「世界一周準備」カテゴリーアーカイブ

世界一周の荷物を購入①

世界一周用の荷物を、楽天お買い物マラソンで購入しました。
楽天お買い物マラソン楽天スーパーセールで10店舗以上、かつ5か0のつく日にエントリーして、楽天プレミアムカードで購入すると、ポイントが16倍以上付与されます。
なので、いつも欲しいものが10個以上、買い物かごに溜まってから購入してます。

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

旅のバック

荷物を背負いたくないので、バックパックではなくスーツケースです。
ノートパソコンも持って行くので防犯も兼ねて。
ペルーなど南米で転がせるかは不明。いざとなったら現地で買い替えます。

梅田ロフトの旅行グッズコーナーでこんなスーツケースを見つけました。
機内持ち込みサイズ40L
48Lまで拡張出来て脅威の2.7kgです。
ポイントが付くので楽天で購入しました。ごめん、ロフト。

届いてから、靴とかビーサンとか詰めてみたら、あっという間にいっぱい。。
ミニマリストだから入るかと思ったんだけど、世界一周の荷物が2〜3日旅行用のスーツケースに収まるのは無理だったか?!

50L位のものに買い替えるかもですが。。。これ以上重くなるのも嫌なのでちょっと考えます。

旅の洗濯はスクラバウォッシュ

洗濯物を毎回コインランドリーに出すわけにもいかないので、中に石鹸と水を入れ、手で楽に洗える洗濯袋です。

6,578円 スクラバウォッシュバッグ

世界一周旅行者のブログにもよく登場するんですが、洗濯用バケツを持ち歩くより軽いし、空気抜きの穴があり使いやすそうです。
ドミトリーの洗面台でなんて汚そうで洗えませんからね。

ちなみにこんな風に小さく折り畳めます。屋内で下着を干せるように、100均の洗濯ピンチハンガーも持って行きます。

ベトナムに持って行ったユニクロの下着ですが、ブラジャーはパットと一体型なので通気性が悪く、暑い国では使えたもんじゃなかったです。
ベトナムに持って行った旅の持ち物

が、パンツは同室のベトナム人男性らに恥ずかしくなく水着っぽく干せました。

っていうか、男女同室ってどんな病院やねん。

そして、手洗いを繰り返すと生地がかなり早めに伸びることが分かりました。
Lサイズを購入したら今はダルダルになっちゃったので、旅の服装と下着はMサイズにすることにします。
そして、オーストリアにワーホリで行ってた時、オーストリア人は皆ノーブラだったのでブラジャーはいらんかなと。

世界一周用のタオル

基本、ドミトリーに泊まる予定なのでバスタオルフェイスタオル必須です。

ガーゼバスタオル1,100円、モンベル速乾タオル2,500円

下のブルーのやつは吸水性の高いタオルで有名なモンベル速乾タオルです。
昨年購入し、自宅で使っていました。
確かに素晴らしい薄さなのですが、ぺっらぺらで肌触りが気持ち良くない・・・

ということで、バスタオルはガーゼタオルを購入してみました。少しは肌触りが良さそうです。
薄くてすぐ乾くので普通のバスタオルより旅行中は良さそうです。

飛行機内の足の疲れ問題

年齢的に、長時間の飛行機移動がしんどい。
4年前のイギリス行き12時間は平気だったけど、今年のベトナム帰国深夜7時間はしんどかった。
体力が衰えているのか、コロナの後遺症なのかは不明・・・

飛行機の座席のテーブルに引っかけられる足置きを購入しました。
実は今、リアルタイムでは全国旅行支援を使って沖縄に来ているのですが、行きの2時間の飛行機で使ってみたところ、足がめっちゃ快適!!

空気で膨らますタイプの足置きも持っているのですが、かさばるのと膨らますのが恥ずかしいので、これは超おすすめ!
足の高さを上げるだけでこんなに楽なんですね

足を好きな幅で広げられるので、セパレートタイプが絶対に楽です。

ではでは、次回はセキュリティキーとガジェット類を紹介します

2回目予防接種、3種類完了

前回のA型肝炎1回目接種から4週間経ったので、2回目の予防接種を受けてきました。

今回はA型肝炎(2回目)狂犬病破傷風(2回目)です。
A型肝炎も破傷風って3回打たないといけないんですね。
3回目は半年後になるそうので海外か一時帰国時に打とうと思います。

本日も大阪市立総合医療センターで。
少し混んでました。

前回と曜日が違うからか、前回と違う若い先生。
入室するなり怪訝そうな顔で・・・

先生

で?一体どこに行くつもりなんですか。。  

(なんやねん、前の医者から引き継ぎされてないんかい。)
こちらも不信に思い、、、

mikipu

北米から入って南米一周、その後アフリカ、ヨーロッパ、中東、アジアをブラブラする予定ですが?

先生

そうですか。。。      

。。。いーなー。(ボソッ)    

mikipu

はい?

先生

いーなー・・・

いぃーなぁーー・・・

いいいなぁぁーーーー!!

うっさいわっぼけっ
なんじゃこの医者。

先生

そんなん、俺も行きたいわっっ!!
航空券、どうしてるん?そんな行き方、高いんちゃうん?
アフリカって普通この国も行くんちゃうん??
今までどこ行ったことあるん?

変な医者に当たりま気さくな先生ですね。
「医者辞めて行かれたらどうですか?」と返しておきました。

高山病の薬をもらえないか相談したら、次回、処方してくれるようです。
総合風邪薬、抗生物質、マラリア予防薬ももらえないかも聞いてみよう。

今回は左腕にA型肝炎破傷風、右腕に狂犬病を打ちました。
痛くないけど。。

財布は痛いなぁ。。。

3本で25,850円

まだあと3本残っているのに。


海外渡航用の予防接種はコロナワクチンと違って全く副反応はありません。

帰りは中津商店街をブラブラした後。。。

味がある建物ですね

阪神百貨店に寄ったら第50回ワイン祭が開催されていました。
ただでワイン試飲し放題のやつ。

阪神百貨店 8階催事場

平日昼間なのにすごい人。。。他の人の勢いが凄すぎて中々試飲がもらえません
スパークリングワインを5種類だけ試して帰宅しました。

もう日常生活が戻りつつあるなぁ。

世界一周の保険はクレジットカードでまかなう

世界一周の海外旅行保険問題

お盆に10日間ベトナムに行った時の海外旅行保険は、エイチエス損保で2,750円でした。
しかし半年以上の海外となると金額は膨大!

