「マレーシア」カテゴリーアーカイブ

3度目のマレーシアはだらだら過ごす(2023.08.18~19)

2023.08.18(金)

過去のマレーシアの思い出

マレーシアは2020年1月と3月に来ていて、その時はペナン、クアラルンプール、マラッカと回りました。コロナで行けなくなるギリギリ。

初めて触れるイスラム文化に興奮し・・・定番のピンクモスクブルーモスクシルバー(鉄の)モスクはもちろんのこと。

国立モスクマラッカ海峡モスクマスジッドジャメモスク連邦直轄モスクにも行きました。

ペナンの極楽寺、ブルーマンション、KLのバトゥ洞窟、ムルデカ広場。

マラッカではフランシスコザビエルゆかりの地を巡り、ナイトマーケットに舌鼓。

ペトロナスツインタワーが1番よく見えるというトレーダースホテルのクラブルームにも宿泊。
やりつくした感(;^ω^)

ブギ・ビンタンをうろうろ

そんなわけで、この日は3年前を懐かしみながら、ホテルから歩いてブギビンタンをウロウロ。
伊勢丹もあります。

パビリオンに入り、前回行ってバクテーを食べた最上階にあるレストランをのぞく。
コロナで潰れていないか心配だったんですが、ちゃんとありました!

ここは東京コーナーがありました。日本食って本当人気あるよね。

Damascus Bukit Bintang(レストラン)

何やらめちゃ並んでいるお店があります。隣の両替屋で、持っているシンガポールドルをマレーシアリンギットに両替してから入ってみます。

並んでいたのは皆テイクアウトの人のようですんなり入れました。涼しい~天国~

チキンと牛のミックスケバブ、マンゴージュースも入れて42.7リンギット(1,340円)。
マンゴージュースがジョッキなのは嬉しいですが、味は並ぶほどでも・・・(´・ω・`)
ボリュームは満点で少し残す。

夜はまた後輩とブギビンタンで飲みました。この近くに住んでいるらしいので。
みきぷ「毎日何してるの?」
後輩H「どうやったら日々安く酒が飲めるかしか考えていません。」
なんじゃ、そりゃーーーっアル中かよ!誰か彼に愛とか夢とか希望とかを教えてあげて下さい(´;ω;`)

そしてかっこつけて2軒とも奢ってあげ、後日カードの請求を見たら7千円超えていました路上の店なのに。あーた、飲み過ぎ!(私はスイカジュースのみ)


2023.08.19(土)

中華街散策

今日は電車で中華街へ行き、ぶらぶらしてみます。ここもコロナ前と変わっていません。

Hon Kee Porridge(漢記)

朝ご飯に以前食べた鯉のお粥をどうしても食べたかったので。
ここです、まだありましたHon Kee Porridge(漢記)

鯉のおかゆ10リンギット。アツアツ過ぎて、鯉を入れたらあっという間に茹で上がります。
3年前は7リンギットだったので値上がりしてますね~しかし美味しさはそのまま。

セントラルマーケットへ。前回はここでなまこ石鹸をいっぱい買ったなぁ。
全然泡立たなかったので気に入らず、メルカリに売りに出したら速攻で売れましたが。
この辺りは日本人の観光客もいっぱいいました。今夏休みだもんね。

そして3年前に行った、下手くそだったマッサージ屋を訪ねてみたのですが、潰れて宝くじ屋になっていました。そりゃ下手くそだったもんね・・・

Lim Kee Cafe

北上したのでシンガポールよりマシですが、暑いのでカフェに入ります。

シンガポールの国民食、カヤバタートーストを食べてみたかったのですが、このお店にたまたまあったのでオーダー。カヤトーストとは、ココナッツ、卵、砂糖、パンダンリーフ(ハーブ)から作ったカヤジャムをたっぷり塗ったトーストのことです。
めっちゃ美味しい!!これの倍は食べたかった~

中華街から歩いて行けそうだったので、マスジット・ジャメ駅まで歩き、モスクに入る。

そのままムルデカ広場。歩いて

またも歩いてマスジット・ネガラ(国立モスク)まで。
前回は天井が見えるところまでは入れなかったのですが、もっと奥まで入れるようになっていました。

最高技術のマッサージ、良心

ホテルがあるブギビンタンまでモノレールで戻って来ました。

最後はブギビンタンで足つぼマッサージです。
歩き過ぎて足が痛いので。本当にマッサージ好きです。
ガイドブックにもよく紹介されている「良心」というお店に来てみました。

