「シンガポール」カテゴリーアーカイブ

サルタン・モスクと初めて食べるバクラヴァ、ガーデン・ラプソティ(2023.08.16)

チキンライス失敗

2023.08.16(水)
おはようございます。シンガポールも3日目です。

本日も朝食はAljunied駅にある、宿の向かいのフードコートに行きました。
5sgd(シンガポールドル,540円)でシンガポールの国民食、チキンライスを頼んだのですが・・・

生ですか。
お湯にくぐらせただけみたいな感じ?マラッカのチキンライスが美味しかったので食べてみたのですが失敗。ネットの写真はどれもこんな感じなので、皮がパリっとしたのが好きな人は合わないかも。ぬめ~としています。

電車でブギス(Bugis)駅で降りて、ショッピングモールをウロウロしました。このまま歩いてモスクがある方へ向かいます。

サルタン・モスク

周囲にアザーンが響き渡っています。周辺はイスラム街のようです。
1824年に建設されたモスク。シンガポールはマレーシア程はモスクは見掛けませんね。

16時過ぎ、中に入ろうとしたら、ムスリムの人以外の見学時間は9~12時、14~16時だけでした。
しまったショッピングモールをうろついている場合ではなかった。
まぁ、いずれ本場のトルコに行くと思うので無理に入らなくてもいいでしょう。(負け惜しみ)

アラブ・ストリート

周囲はおしゃれカフェや壁画アートがいっぱいのインスタ映えスポット。
思わず2周してしまいました。

それにしても・・・
シンガポール、暑い!暑すぎる。地図で見たらセブ島より南なんですね。暑いわ、そりゃ。
この辺りは冷房の効いたお店がなく、避難できない。
なぜどこもオープンで冷房なし??

暑すぎなのでこのレストランで休憩します。エアコンはなくファンだけですが、外に比べたら天国です。
同じようなお店が並んでいて、どこも中東のメニューのようです。
マンゴーシェイクとバクラヴァというお菓子を頼んでみました。初めて聞く食べ物の名前です。

甘ーい濃厚なシロップがかかっていますが、美味しい!
初めて食べる味です。ピスタチオとアーモンドのしっとりパイって感じ。マンゴーシェイクもうんまー。料金はサービス料込2,230円と日本のホテル内にあるカフェぐらいの金額かな、冷房もないのに。

チャイナタウン

夜まで時間があるのでバスでチャイナタウンに来てみました。
2007年に建立された佛牙寺龍華院というお寺です。
これでインド・イスラム・中国のお寺を見たことになりますね。

中は博物館もあって無料で入れたようなのですが、入らず。興味がなかったんでしょうね・・・

中華街のホーカーとかいうこういったご飯屋さんが安いと聞いていたので覗いてみましたが、Aljunied駅のフードコートと変わらないかなぁ。1番安いチキンライスで5sgd(540円)。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

本日もガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ向かいます。夜のガーデンラプソディ(ナイトショー)を見るためです。

MRT(地下鉄)のベイ・フロント駅(Bay Front)で降りないといけないのに、1つ手前のマリーナベイ・サンズ駅で降りてしまいました。地下がGoogleMapが繋がらなかったもので。

30分位、めっちゃ歩いた。しんどい。
19時45分、到着と同時にショーが始まりました。凄い人なんですが、皆さん地面にごろんと寝転がって上を見ているの真似してみます。

音楽に合わせてツリーが様々に色を変えていきます。1本1本違う色に変化するんですね。
噴水ショーよりは地味ですが、ここでしか見れないショーでよかったです。苦労して来た割に10分で終わってしまったのですが。

さて、明日はそろそろマレーシアへ陸路で移動します。

マリーナ・ベイ・サンズとガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(2023.8.15)

2023.8.15(火)
おはようございます。カプセルホテル、快適~
CapsulePod@Aljunied、宿の下で段ボールで飼われているにゃんこです。

シンガポール、暑いです。ちょっと歩いただけで服がびちゃびちゃ。
そして「シンガポール=ごみを捨てると罰金なので世界一綺麗」というイメージがあったのですが・・・道路や歩道、鉄道やデパートの床の感じは日本の綺麗さ(新宿・渋谷あたりを除く)と全く変わらない感じがします。日本って罰金がなくてもモラルだけで綺麗で清潔、やっぱり凄い。
因みにシンガポールと日本と同じくトイレに紙は流せて水道の水が飲めます、水道の水は虫歯予防でフッ素が入っているらしいですが。

建物のデザインはシンガポールの方がおしゃれですね。日本はあの昔からある雑居ビルと看板がなぁ・・・

マーライオン

そしてやはり、シンガポールと言えばこれ。マリーナベイサンズを見に来ました、憧れの。

最上階のプールは宿泊者しか入れません。
行ってみたいですがBooking.comで見たら1泊10.9万。もちろん泊まれません…
マーライオンとマリーナベイ・サンズってこんな近いんですね、これは素敵な構図です。