→コロナ保険申請から2か月
最近にしてやっと帰国の飛行機代ホテル2泊分10万円が振り込まれました!
ありがとうエイチエス損保!!(*´ω`*)

海外で入院すると請求金額が膨大です。
加入せずに、もしアメリカで盲腸や怪我で入院したら請求額が100万超えるかも?!
日本ではほとんど病院に行かない私ですが、ここは必ず入っておかねば。。。

30日以上の海外旅行保険が少ない

気の向くままにぶらぶら海外滞在予定なので、期間は未定なのですが、取り合えず期間は半年位とします。
実家の高齢の両親が気になるので、ちょこちょこ帰国するかもです。
コロナ前だと「金子秀人損害保険会社」ってところに頼んで保険をアレンジしてもらうのが安いっていうのが通説だったみたいだけど、ここ数年は値上がりしているよう。

保険会社数社を調べてみると、安そうなのが。。。

  • 損保ジャパン→179,000円
  • AIG損保東京海上日動→111,300円位(キューバ、シリア、イラン対象外

うーん。
ベトナムの時に返ってきた金額を考えるとこの位全然払ってもいいような気もしますが、他の方法がないか調べてみました。

最初の3ヶ月(90日)はクレジットカードの保険で

クレジットカードには自動で海外旅行保険が付いてましたよね。

利用付帯も自動付帯も、どれも補償期間は3ヶ月です。
複数枚持っていれば、死亡時の補償以外は補償金額を合算出来るそう。

なので最初の3ヶ月は。。。

  • エポスカード/VISA(自動付帯)
  • 楽天プレミアムカード/VISA(利用付帯)→行きのロスまでの航空券を購入
  • セディナカード/MASTER(利用付帯)→行きの大阪→東京までのピーチ購入

でまかなうことにします。内容的には十分かと。

出国してから90日〜270日はリクルートカードで

ほとんどの利用付帯のクレジットカードは、日本国内で旅行代金か交通費を支払わないと保険が有効になりません。
しかし、日本国外での公共交通機関(電車・バス・タクシーなど)の使用で、海外で使用された時から保険の適用が開始されるクレジットカードがあるようなんです。

それがリクルートカード!
しかも2枚持ち可能!しかも還元率1.2%と楽天カードよりも高還元率!

JCBが8000ポイントキャッシュバック中なのでJCBとMASTER作成

有効期間は利用日から90日。 

このカードを楽天エポスカードの保険が切れる90日より前に海外で使用すると、その日からリクルートカードの保険が開始されるので、また90日保険期間が延びることになります。
※保険が切れた期間があると無効なので、90日より前に使用します。

更に2枚持ち出来るカードなので、1枚目のリクルートカードの補償期間が切れる180日より前に、2枚目のリクルートカードで交通料金を支払えば、またそこから90日の補償がスタートします。
→270日間、海外旅行保険は賄える!!

なので、特に保険会社には入らないことにします

海外で保険に入りたくなったら

リクルートカードだけだと補償内容が不安だったら、海外から加入できる保険会社があるようです。

  • グローブパートナー(ドイツのアリアンツ社)
  • ワールドノマド(オーストラリアの保険会社)

上記のどっちかに加入するかもしれません。

これで保険問題は解決

世界一周の最初の航空券購入、ロスまで3万7千円!

出発2ヶ月前になったので、最初の航空券を購入しました!
目的地は南米ですが、日本からだとロサンゼルスを経由しないといけないので、ロスに寄り道します。

ユナイテッド航空かZipAirか

格安航空券の検索はスカイスキャナーが定番です。
関西からの航空券を検索すると直行便は高い。
成田からだと安いので。。

関空→成田まで(ピーチで約4,000円)
成田→ロサンゼルスまで


の片道航空券を別々で手配することにしました。

12月後半のロサンゼルス行きの直行便は

  • ユナイテッド航空(フルサービスキャリア)
  • Zip Air(LCC)

がありました。曜日によってはデルタ航空もあります。
シンガポール航空JALは高いので却下。

新しく出来たJALが親会社のZip Airは、LCCなのに機内で無料でWi-Fi使い放題


Wi-Fiさえ繋がっていれば、10時間の機内もいくらでも時間が潰せるので、これに乗りたい。


しかし、LCCゆえに預け入れ荷物が別料金、機内持ち込みは7kgまで、機内食別料金・・・といったデメリットもあります。

フルサービスキャリアのユナイテッド航空と料金を比較するなら、これらの料金も加味しないといけません。

機内食は1回千円位なのですが、国際線の預け入れ手荷物追加料金は結構高いです。

スカイスキャナーかTrip.comか

スカイスキャナーで検索すると、Mytrip、eDriams、Kiwi.com、GotoGate、Trip.comなどの旅行手配会社が出てきて、購入しようとすると、それらのサイトや航空会社のサイトにつながって航空券が購入出来ます。

Trip.comは中国を本社に置く世界で3番目の規模の大会社です。
これまで2回使ったことがあり、アプリが見やすく、前日にフライトが定刻通りかのお知らせ通知が来て便利だったので気に入ったので今回も直接Trip.comのアプリからも検索してみました。

すると・・・スカイスキャナーには出て来なかったのですが、こんな航空券を見つけました。

成田→東京まで預け入れ荷物込で37,140円!
内訳を見ると、、

運賃代は1,090円、ほぼ燃料サーチャージだけの料金のようです。
なんでこんな金額??
ユナイテッド航空、大丈夫か??

ユナイテッド航空は大昔乗ったことがあり、狭いし機内食は不味いしで嫌でしたが、あまりの安さにポチッと購入/(^o^)\
無事に発券もされました。

数日後また検索してみたら、同じ航空券は16万5千円に値上がりしていましたが、12月前半や1月後半は同じように3万円台の航空券があるようです。
デルタ航空も3万円代。

今、ロサンゼルスまでの航空券、安すぎ。
円安過ぎてお客さんがいないのかな。

シンプルピーチ、安い!