ビルのなかにあってエレベーターで上がってみると、ブギビンタンにあるとは思えないほどの高級な雰囲気。コースも1時間以上からで足つぼは1時間100リンギット(3,120円)と周辺の相場より高め。
若い男性が足全体をオイルで1時間マッサージしてくれ、技術のレベルが高くてびっくり!本当に気持ちいいのなんのって。

帰りは足のむくみが完全に取れ、こんなに軽くなるもんなの?と、びっくりするくらい。
私がこれまで行ったことのあるマッサージ屋でダントツの1位の技術力でした。
ここはめちゃめちゃお勧め!!行って良かった。

3度目のマレーシア、たいした観光してませんね。思い出だけでお腹いっぱい。
そして明日は朝から飛行機でバンコクへ移動、6時起きなので早く寝ます。

シンガポール→マレーシアのクアラルンプールへバス移動(2023.08.17)

CapsulePod@Aljuniedホテルの同室のシンガポール在住のおじいさんとすっかり仲良くなって名残惜しいですが、別れの挨拶をしてマレーシアへ行きます。
シンガポールの人って日本が占領したことがあるのに、親日なんですかね。
北海道に行ったことがあって小樽がとても良かったそうです。シンガポールで生まれたらそりゃ雪とか体感したいでしょうね。宿で一緒になって話す他の外国人からも「北海道が良かった」と言われることがよくありました。

シンガポール市内→マレーシアのクアラルンプールへバス移動

沢木耕太郎さんの「深夜特急」の本にあやかって題名になっているマレー鉄道に乗りたかったのですが、シンガポール国内でのマレー鉄道運行は2011年に廃止
国境付近のウッドランズ(Woodlands)駅からは乗れますが、どう考えてもシンガポール市内から長距離バスに乗る方が乗り換えがなくて便利なので、ロマンより楽を取りました。

バスをネット予約

BusOnlineticket.comというサイトで2日前に予約しました。
シンガポールとマレーシアを結ぶバス会社があり過ぎて悩みます。時間と、停車する場所がどのバス会社も違うので比較しながら検討。

Super Nice (Grassland) Expressというバスで。名前からしてスーパーナイスなバスなんでしょう。
「充電あり、Wi-Fiあり」の記載があったのでこれにしましたが、実際はマレーシアに入国してからでないとWi-Fiがなかったのと、途中で運転手にWi-Fiの電源を切られ繋がらなくなったので、Wi-Fiはないと思った方がいいかも。充電はありました。
28シンガポールドル、マレーシアまで6時間で3,000円。この経路は飛行機よりバスがお得ですね。

出発・到着するバス停

Golden Mile Complex(ゴールデンマイルコンプレックス)というショッピングセンターからバスが出ているという記事をよく見ますが、2023年8月現在、そこはもう閉鎖。
今はGrantral Mall/Grantral Complex@Macphersonというショッピングセンターから。

到着場所はマレーシアのKLセントラルだったりMRT駅だったり色々ありますが、私は今回はブギビンタンに宿を取ったので、ブギビンタンから歩いて行けるBerjaya Times Squareに停まるバスを選択。

10時過ぎ、ショッピングセンターに来たら1階にSuper Nice (Grassland) Expressの窓口がありました。

チェックインをしたら、10時50分に両替屋の隣にある非常口から裏へ出て、そこからバスに乗れと言われる。

このドアの向こうですか。こりゃ、乗り場、説明してくれないとわからんわー。

時間があるので、腹ごしらえにフードコートで飲茶を。5.8sgd(630円)。

シンガポールとマレーシア国境へ

バスが来ました。11時ちょうどに出発です。
満席だったので当日いきなり来たら乗れなかったと思います。今回は予約しといて良かった。

エアコン効いてて、広いし足もリクライニング出来るし快適!