げぼーーーーどぼどぼ。と、ゲロってるように見えるんですが。
マーライオンは昔は世界がっかりスポットと言われていましたが、今の場所に移転して威厳を放っており、全然がっかりじゃないですね。周囲は動画を撮る中国人だらけです。

政府公認のマーライオンは7体あるそうです。これなんか小さくて垂れ目だしタイル貼りでかわいい。

ラッフルズ・ホテル

1955年に完成した当時の最高級ホテル、ラッフルズホテルへ歩いて行ってみます。

行く途中にこんなのありました、日本占領時期死難人民記念碑
日本の占領中に犠牲になったシンガポールの全市民のための慰霊碑です。
マレーシアのマラッカ同様、ここにも第二次世界大戦中、日本がシンガポールを占領した爪痕があるんですね。なんとも複雑な気分・・・

ラッフルズホテル、見えてきました。
イギリスの植民地だった当時、貴婦人たちの社交の場だったそうです。

ここの2階にあるロングバーシンガポールスリングの発祥の場所です。
シンガポールスリングってアルコール度が強いやつですよね。いつもなら飲みたいのですが、なぜか最近アルコールを受け付けない体質になってしまったのでパス。

1階にも素敵なテラスバー。

チャイムス

ラッフルズホテルの斜向かい。
かつての修道院と学校のあった建物だそうです。奥はラーメンや居酒屋みたいなお店がいっぱい。

高そうなので近くの駅ビルのフードコートへ。
人気のあったペッパー鉄板ステーキを。7.9SGD(シンガポールドル(860円))
フィリピンの寮の食事では1度も牛肉が出てきたことがない(チキンのみ)ので、何ヶ月ぶりの牛肉だろう・・・( ;∀;)

マリーナベイ・サンズのスペクトラ・ナイトショー

20時と21時にマリーナベイ・サンズの麓で噴水ショーがあるらしいので行ってみます。

開始15分前に行きましたが、すっごい人です。最前列はもっと前に場所取りに行かないといけないみたい。

20時。都会に佇む寂しそうなマーライオンの後ろ姿からの・・・

派手なショー!スペクトラ・ナイトショーが始まりました。15分間、めっちゃ幻想的。

これ、動画じゃないと全然伝わらないと思いますが、噴水&プロジェクションマッピングのショーでとても楽しかったです!
無料なのが凄い。もう1度見に行きたいと思える程、感動しました。

マリーナベイ・サンズの裏にガーデンズ・バイ・ザ・ベイがあるらしいので、マリーナベイ・サンズの中を抜けて歩いて行ってみます。

入口の洪水ショー??

中は凄い豪華ですね。ラスベガスのホテルを彷彿とさせます。
中に川があって、ベニスの船のような乗り物に有料で乗れるみたいです。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

ホテルから地下道を通ってだいぶ歩きましたよ、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。
飛行機で隣の席になったおじさまが、「ここは夜に行った方がいいよ~」と教えてくれたので、夜に来てみました。

園内は無料で入れます。
クラウド・フォレスト、フラワー・ドームといった植物園ちっくな有料の施設もあり、全て回ろうと思うと丸1日掛かるそうです。ただの植物園のくせに入場料が5千円以上したので諦めました。ちょっと高いです、わたし無職なんですが。

あの大きな花のような建物に近づいて行くと、何か音楽が聞こえてきます。

これです!よくシンガポールのガイドブックの表紙になっているやつは。
私が到着すると同時に凄い人が帰路に向かって出て行きます。

どうやらここでも19:45と20:45にナイトショーをやっていて、今最終のショーが終わったので人が皆出口へ向かっているようです。
まだ明日もシンガポールにいるので、行ってみることにします。

シンガポールのATM事情、カトン地区観光(2023.08.14~15)

昨日の治安悪い地域にあった宿Mybed Dormitory・・・結局夜中になぜか外で路上カラオケが始まったりして熟睡出来ませんでした。金額が金額だし仕方ない。

セブ島→日本の航空券が8月は3.5万もして、シンガポール→バンコク→日本と移動しても同じ金額なので東南アジアに寄ってから帰国することにしました。

セブマクタン空港

8月14日(月)

早朝、タクシーとMyBusでセブのマクタン空港へ移動。
スクート航空でシンガポールまで11,300円。機内持ち込み荷物は10kgまでOKなので追加なし。

ターミナルって1と2があったのか・・・迷いまくったし、モバイルチェックイン済なのに空港職員にスマホの画面で航空券を見せたら「チェックインカウンターで紙の航空券を印刷してこい。」と言われ、ラウンジへ行く暇なし。
南米の空港でもスマホの画面だけで入れたけどな、セブの空港はちょっと遅れてる感じ。

11時。仕方なしにスクート航空の機内食を頼みました。
このセットで15シンガポールドル(1,600円)。たっか!(@_@。
ちまきの中身のご飯って感じで美味しかったですが。