大阪→東京のピーチも3,990円でした。

とりあえず、この激安航空券でスタートです。

市役所に海外転出届の相談

仕事のラストスパート!毎日怒涛のように忙しく、体が弱っているところに風邪をひき、4日間寝込みました。
PCRと抗原検査の結果、コロナ2回目ではなかったのですがダルさと喉の痛みがコロナよりしんどい。。。なんじゃこりゃ

病院に行ったら風邪を拗らせていると言われ、抗生物質をもらってきました。


たぶん余るから世界一周に持って行こう。やった!

世界一周旅行者は海外転出届を出すべし

さて。
世界一周の準備はやっとちょっと進んだ感じ。
市役所に海外転出届の相談に行って来ました。

私は12月31日退職で、有休消化中の12月21日から海外に行きます。
長期に日本国内にいなくて1月1日に国内に住所がない人は、海外転出届を市役所に提出すれば、年金・健康保険・市民税の支払い義務がなくなるんです!

住民票課

みきぷ「年末に長期で海外へ行くので、海外転出届を出したいのですが。」
住民票の窓口の方→「マイナンバーカードが失効するので、あなたに不便が出ないよう、なるべく出発直前に申請に来てください。」

航空券などの証明書は不要で、直前にマイナンバーカードの提出のみで簡単に手続き出来そうです。

年金課

次は年金課の窓口に。
私は退職日より前に海外に行くので、厚生年金から国民年金への切り替えが自分で出来ません。
(切り替えには退職日以降に貰える離職票が必要なので)
市民税と健康保険は支払わないですが、年金は払っておきたいので、帰国してから過去にさかのぼって1年分位の年金をまとめて払えるか聞いたのですが。。。

窓口の方→「さかのぼって年金の支払いが出来るのは免除期間や延滞した時のみ。切り替えせずに海外に行った場合はその期間は年金未払いの空白期間になります。」
と言われました。
空白期間が出来ると、将来貰える年金が少し減ります(T_T)
まあ将来いくらもらえるかわからない制度ですし、その分自分で貯金してもいいか。。。
と、その時は帰宅したのですが。

帰宅後、ネットで調べると、
「国民年金の切り替えをしなくても、年金制度上、会社が厚生年金の喪失手続きをすれば強制的に国民年金に加入したことになり、退職後数ヶ月すると未納分の納付書が送られてきます。」
とありました。

うーーん。
自分で手続きをしなくても国民年金には強制的に切り替わりそうです。
(窓口と言ってることが違う)
でも海外転出届を提出していると住所が国内にないから未納分の納付書は届かないのか??

この辺はよく分かりませんでしたが、帰国してからマイナンバーカードを復活させ未納分の年金が払えたら払い、払えなかったらそれでもいいかな?
何年も海外生活をするわけじゃないですからね。

仕事の担当物件がほとんど最終承認まで進んだので、来月からは世界一周準備が進みそうです。
早く風邪を治して、進めて行きます!まじでしんどい。。。

2023年5月に一時帰国してから・・・帰国後、追記

出国してから半年後の、2023年5月に一時帰国しました。

有休消化中に出発したため、2023年1月~の年金の切り替えが出来ておらず、帰国後3ヶ月前まではさかのぼって国民年金の支払いは可能でしたが、それ以前の期間(2023年1月~3月)は、年金の支払いは空白期間となってしまいました。

厚生年金から国民年金への切り替えをしていないと、未払期間が発生するので、有休消化中に海外へ出る人は注意。

会社と親に退職を告げる

世界一周準備。
15年近く勤務した会社に退職を告げないといけません。

民法では2週間前に退職願を提出すればよく、新入社員さんの中にはそんな方もおられましたが。。

私は技術職(家のデザイナー)のため、後任の方を募集するなら仕事を教えないといけません。
社内から補充するにしても担当物件の引き継ぎがあるので、半年前には会社に報告しないと会社、先輩、お客様に迷惑がかかると思いました。

順番的に1番に直属の上司に告げるべきなのですが、6月に仲のいい部長が定年退職されるので、そのタイミングでチラッと報告したら。。
あっという間に支店長、上司、上層部に知れ渡ってしまいました。

理由は色々聞かれましたが「通勤が遠いし、しばらくのんびりしたいので。」と。
支店長からは、辞めても外注で仕事を受けてくれないかとのお話を頂き、上司からは
「また戻って来てくれてもいいよ。」とのお言葉を頂きました。

これまで真面目に仕事をこなしてきて良かったです。
まあ、帰国しても他社でもっとデザインの勉強をしたいと思っているので、戻る気はないですが。
1度辞めても戻って来られてる方が何人もいるゆるめの会社なので、頭の片隅には留めておきます。

一緒に仕事をしている先輩や、仲の良かった方々は大変驚かれてショックそうでしたが、辞めてもその方たちとは連絡を取りあって頻繁に会っているような気がします。

両親には言いにくかったですが、機嫌が良さそうな時を見計らって「会社を年末で辞める」と、さらーっと言っておきました。

「あんたの人生だから好きにすれば?」という反応で拍子抜け。
まあもう50歳にもなる娘の人生に口出す気はないのでしょう、ほっ。 

「辞めて次、何するの?」と会社の人によく聞かれますが「しばらくブラブラ」としか伝えてないんですよね。
色々聞かれるのが面倒臭い。

親にも、しばらく海外に行くとしか言ってません。
高齢の親が心配なので3ヶ月〜半年に1回位は一時帰国しようかなと考えています。

20代や30代の方で何年も世界一周を続けている人たちがいますが、アラフィフともなるとそうはいかないのが世代の差ですね。

大阪いらっしゃいキャンペーンのクーポンで星乃珈琲へ。
甘い。。やはり酒飲みにはこの大きさは無理だった(´;ω;`)

海外渡航用の予防接種1回目

世界一周、出発まで3ヶ月を切りました‼︎
早目に準備しないといけないことの一つが、海外渡航用の予防接種

3回打たないといけないものや、打った後27日間は他のワクチンが打てない生ワクチンもあるから計画的に打たないといけないんです。

どのワクチンを打つかは厚生労働省のホームページ、
FORTH|海外渡航のためのワクチン
を参考にして決めるのですが。。。

そりゃ全部打って、安心して渡航したいけど高い!
コロナ前に予防接種の金額をブログにアップしている人の金額と比べるとです!
円安でワクチンが高騰?

