハウスに宿泊。
古い雑居ビルの6階を改装した広い宿泊施設、女性専用ドミトリー10人部屋。1泊2,665円。

やはりカーテンが付いていて個室感満載でいいですね。
この10人部屋に、最終日の月曜日は貸し切りでひとりぼっちでなかなか寂しかったです

グルメ

BEAR FRUITS 門司港本店

北九州と言えば焼きカレーが有名なんですね。めちゃめちゃ美味しかったです。
門司港地ビールがあったので、思わずまた昼から飲んでしまいました。
隣の「伽哩本舗」でシーフードカリーを食べたかったのですが、1時間待ちとのことで諦め。

めんたい料理 博多 椒房庵

これは博多駅ビルにある明太子のお店です。並んでい飛行機に乗る前に食べてみました。
「博多めん鯛まぶし」2,800円。この値段程は満足感なしかな。

観光

北九州に出発する前に、博多で2軒、歴史的な建物を見学。

福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)

大阪市中央公会堂を設計した辰野金吾さんの設計って一目見て分かりますね。
1909年建築。九州にもあるんですね。相変わらず素晴らしいです。

館内で無料で見学出来るのはこれだけなんですが、会議室やコワーキングスペース、カフェなどもありました。

旧福岡県公会堂貴賓館

そこから歩いて10分位のとこにある貴賓館。

雨が降ってきました。20世紀初頭のフレンチルネサンス様式の建物です。
三條栄三郎さんの設計。職人泣かせのおっちゃんだったようです。

ここも福岡市美術館と同じく、たった200円の入場料。なんて良心的なんでしょう。

しかも中に入るとボランティアガイドの方が丁寧に館内を案内して下さり、いっぱい質問出来ました。
建築に関するマニアックな質問ですいません。
壁紙や家具、カーテンなどはさすがにリニューアルされていますね。
豪華な階段や床や天井の木組みは当時のものです。

貴賓の方々が宿泊されたんですね。天井や照明のデザインもとても素敵です。全室に暖炉があります。

門司港レトロ

門司港駅

小倉駅から門司港駅に来ました。大正ロマンな駅です。国指定重要文化財。

ここは大正時代の様々な建物を補修し、移築した再生建築が集まっています。
全て無料で入れるのでいいですね~

旧門司税関。こんなかわいいわんこが。

旧門司三井倶楽部

旧門司三井倶楽部、こちらはアインシュタイン夫妻が宿泊されたそうで、泊まられた時の感想や当時の様子なども残されています。

こんな遠いところまで来られていたのですね。船の上でノーベル物理学賞受賞の電報を受けたそうです。

16時、ちょうどブルーウイングもじの跳ね橋が上がる時間にも遭遇。

TOTO博物館

北九州にTOTO博物館があったので、仕事柄興味があり行ってみました。

ふつうは興味ないですかね、便器の歴史なんぞ。

江戸時代の男子トイレ。(TOTO製ではない)
今よりおしゃれじゃありませんか?!

ここはかなり広く、トイレだけでなく、陶器、水栓、浴槽などかなり展示がありました。


博多駅アミュプラザでネコちゃんが接客していました。千円札を受け取っています。

始めての福岡、途中2日間、大雨に降られましたが、お礼参り、グルメと建物、列車まで堪能して充実した旅でした。
もちろん南米のような刺激はないのですが。ゆっくり出来ました。

さ、もうフィリピン留学は目前です。全然英語勉強してないな・・・

博多・北九州グルメ旅行①博多編(2023.6.26~7.3)

セブ島での語学留学、入学まで日にちが空いてしまい、家でゴロゴロしていても仕方ないので、女ひとりで福岡・北九州に行って来ました。

今回の旅の目的は、行ったことのない福岡グルメ堪能と、世界一周をするに当たってイースター島を勧めて下さったビリケツさんにお礼を言うためです。
ビリケツさんは一級建築士試験の製図攻略界隈では有名なブロガーさんで、彼のセミナーを受けた年に、私も無事試験に合格出来ました。

合格祝賀会で大阪に来て下さった時に「今後世界一周する。」と伝えたら、なんと既に世界一周を終わらせた語学堪能な方でした。聞いてみるまで分からないもんです。
その時に「イースター島に絶対行ってね。」とかなり強く勧められ、訪問してみたら最高だったのでお礼参りです。いい方の意味の。

今回の旅のこの長い日程は、単にスカイスキャナーで航空券が安い日を検索したらこうなっただけです。暮らすように旅します。

大阪から片道1時間、6,000円で行ける福岡!荷物はもちろん7kg以内。

前半は博多、後半は北九州に宿泊しました。今回は博多編の思い出。
無職なので、アパにすら泊まれません。世界一周の時と同じく、ずっとドミトリーです。

宿泊

最初の2日間は中州というところが繁華街で便利そうなので、そこに宿を取りました。
川端通商店街の中にあります。ここは韓国?かと思う位韓国人しかいない博多にびっくり。
後半2日間は最初の宿の空きがなかったため、少し駅から離れたところに宿泊。