シンガポールチャンギ空港

15時、シンガポール入国。フィリピンのセブ島をビザなしでいけるギリギリ30日で脱出しました。

おおー。これが世界最先端をいくシンガポールチャンギ空港ですね。
1度来てみたかったんです( *´艸`)

森の中にある滝って感じで水しぶきが心地よい空間。
周辺のレストランやカフェも綺麗で美味しそうだし、何時間でもここにいれそうですね。
癒されまくって結構時間潰しちゃいました。

電車でホテルへ移動。切符を買わなくてもVISAカードをタッチしたら入れます。
これはパナマ以来!久々先進国にきたーーーって感じ。
楽天モバイルもそのまま使えるし、両替もSIMカードも準備しなくてよくて楽ちんだなぁ。

小さな国だから人口密度高いのかと思いきや、電車はガラガラ。
シンガポールは初めてなので未知の世界です。

CapsulePod@Aljunied(ホテル)

ホテルのあるAljunied駅で降りました。

ホテルは駅からすぐのこの建物なんですが・・・漢字の看板だらけ。
シンガポールって中国??中国語で新加坡って書くんですね。

ホテル到着。受付はビルの2階、共用部分も綺麗です。

シンガポールは日本より物価がちょっとだけ高いですね。なのでカプセルホテルを取りました。
1泊3,400円。

綺麗でエアコンガンガン効いていて、ロールスクリーンを閉めたら完全個室になるし快適だな~。
何より洗濯機と乾燥機使い放題ってとこがこのホテルのいいところ。
清潔さが昨日の鬱蒼としたホテルと雲泥の差。下手に古い個室に泊まるより、断然新しいドミトリーの方が快適ですな。次からはこの手のホテルにしよう。

昼寝してからすぐ向かいのフードコートへ。

お店の人も皆中国語なんですね。この近辺の地元の人向けのお店は英語はあまり通じないし、支払いは現金のみ。シンガポールの公用語は英語なんですが・・・
近所のATMでお金を下ろして、魚ラーメン、5シンガポール(530円)を頼みます。

シンガポールATM事情

シンガポールでもフィリピンと同じく、ATM手数料は画面に「3.91シンガポールドルかかる」と表示はされましたが、クレカの明細を見たら引かれていませんでした。

本日はこれでおやすみなさい。


8月15日(火)
おはようございます。
カプセルホテルが綺麗で本当に快適です。宿泊者は欧米人とか色々いるけど静かで常識的な人ばかりだし。
今日は歴史的な建物群のある地域へ行ってみます。

カトン地区

植民地時代のバンガローやカラフルなショップハウスなど、過去の遺産である建物が並ぶ住宅街へ。
電車では行けないのでバスに乗ります。

バスもVISAタッチで便利~

カトン地区に到着!

Sri Senpaga Vinayagar Temple(スリ センパガ ヴィナヤガー寺院)

かわいい

バスを降りてウロウロしていると、ヒンドゥ教の寺院に着きました。
シンガポールもマレーシアみたいにインド・中国・マレー・・と他民族国家なんですね。

328 Katong Laksa(カトン ラクサ)

ガイドブックに載っていた、元祖という歴史あるラクサのお店へ。やはり看板は漢字。

ラクサ、マレーシアではまってから大好きなんですよね~
スモールのカトンラクサとジュースで1,000円位。
赤貝とかエビとか入ってるのですが・・・辛い!辛くするなと言ったのに辛い( ;∀;)

プラナカン建築(The Peranakans)

舌をひぃひぃ言わせながらお店脱出。
マレーシアのペナン島にもあったプラナカン建築を探しに行きます。
プラナカンとはマレー系以外の外国人男性とマレー系女性との婚姻による子孫のことです。

珍しい高床式建築。マレーシアでも見たことのある、美しい装飾の建物ばかりです。

アートもあり。

これは・・・
雑誌の表紙などでもよく見るやつですね。
マレーシアのペナン島で見たやつより色がカラフル(*´ω`*)
そしてペナンの建物は前に車が駐車しまくりでいい写真が撮れなかったのですが、ここは駐車禁止区域になっているようでインスタ映えしますね~

門に貼ってあるタイルが家によって全て違います。
プラナカンの人はなぜこんなにセンスがあるのでしょう。

窓枠との配色と言いセンス抜群ですね。
これ、自宅の色を塗装する時は「俺、ブルー。」「いや、ブルーはうちの家が。」とか喧嘩にならないんでしょうか。元デザイナーとしては凄く気になります。
リフォームの仕事をしていた時は、この手のタイプの家は足場を同じタイミングで組まないと塗装出来ないので、隣の家の人と塗装した時期が合わなくて揉めることも・・・

建物がかわい過ぎて動画と写真を撮りまくり。

スマホのバッテリーが切れそうなので、一度ホテルにモバイルバッテリー取りに戻ってから、マリーナベイサンズに行ってみることにします。