世界一周で打った方がいいとされてる予防接種

  • 狂犬病
  • A型肝炎
  • B型肝炎
  • 破傷風
  • 黄熱
  • 麻しん(はしか)
  • 風しん
  • 日本脳炎
  • ポリオ
  • 腸チフス

など。
大阪と東京の病院を複数検討して安かったのが、大阪市総合医療センター
そこで上記ワクチンを回数分全部受けた時のを計算してみると。。。

驚愕の14万でした!(@_@)

そんなわけで狂犬病、黄熱、A型肝炎、破傷風だけ打つことに決め、予約。

大阪市総合医療センター

谷町線の都島駅からすぐのとこにある大阪市総合医療センターに到着!
予約は電話のみ。接種時間は14時半以降のみです。
なんかポップな病院って感じ♪

1階総合受付

広い〜!
迷いまくりました。

30分前に来るように言われていたので、迷っても接種の予約時間に間に合いました。
問診表に色々記載して、渡航用予防接種外来へ。
「22診へ行って下さい。」とか言われても、意味が分からず「はっ?ににんが西へ?!」と聞き返しましたよ。

22診察室

黄熱だけは打った後27日間、他のワクチンが打てないので、今日でなく予防接種計画の1番最後に打つことにしました。

ここで待っている間、看護師さんに問診され
「えーと。行き先は南米、期間は未定、目的は観光。今日は狂犬病A型肝炎で。」
と答えていたのですが、隣の席の若い女性は

破傷風狂犬病日本脳炎A型肝炎B型肝炎日本脳炎腸チフスでお願いします。」
と言っていました。
か、金持ちね。。。あなた。
インドにビジネスだそうです。
なんか私も、もっと打たないといけないんじゃぁ。。

結局、お医者さんに問診してもらうと「もっと打たないと。。」と言われ、腸チフス麻しんも進められました。
本当は母子手帳を持ってきて、幼い時に受けた予防接種の種類を見ながら計画を立てるようなのですが、
「そんな40年以上前に受けた予防接種なんか効き目切れてるやろ〜。」
と思って持って来なかったんですよね。

麻しん(はしか)の抗体は一生もつ

麻しん(はしか)については、母から聞いた通り
「赤ちゃんの時、兄からうつったから予防接種は打ってないそうです。」
と答えると
麻しんは一度かかると一生抗体出来るからもう打たなくていい。」
と言われました。

やった!知らんかった!予防接種代が浮いた。うつしてくれてありがとう(?)お兄ちゃん(*´꒳`*)

狂犬病予防接種の落とし穴

で、狂犬病を打とうとしたら、2回目は正確に7日後に打たないと海外で予防接種として認められない場合があると言われました。
予約の時に言ってくれよ〜

7日後は仕事があるので、本日打つのは止めることに。
狂犬病の予防接種だけ、きっちり7日後28日日後に予約が取れる来月に回すことにしました。
どのみち、A型肝炎の2回目を来月打ちに来ないといけないので。

1回目に打ったワクチン

結果、本日打ったのはA型肝炎7,150円と破傷風3,850円の2本。
お医者さんへの相談料初診料なども取られるかと思ったのですが、上記の金額しか取られませんでした。
これは他のトラベルクリニックより良心的かも?!

痛くもないし、だるくもない感じ。
今日はお酒は飲まない方がいいと言われたけど、飲めそうな位、無症状です。

腸チフスは打たなくてもいいかなっていうのと、日本脳炎は東南アジアで流行っているのでタイに着いてから有名な安い「スネークファーム」で打てばいいかなと。

皆さんも狂犬病の予防接種は計画的に。


世界一周の出発時期決定

世界一周スタートまであと3か月になりました。
ちょっと本気で準備を始めないと。
準備までゆるゆるののんびりさんです。
仕事をしていると、日々時間が経つのがあっという間です。

思い付く世界一周準備

今のところ、完了しているのは。。。

  • パスポート更新
  • クレジットカード作成
    (プライオリティパス用の楽天プレミアムカードと現地キャッシングをネットで返済処理可能なセディナカード作成)
  • 持ち運び可能な1㎏以下の軽いPC購入と動画撮影用のカメラ(DJIポケット)購入
  • オリジナルブログ開設(コレ)
  • 思い出登録用のYoutube登録(まだ公開動画ゼロ)
  • 全身脱毛眉のアートメイク(はるか昔に終了済み)
  • 断捨離→不用品をメルカリで売却
  • 会社に退職願(後日詳細記載予定)

。。。
こんだけしかやってねー\(^o^)/

残り、今のところ思い付くのは。。。

  • 予防接種(東周りなので安いタイのスネークファームで打てない)
  • ESTAビザ取得(南米に行くには直行便がなくアメリカ経由なので)
  • 航空券手配
  • 旅のルート決め(行き当たりバッタリの予定)
  • 海外旅行保険加入
  • 国際免許証取得
  • 持ち物購入
  • 英会話スペイン語会話の勉強あほなので面倒で脱落(南米はスペイン語しか通じないらしい)
  • 海外転出届提出(=証券口座も止めないといけない)
  • 携帯と自宅Wi-Fiのプラン変更、SIMカード購入

間に合うかな??!

旅の1番の目的

それは
鏡張りのウユニ塩湖に行くこと!

ACフリー素材より

ボリビアのウユニ塩湖で鏡張りが見れるのは1~3月だそうです。

マチュピチュも行く


なので当初の計画は。。。
★12月のボーナスをもらってから退職→2か月間準備→3月にボリビアのウユニへ!