シンガポールの国境で全員降りて出国スタンプを押してもらいます。
ここの自販機でコーラの缶を買ったらバスの運転手に「バスでこぼすなよ、ここで全部飲め。」とか怒られました。安いバスのせいなのか、都会のせいなのか、ドライバーは愛想悪~。
南米の人らって、運転手も皆愛想良かったよなぁ(ノД`)・゜・。とここで実感。

国境の橋を越えたら・・・

マレーシアのイミグレ。入国スタンプを押してもらいます。どちらも一切書類や質問なしの緩い出入国でした。
国境でシンガポールドルをマレーシアリンギットに両替しようと思ったのですが、両替屋は閉まっていました。

マレーシアに入ってからはずっとこんな景色。

14時半。トイレ休憩。どのお店も現金しか使えず、マレーシアのお金を持っていないからどうしようかと思いましたが、聞いてみたらシンガポールドルでもOKとのこと。

お菓子2個で2.1sgd(220円)。やっす!
昨日はミニ菓子3個とジュースで2,200円だったというのに。

この値札を見てシンガポールドルで頭の中で計算してしまい、2個で650円だと思っていたら、単位はマレーシアリンギットです。
一気に物価が3分の1になり、感覚がついていけません。

4年前にシンガポールに駐在していた方とマレーシアでカウントダウンをしましたが、「休暇が出来るとバスでマレーシアに入って買い物や豪遊する。」と言っていた意味が分かりました。

伝統菓子っぽかったパイ、シーチキンを甘辛く煮詰めたものが入っていて意外な味。
美味しかったです。

バスはブギビンタン近くのBerjaya Times SquareImbi駅に到着。6時間と謳っていますが8時間。飛行機の8時間はキツイですがバスの8時間は快適です。
そしてマレーシアは3度目なので下調べ不要なのも楽ちん♪

The Ohana Suite(ジオハナスイート)ホテル

今回は個室で1,580円のThe Ohana Suiteをアゴダで予約しました。

マンション入口。何の記載もなし。

オーナーがこのマンションの部屋を何室か持っていてホステルとして貸しているようで、ビルにホテルの名前の記載もないし、エレベーターにもなし。
駅からは遊歩道を3本渡らないと辿り着かず、道にも迷い、ビル内でも迷いまくりで到着にめちゃめちゃ苦労しました。やはり安いと失敗です。

入口はガードマンに言って開けてもらわないといけないし、受付は26階。

あかん。失敗した。やはり古い個室<綺麗な新しいドミトリーの方が断然いいです。
窓なしで鬱蒼とした雰囲気。
5LDKのマンションがホテルの部屋になっているしくみですが、他の4部屋の欧米&中東人男性らのトイレの使い方が汚過ぎて、しばいたろかボケぇぇぇって感じです。
しかも給湯器が壊れていてシャワーは水しか出ないという・・・

受付の上の階にあるドミトリーだったら1泊980円。この写真を見て刑務所かい!(; ・`д・´)って思ってやめたんですが、これだったらドミトリーの方が快適でしたかね。窓があってペトラナスツインタワーも見えるしシャワールームも綺麗でお湯が出たし。

ブギビンタンで会社の後輩と再会

夜は(去年退職した)会社の後輩31歳がマレーシアに住んでいるので再会。
と言っても、彼が日本に帰って来る度に頻繁に会っていますが。

おお~2020年以来のブギビンタン!
すっかりあの頃の活気に戻っていますね。

その辺のお店に入りました。中華と思ったらベトナム料理のお店だった。

再会を祝って飲み。フィリピンで食べなかった貝を堪能。フィリピンで牡蠣ってあたりそうでちょっと勇気がなくて。
これは美味しかった~。ビールはやはり美味しくないので2杯目からはスイカジュースに。

2軒目突入。彼がいつも飲んでいるというお店へ移動。
彼はマレーシアの語学学校に通っているらしく、授業料は月7万円。
マレーシア留学も検討してみたのですが、全てグループレッスンらしいので、やはりセブがお得かな。

あと彼が何の仕事をして生計を立てているのか不明です、まあ私ももう退職して8カ月だし似たようなものか。

シンガポールでシンガポールスリングが飲めなかったのが残念で、似たようなのを頼んでみましたがアルコールがキツー。
ラッフルズホテルのシンガポールスリング、飲んでおけば良かったかな、3,000円以上したけど(;´Д`)

さて、マレーシアは2020年に行きつくしたので、明日からは観光せずのんびりしようと思います。