川端通商店街

Fukuoka Hana Hostel -福岡花宿-

福岡花宿、女性専用ドミトリー。agodaで1泊2,200円です。
部屋は窓もなく暗いですが、カーテンが付いているので個室感満載。綺麗で満足です。
他の宿泊者は全員韓国人でした。

Golden Guest House Hakata

2ヶ月前に改装して出来たゲストハウスとのことで、めちゃめちゃ綺麗でした。
これまで泊まったドミトリーの中で1番と言って過言でない位の綺麗さです。
トイレもTOTOネオレスト、洗面台は埋め込み式陶器の造作でいい設備が入っています。
ベッドもパイプ式2段ベッドなんかでなく、しっかりとした木のBOX造りです。

日本のドミトリーって、南米と違ってどこもカーテンが付いているんですね。
個室のように使えるので居心地いいです。ここは韓国人のご主人も優しかったし本当に良かった!
宿泊者も9割韓国人。

グルメ

博多もつ鍋前田屋

宿のすぐ近くの川沿いにもつ鍋屋発見。TVでも放送された有名店のようで、5人目に並びました。

並んでいたのも全員韓国人。お店が狭いので席が空かずだいぶ待ちました。
ひとり用もつ鍋と、ゴマサバ。お、美味しい~
もつ鍋はしょうゆ味にしたら、美味しかったけど最後の方は辛くなってきました。口コミを見たら味噌味の方がお勧めだったみたい。

河太郎 中洲本店

2日目の夜はビリケツさんと泳ぎイカがあるお店。
ビリケツさんにイカをリクエストしたら、予約しないと入れないお店を選んで下さいました。

大阪で数匹泳いでいる居酒屋は見たことあるけど・・・
こんなに大量に泳いでいるイカ、見たことない!

ビリケツさん、こんな雰囲気が良くて美味しいお店、今回もごちそうして頂いてありがとうございます。なんて面倒見のいい太っ腹な方なんでしょう。
そして、世界一周について語れる方って貴重なので、それはそれは嬉しい嬉しいのです。
モアイが好きなんですね。海外話で盛り上がりました。

〆に連れて行ってくれた手羽先も最高。

カクウチFUKUTARO

次の日は飲み過ぎて二日酔いでした・・・
そんなあなたに流しめんたいランチ

安いので期待していなかったのですが、味変出来てなかなか美味しかったです。
ごはんと明太子はお代わりし放題。

博多ラーメン きりん

ビリケツさんお勧めのラーメン屋へ。
豚骨ラーメンはこってりし過ぎで苦手だったのですが、これはあっさり目で美味しかったです。
替え玉お代わりしました( *´艸`)

えびえび食堂 えび八本 住吉店

えび好きとしては、今回はこれが1番美味しかったかも知れません。
生えび丼です。
ランチはエビフライ定食が人気のようですが、量が多そうだったのでこっちにしたら大正解!!
生のえびが美味し過ぎて、頼むつもりはなかったのに昼から生ビールを頼んでしまいました・・・

和風ダイニング蕗

2日目の宿の近くでGoogleMapで高得点だったお店へ。

この盛り付けと味は料亭並みでした。
行ってみたら高級小料理屋の雰囲気だったので躊躇しましたが、人の良さそうな大将と女将さんと会話出来て楽しかったです。
ごまサバ(何回食べるねん)とめごちの天ぷら、お通しとビールで4,000円でした。

観光

お礼参りと、グルメがメインなので観光はおまけです。

櫛田神社・キャナルシティ

中州の宿の近く。櫛田神社をお参り。

キャナルシティでウィンドウショッピング。
最上階にラーメンスタジアムがありましたが、あまりGoogleMapの点数が高くなかったのでパス。

大宰府天満宮

有名なところですね。駅がかわいい。

二日酔いの身体を引きずりながらお参りしました。

6月の旅行は雨が多いですが、ここは紫陽花が見られていいですね。

隈研吾さんデザインのスターバックス

これはだいぶ昔にネットや雑誌で見たことがあります。
大宰府に行く途中にある、隈研吾さん設計のスターバックスです。

人、人、人だらけで、無人の写真が撮れません。韓国人だらけです。
世界的に有名なんですね~

福岡美術館

バスに乗って美術館に来てみました。

草間さんの作品もあり、

中はバスキア、ダリ、シャガールの作品が1,2枚ずつだけですがありました。
バスキアの絵、遠目で見たら何を描いているか分かって凄かったな。そんな有名作品があるのに入場200円なんかでいいんですか、福岡市??

大濠公園の中を通って帰ります。

とにかく福岡、美味しい食事しかしてない??
後半の北九州編は建築士らしく建物を巡ります。