という予定だったのですが。。。

世界一周では住民票を抜くべし

長期海外旅行者は、12月31日までに海外転出届けを提出して住民票を抜き、1月1日に日本に居なければ健康保険(年約15万)年金住民税(年約20万)を払わなくて済むんです。
年金の支払いは義務ではなく任意。
年金を払わないことも可能ですが、将来受け取る年金額が減るので国民年金に切り替え、私は支払うことにします。

オーストラリア、ワーホリ時代のキングスキャニオンとわたくし

この方法は私が2001年にオーストラリアにワーキングホリデーに行っている以前から、広く知れ渡っております。

オーストラリアの海と20代のわたくし

なので3月に出発だった予定→12月後半出発に変更することにしました。

(私は住民税はふるさと納税やidecoで節税対策をしているのでそんなにも払っていません。)
なので、恐らく健康保険住民税合わせて年間30万円位が浮く予定です。
国民年金は前述したとおり月々払うつもりです。
この、浮いた30万を高い高い海外旅行保険代に充てようかなと思っています。

しかし円安のおり、準備にはこの浮いた金額以上のとんでもない費用が掛かりそうですよ。
予防接種、たかーーーーーーーー

取り敢えず、出発時期は決まりました。
12月、最初の目的地(南米への経由地)はロサンゼルスを考えてます。

旅の持ち物と寿司食べ納め

AmazonでベトナムのSIMも購入したし、楽天でガジェットBOXも購入したし…

二台目の携帯やらDJI pocket2など色々入ってます

これとパスポートだけで、海外旅行はなんとかなると思うのですが…
出発直前の休日にユニクロとダイソーに買い出しに行きました。

ダイソー大阪梅田店

使い捨てのタオルやら購入。
くねくね曲がる棒がiPadスタンドやハンガー代わりに欲しかったのですが、広すぎてどこに売っているか分からず断念。

100均のスマホ紐

しかしこれは役に立ちました。
スマホを手に持っているけど、パスポートや航空券見せないといけない時に、いちいちスマホを仕舞わなくても手を離すだけでOK!

ユニクロエアリズム下着

ユニクロでは、旅に持って行くエアリズムの下着を購入。共用部で干していても見た目が水着っぽくて、見る人に不快感を与えないように。
You Tubeで紹介されている方がいて、堂々と干せていいなーって思っていたんです。

今回はゲストハウスには泊まらず、四つ星や五つ星ホテルを予約しているのですが、ランドリーサービスに出しても恥ずかしくないデザインですしね。

あと、太ったのでキツくなり過ぎて水着を持っていかないので、どうしてもホテルのプールで泳ぎたくなったらこれで泳いでも分からんかも??なんて。。。♪( ´▽`)

さらば日本の寿司、食べ納め

買い物もマッサージも終わったので、駅前第2ビル地下の「すし酒場 さしす」に来ました。

いつも並んでいます。

1週間食べられなくなるので、寿司の食べ納めを(*´∀`*)

と言い訳しつつ、昼から飲むビールは最高ですな。
トロ鉄火うんまー。いつも3,000円位の会計で済んでいるのでお財布にも優しい。

さっいよいよ、もうすぐ2年半ぶりの海外です!かなり緊張してきました。

ベトジェットの無料PCR検査の予約ができない

2022年8月現在、全ての入国者(日本人を含む)は、現地出国前72時間以内に実施した新型コロナウイルスに関する検査を受け、医療機関等により発行された証明書(検査証明書)を提出する必要があります。

ベトジェットエアーには無料でPCR検査がついてくる

ベトジェットエアのオプション追加ページ

私が予約したベトジェットエアは、COVID-19 test が 0ドンでオプション追加できます。

YouTubeを見ながら、必死のパッチでなんとかバウチャーをゲットするところまでいき。。。

ハノイの病院の予約画面までは進みました。
ハノイでベトジェットから無料で予約出来る病院は「302 Kim」1つだけのようです。


日にちと時間指定をして、ハノイで泊まるホテルの住所を入力して最後の予約ボタンまではいくのですが、なぜかエラーになり予約出来ないんですよね。


直前にならないと予約出来なかったって言うYouTuberもいたので、ベトナムに入国してからまた試してみようと思いますが。。

どうしても予約出来なかったら、在ベトナム日本国大使館指定のハノイの病院、「108軍事病院」で受けようかと思います。
料金は2,900円という、他国が1万円越えしているのに破格の価格。
予約は出来なくて、当日の午前中にいきなり行って当日の午後に検査結果が出るようです。

えと。。。
「 ベトナム語が不安な方は現地の人と同行下さい」とあるのですが大丈夫でしょうか?
マレーシアみたいに英語がどこでも通じるってわけにもいかなそうです。
(Google翻訳で頑張ってみます。)

それにしてもこの面倒な帰国前PCR検査が無くならない限り、なかなか日本人の海外旅行者は増えそうにないですね。
今は日本が新規感染者世界一位だというのに。。。

私は無事検査を受けられて陰生になって帰国できるんでしょうか?
まだ検査のための病院も予約できていないのでドキドキです。

海外旅行保険に加入

クレジットカード付帯の保険は飛行機遅延には対応していない

これまで、全く海外旅行保険に加入したことがありませんでした。
年会費無料のクレジットカードに付帯しているからです。
楽天カード利用付帯(出国前に募集型企画旅行に該当する旅行代金を楽天カードで決済)、エポスカード自動付帯です。

ローカルバスで巡る!はちみつ色のコッツウォルズ。9日目香港 | ゆるゆる旅行記

↑しかし、2019年8月。
関空が台風で飛行機が丸一日遅延した時、クレジットカードに付帯している保険は「飛行機遅延には対応していない」ことを初めて知りました。

香港で24時間足止めをくらい、空港付近のホテルを検索してみましたが、空いているホテルの部屋は3万3千円のスイートルームのみ!
払えんわっっそんな金額。

その後…
→昔行ったことがある土地勘を頼りに、街中に出て1,724円の宿に泊まりました。
が、移動と部屋の下水臭さで疲れが全く取れませんでした/(^o^)\

海外旅行保険に入っておくって大事!!

クレジットカード付帯の保険はコロナに対応しているか

今回のベトナム旅行の航空券チケットを予約した時は、コロナがかなり治まっていた時期だったので、当然自分も帰国72時間前PCR検査(日本人全員義務)に引っかかることなく無事日本に帰国できるものと思っていました。

しかし今現在、YouTubeやTwitterを見ていると、 帰国前PCR検査でコロナ陽性になり、一週間以上帰国が延びている方がちらほら。。。

私も無事に帰国できるのでしょうか??

コロナで帰国できなかった時の航空券代とホテル延泊代、病院での治療費などもクレジットカードの保険で賄えるのか調べてみました。

クレジットカード付帯の保険でもコロナに対応しているけれど。。。

調べてみるとエポスカード楽天カードコロナ対応の保険は付いているようです。

しかし。。。

エポスカードの海外窓口一覧


ベトナムでコロナにかかった時の対応を想定してみると、ベトナム専用の電話番号がなく、なんとなく繋がりにくそうな予感。(まだ使用していないので個人の感想です。)

繋がりやすそうな窓口のあるエイチ・エス海外旅行保険に加入

新型コロナウイルスも補償対象!と堂々とうたっているエイチ・エス保険に入ってみることにしました!
損保ジャパンとか有名どころもありましたが、こっちの方が安かったので。。。
HISの関連会社のようです。

決め手はLINE電話があったことです。
なんとなく気軽にかけれそう(^^♪
(かける機会がないことを祈りますが。)

ベトナム8日間でコロナに対応した2,610円の保険に、追加で電子機器が盗まれた時の保険520円、航空機遅延等の保険140円も追加しておきました。
電子機器の保険はスマホiPADを持って行くので、万が一スラれた時のために付けたのですが、よく考えてみたらこれはクレジットカードの保険に付帯しているので要らなかったですね。。。
(追記:前日までなら解約無料なので外して取り直しました。)

そんなわけで3千円2ちょっと2,750円で安心が買えるなら安いものです。

これで安心!!
しかしいくら保険でまかなえるとはいえ、1週間以上帰国が延びれば会社からヒンシュクを買いそうです。
(ベトナムのコロナ感染率は日本の10分の1以下ですが。)


女ひとり旅。
とにかく感染しないように注意を払って行動します!!

世界最強パスポートを更新

ビザなしで行ける国・地域が世界一位の日本のパスポート

2022年現在、ビザなしで入国できる国数ランキングは5年連続日本が世界1位

日本のパスポートは世界の国や地域193ヵ国にビザなしで入国出来ます。

これってすごいですよね。
先人たちの外交努力、海外での品行方正な振舞いからの日本の信頼度の証です。
ちなみに2位 韓国、シンガポール (192カ国)3位 スペイン、ドイツ(190カ国)となっております。


世界最強のパスポートを持てるのに、なんで海外に行かないの??

私は日本人に生まれたことに感謝し、常日頃こう思ってるんです。

いざ、10年ぶりにパスポートの申請に行く

大阪パスポートセンター谷町四丁目の駅に来ました。

今回で5冊目のパスポート。
毎回ここに来ていたので、条件反射で谷町4丁目駅に来てしまいましたが。。。

後で調べたら、自分が住んでいる市内にも「〇〇市パスポートセンター」ってあるんですね。

しかし、こっちの方がテンションが上がるので、やはり本拠地のここで申請する!

大阪太郎に親近感

平日の夕方にパスポートセンター到着。10名ほど申請に来てらっしゃいました。少な!


申請が平日の9時15分~16時半までしかやっていないって、会社員にはなかなかハードルが高いですね。
まあ、私は普段から平日が休みなのでこういう時便利ですが。

10年前に来たときは持っているパスポートが期限切れだったため戸籍謄本が必要でしたが、今回はまだ1か月有効期限が残っているので、切り替えとなり免許証と写真だけでOKでした。
申請はお金も不要。

各国、入国にはある程度のパスポートの残存期間が必要なので注意です。
ベトナムは半年以上要ります。

写真スタジオで撮った写真と手持ちのパスポートを手に、申請書の真似をして用紙に必要事項を書き込んでいきます。
本籍地の住所を控えていなかったのでちょっと焦りました。思い出しましたけれども。
今って免許証に記載されていませんもんね。

見本の大阪太郎、同い年やったんか!!

勝手に親近感。。。( *´艸`)

新パスポートのデザインがすごい

一週間後、同じ場所に取りに行きました。
交付は9時15分~19時の間。そしてその場で現金で16,000円の証紙で支払います。

新パスポートをゲットしました!これであと10年は安心です。
2020年3月から、中身のデザインが変わったのは知っていましたが。。。

新パスポートのデザイン、かっこえええええぇぇぇー---

偽造防止のため、葛飾北斎の浮世絵、『冨嶽三十六景』46作品の中から、5年用パスポートは16作品、10年用は24作品を採用して、あいうえお順に全ページに繊細に印刷されています。

用紙も凝っていて真ん中らへんにうっすら見えるのは、桜の透かし印刷。それにホログラムのようなキラキラした四角い印刷も所々に見えます。
カットした下の部分は、パスポート番号が小さいパンチで穴をあけられています。

出典:外務省のホームページより

これはテンションが上がる!

新しいパスポートで2年半ぶりに海外に行くのが楽しみです!

LCC手荷物7kg以内を背負って持ち歩きたくない作戦

LCC手荷物問題

お盆のベトナム旅行。
キャリア・フラッグのベトナム航空のチケットが出る前に、ベトジェットというLCCで航空券を購入してしまいました(T_T)

LCCなので、もちろん機内持ち込み手荷物は7kgまで。

以前マレーシアに行くときも荷物を7kgに収めるべく苦戦しました。

https://ameblo.jp/chako55025/entry-12573048098.html?frm=theme

マレーシア旅行4日間の手荷物7kg | ゆるゆる旅行記 (ameblo.jp)

スーツケースだけで3.3kgあるので、荷物は3.7kg以内。
前回はiPadは持って行けなかったのですが、今回は持って行きたいです。
年齢的にもう小さい文字が見にくいので!
果たして前回4日間で7kgぎりぎりだったのに今回のベトナム旅行8日間は7kgに収まるのか?!

選択肢は3つ!!

  • 手荷物全て7kg以内は諦めて、追加料金2,500円x4回を支払う。
    日本ハノイダナンハノイ日本
    4回ベトジェットに乗るので。。。(追記:ダナン⇆ハノイの追加料金は1,450円)
  • スーツケースを止めて軽いボストンバックにする。
    →荷物を肩に背負うのは勘弁。肩が凝るので。
  • iPadは諦める。
    →小さい文字が年齢的に見えなくなってきたので、スマホは見にくい。

どれも妥協したくない私が考えたワザがこちら!

スーツケースが重さ3.3kgもあるなら、ショッピングカートにしたらよくね?
(ご高齢の方がショッピングで持ち歩いているやつ。まあ私もご高齢だし。)


ソフトキャリーバッグ1.04kg

早速楽天市場で3,190円(税込)で買ってみたでー--\(^o^)/

全然期待していなかったけど、スムーズにコロコロ進むし、軽いしええ感じ。


ベトナム行きの手荷物を、服以外、詰めてみました。今のところ5.5kg。
メルカリで購入の中古の「るるぶホイアン」と「ipad+キーボード」の重みでバッグが変形しております。。。

ダサイとか異論は認めない

今回もソロトラベルだし、見た目なんかどーでもいい!

機内持ち込み手荷物の重さは7kg以内!!

当日7kgを超えた分は、服を重ね着ポケットにガジェット類つっこみで耐え忍びます。

最近購入したユニクロのパーカーがポケット4つも付いてて良かったわ!


航空券を早く買い過ぎて(往復8.4万)、現在の直前の販売価格(7.3万)よりも高い金額で買っちゃったので、これ以上、手荷物追加料金とか払いたくない。ベトジェットは直前の方が安い。
往生際悪いですが。

靴も当初はスニーカーを履いて行って、ビーチサンダルを持って行く予定でしたが、これを履いて行って、他の靴は持っていかないことにします。




その代わり?
今、ホテルを色々予約しているところなのですが、3~4千円払えばなんと!5つ星ホテルに泊まれそうです。

観光客がいなくてベトナムのホテルはお盆中もガラガラ。値引き率が凄いです。

マレーシアでは2泊で800円とかのインド人街窓なし部屋に宿泊しておりましたが。。。今回のベトナムではもうちょっとグレードの高い部屋(と言っても3~7千円)に宿泊したいです(^^)/

憧れのカード2枚作成

世界中の空港VIPラウンジが使える「プライオリティ・パス」カード。

世界140ヵ国以上の500都市、1200以上の空港ラウンジで利用可能です。

いつも搭乗ギリギリに空港に行く私にはいらんやろーと思っていましたが、来年は世界一周ですもんね♪

(しかもギリギリ(出発25分前)にジェットスターの搭乗ゲートに行ったら、チェックインを断られて乗れなかったので二度とギリギリには行かないし!)

空港で無料の軽食、アルコール、シャワーを楽しむVIPに私もなるでー\(^o^)/

楽天プレミアムカードに切り替え→プライオリティ・パス申し込み

巷に情報があふれているので、まあ皆さんご存じだと思いますが。

プライオリティパス会員の無料でラウンジが使用できるプレステージ会員年会費429ドル必要ですが、楽天プレミアムカード会員ならば、カードの年会費11,000円で無料でプライオリティパスが発行出来ます。

安!!


空港ラウンジを年3回以上利用すれば、11,000分以上は十分飲食&リラックス出来るでしょう。

私は元々楽天カード会員だったので、年会費無料の楽天カード楽天プレミアムカードに切り替えしました。



私は楽天でよく買い物をするのでダイヤモンド会員
楽天ポイントクラブのサイトにアクセスし、そこから楽天プレミアムカードへの切り替えを行うと4,000ポイントが翌々月に貰えるようです。

申し込みから6日位でカードが届きました。
さっそく楽天e-NAVIにログインして新しいカードに設定し、プライオリティパスを申し込みます。


そこから更に1週間ほどで届いたのが。。。

初めて手にするプライオリティ・パス!!
世界一周ブログなどで皆さんが使用している憧れのカードです。

これで私もワンランク上の毎日へ。。。( *´艸`)
(ほんまですか?)

セディナカード申し込み

そして1か月ほど前にはセディナカードを申し込んでゲットしております。

ミニマリストなので、クレジットカードは楽天、エポス、ファミマTカード以外は解約しておりましたがこの度増やしました。

エポスカード海外旅行保険が使用付帯でなく適応されるのと、ファミマTカードETCカードが永久年会費無料なので持っております。

2019年に6回海外旅行に行き、自分で現地通貨の通達方法を4通り試してみました。

  • 空港で両替
  • 現地の街中で両替
  • 国際キャッシュカードで降ろす
  • 現地でクレジットカードキャッシング



結果、現地でキャッシングが一番レートがいいことが分かりました。

しかし、ATM手数料が200円ほど取られ、次の引き落とし期間まで日割りで利子が取られています。

この利子はカード会社に電話して繰り上げ返済をすると取られなくなるのですが、帰国して電話するのも面倒だし。。。


しかし、このセディナカードは、キャッシング手数料無料、かつネットから繰り上げ返済が出来るらしいのです!!


使用上の注意メモ(自分用)
  • プライオリティ・パスは有効期限が2年。2年後は再度自分から申し込まないといけない。
  • セディナカードの繰り上げ返済に設定した銀行口座にお金を入金しておく。

私にうまく使いこなせるのでしょうか?
この2枚のカード、来月のベトナム旅行で早速試してみたいと思います。

パスポートの写真がオバハンな件

パスポートを更新しないといけない

来月のベトナム旅行中はまだパスポートの期限は切れてはいないのですが、ベトナム入国にはパスポートの残存期間が半年以上ないとベトナムに入国できないので、出発までに更新しないといけません。
ビザはベトナムは15日以内の旅行なら不要です。

パスポート更新にまず必要なのが顔写真!

旅行中何度も色んな人に見られるので一番気にするところです。
10年前のパスポート申請時は、写真スタジオで撮って修正しまくった写真を提出したのですが。。。

海外での顔認証ゲートが全く通過出来ない!!

海外出国時のイミグレ(香港など)で、せっかく空いている顔認証ゲートに並んでも、毎回「ブー」って音が鳴って出国出来なかったよ。。。
→有人のゲートに並びなおし。

なので今回は写真を修正するのはやめ。
しかしボックスの証明写真機で撮るとここ数年、オプションの美肌モードを追加しても加齢のため写りが悪過ぎます。
写真スタジオを検索してみたら、とても安いところがあったので、スタジオで撮ってもらうことにしました。

スタジオ728

証明写真は、恐らくスマホで自撮りしてコンビニの「ピクチャン」で200円で印刷するのが一番安上がりだと思うのですが、規定から外れてパスポート申請書再提出とかになっても面倒なので、ここはケチるのはやめておきます。

スタジオ728のパスポート写真料金表

「スタジオ728」
ダサい名前かと思いきや、カメラのナニワの系列店なんですね。
何もオプションを付けなかったら1,650円
プロの(?)カメラマンに撮ってもらってこれって、なかなか良心的な金額です。

梅田のスタジオ728

チェーン店なので至る所にありますが。。。
梅田はここ、グランフロントの並びの道路沿い、古い雑居ビルの中です。

古すぎる建物とエレベーターに一抹の不安を抱えながらも、行ってみたら、お客さんでいっぱいでした。
日本人男性のカメラマンの方が居ましたが、その方は就活用の写真の方の方へ行ってしまい。。
私の撮影は受付にいた「アシスタント」と名札の付いた中国人の女性の方でした。

そして自分でメイクを直していざ撮影。

アシスタントの方「笑ってクダサイー」

って。。。
おい、日本のパスポートは笑ったらあかんねんけどっ!


そんなこんなで10枚位撮ってもらった写真をパソコンで見せてもらいました。
笑ってと言われて撮った写真は無駄に。そのなかから、1番いいのを選ぶわけですが。。。

ゴシゴシごし(/ω\)。。。

あれっ顔がなんかオバハンなんですけど??

普段、鏡で見ている自分は幻なんでしょうか?
自分の都合のいいように脳内変換されているのでしょうか?

パソコンに写っているのは紛れもないアラフィフのオバハンで、法令線やら首にシワがあって結構ショックでした。最近初めて美肌レーザー行ったとこなのに!



アシスタントの方「目の下のクマや口の横のしわ、補正デキマスー追加5,800円デスー」

これは。。。補正料金を取るためにわざとしわが目立つように撮っているとかそんな罠じゃないよね?
(そんなわけない、現実を見て(T_T))

喉から手が出る位、美肌仕上げレタッチ仕上げのオプション料金を支払いたくなりましたが。。。

自動化ゲートが通れなかったり、海外のイミグレで止められても嫌なので、泣く泣く諦めました。

帰りの電車では友人に「美肌レーザーは効かない」とラインを打ちながら帰宅しました。
はあ、現実は厳しい。

さ、次はパスポートセンターへ申請に行きます。

夏休みベトナム行き準備

2022年夏休み、2年半ぶりに海外に行くぞ~

最後に海外に行ったのが2020年の3月。約2年半ぶりの海外です。

https://ameblo.jp/chako55025/entry-12574475141.html

↑最後のアメブロでの海外旅行記


久々の海外。準備を色々忘れてしまっているので、備忘録としてメモします。

行き先はというと。。。
ゴールデンウィーク開けからスカイスキャナーマレーシア行きの航空券(←3回目。好きなんです。)を検索して目をつけていたのですが。。。

航空券が高い!!

3か月以上も先なのに往復8万6千円(JAL直行便)。
この時点で旅仲間を誘ってみたのですが、「高い」とやんわり断られ。。。
(因みに2020年は往復4万3千円(エアアジア)で行けてました。)

そして5月25日→ついに往復10万円超え。
この時点でマレーシア行きは諦め、ベトナム行きに変更したのでした。

5月27日、6月から燃料サーチャージが上がるとのニュースがあったので、あわててベトジェットというLCCで往復8万3千円の航空券を購入しました。

これが大失敗!!

6月以降、同じ経路を再検索したらずっと6万円になっていました。
2万円も高い航空券を買ってしまったよ。
吐きそう…

航空券って直前になればなるほど値段が上がるわけではないんですね!

行き先は古都ホイアンに決定!

ホーチミンは行ったことがあるので次はホイアンに行きます!ランタン祭りが楽しみです。

何キロか歩いたけどずっとこの姿勢でキツイ
トンネルに入る。西洋人は体格的に無理でした。

2000年9月。22年前のホーチミンのクチトンネル。
全長200㎞の地下トンネルネットワークです。
20代の頃は金髪でした。。。

やることリスト

  • スカイスキャナーで関空⇔ハノイ行きの航空券購入→〇
  • スカイスキャナーでハノイ⇔ダナン行きの航空券購入(ダナンからはGrabでホイアンへ移動)
  • パスポート更新(8月に切れるので。ベトナムは入国時半年以上の残存期間要)
  • 日本帰国時に必要な72時間以内のPCR検査場の予約(日本人全員必須)
  • 楽天プレミアムカードに切り替え(空港でプライオリティパスでラウンジに入りたいので)→〇
  • セディナカード申し込み(現地通貨キャッシングの手数料が無料)→〇
  • 現地SIMカード購入
  • Grabの登録(マレーシアで1度登録したけど今はアカウントを削除してしまっている)
  • ホテルドットコムなどで現地宿の予約
  • LCCなので荷物は7kg以内にまとめる



・・・こんなもんでしょうか。
〇が準備出来たものです。もう一か月切っているのに全然準備出来てない!
パスポートだけは早く更新に行かないと。

あと、1番ハードルが高そうなのが現地でのPCR検査です。
ちゃんとした日本の書式のものを貰ってこないと日本に入国出来なさそうです。
ベトジェットの予約サイトから無料で申し込めるとの噂を聞いたのでパスポートを更新したら申し込んでみます。