「ケニア」カテゴリーアーカイブ

ナイロビからモンバサへの鉄道予約・・・が出来ていなかった!国立博物館へ(Day334)

ケニア4日目
1KES(ケニアシリング)≒1.2円

旅友からのアドバイス

昨夜は治安の悪そうなナイロビ中心地で治安の悪そうなホテルにいる中、アフリカにいる旅友が電話をくれてほっとした。彼が言うには

・タンザニア→ザンビア間を鉄道ではなくバスで移動したがこの間は特に見どころなし
・ザンジバル島はどこにでもあるような島だった。特に行かなくてもいいのでは。行く船が5千円以上して高い。
・アフリカを南下するにつれ人が段々話し掛けてこなくなってくるので、自分からいく工夫が必要

といった感じのアドバイス。
旅は情報が命ということをイランで痛感した私は、アフリカに来るまでにも複数人にアドバイスを貰っていたのだが、人によって言うことがマチマチなのが悩ましいところ。「ザンジバル島最高!」という意見が多かったのだが・・・
彼はヒッチハイクとテント泊で旅しているので私とは感じ方は違うかも知れない。

久々で1時間以上も話し込んでしまった。旅の出会いなんて一期一会と思っていたのに。こっちから連絡したわけじゃないのに、インスタを見て私がアフリカにいると知ってわざわざ親切に電話をくれる人がいることに感動した。

今後の移動経路

ナイロビ(鉄道)→モンバサ(バス)→ダルエスサラーム(船)→ザンジバル島(船)→ダルエスサラーム(2泊3日鉄道)→ザンビアのカピリムポシ

という鉄道好きならではの計画を立てていたのだが、北上してきた人からの情報だと

・モンバサ→ダルエスサラーム間の陸路国境閉鎖
・タンザン鉄道が洪水で無期限停止中

とのことらしい。計画が崩れていく。これがアフリカなのか。
ちなみに当初行くつもりだったウガンダとルワンダもビザを取るのが面倒でやめてしまった

ナイロビ→モンバサの鉄道予約

ケニアのサファリを予約しなくても、広大なジャングルを鉄道から見れると思い昨晩、以下のHPから本日の15時発の鉄道を予約した。

ナイロビ→モンバサの鉄道予約のHP

決済はケニア版PayPay、MPESAが無いと予約できない(クレジットカード不可)。MPESAsafaricomという現地SIMを使用し、お店で現金をチャージしないと使えないので、昨日ショッピングモールで済ませておいた。

鉄道の時間はナイロビ発、モンバサ発ともに8:00、15:00、22:00
8時発は人気で数日前から満席だったので15時を予約した。予約番号が付与されMPESAチャージも1500KES引かれている。その後「Confarm」というボタンがあり押したのだが、長時間、画面が遷移しなかったのでそのまま放っておいていた。

そして今朝。
鉄道のチケットって送られてきてたっけ?と思い、自分の予約番号をHPから入れてみたら「決済出来ていないのでキャンセル」となっていた。MPESAのチャージ料金も元に戻っていた。「Confarm」のボタン押下後に出る番号でMPESAアプリを更に操作しないといけなかったようだ。その後、発券番号が付与されるしくみ。

・・・もらった予約番号とは?!は?!
HPが混んでて画面が遷移しないのにどうしろと?

もう今日の鉄道で移動するつもりだったのに。
慌てて今日の夜や明日以降の鉄道チケットを検索するが、週末か連休と重なっているのか3日後まで満席だった。ツイてない。

ナイロビにもう1泊

鉄道に乗ってケニアの広大な景色を見たかったが仕方ない。どのみちモンバサまで行っても国境が閉まっているならまたナイロビ近くまで戻って来ないといけないで、経路を変更してバスでタンザニアに入ることにした。

宿の近くのバスチケットオフィスを2軒訪ねて安い方のバスで購入。タンザニアのモシという町まで2500KSH(2900円)だった。朝4時出発というのが辛い。

バス会社はすぐなのだが、この少しの距離を歩くのが大変。
エチオピアでもそうだったけど、アジア人どころか欧米人すらも歩いてないので私は現地の人らの格好の的。ひっきりなしにずっと話しかけられ続ける。
掛けられるのは「へい!チャイナ!どこへ行く。」「ニーハオ!」ばかりだ。

鉄道に乗らなくなったので、携帯ショップに行ってMpesaにチャージしていたお金をすべて現金化してもらった。そのお金で今日の観光と食事を賄う。

宿の近くの元日本人宿のNew Kenya Lodge Hotelから20$でキベラスラムのガイドを雇えることは知っていたが、風邪で熱があるので人と話したりスラムの風に当たる元気がなかった。
ひとりで町を歩きながら国立博物館へ行くことにした。

マサイマーケット

途中、土日にやっているマサイマーケットが面白いと情報をもらって寄ってみたが、今日は平日なのでこんなマーケット。砂ぼこりだらけ・・・

ケニア国立博物館

30分位歩いて到着。1200KSHというまぁまぁ博物館にしては高い料金を払い中へ。

この剥製、本物かな・・・
鳥の剥製は何百匹とあったけどやはり生きているものを見ないと面白くない。来て後悔した。

ケニア人の原点??このクオリティ・・・
そう言えばケニアに入ってからエチオピアの人たちと全然顔や体格が違うことに気付いた。
肌の色も真っ黒になったし、エチオピアはかなりの美男美女ばかりだった。女の人がその辺の商店の人から全員細くて顔が小さくて目が大きくて綺麗。子供も天使のような顔の子ばかりだった。

博物館横に公園があったので川まで下ってみる。ゴミだらけで、人も住んでいた跡がある。ここを見てスラムを見たような気分になった。

帰りも排気ガスと砂埃にまみれながら30分歩いて帰る。
途中、タイルや洗面台、キッチンなどのショールームがずっと続いている通りを通った。
2年前はこういうお店へ毎日お客さんを案内していた。少し仕事に戻りたい気分になる。私の旅はいつ終わるんだろう。

ケニアのお肉は美味しい

宿の近くのお店で、牛肉炒めとご飯を頼んでみた。エジプトではチキンがメインで売られていたが、ここではチキンはあまり見かけない。
期待していなかったが思いのほかケニアの牛肉は美味しい。ジュースも入れて600円位。

食事しに入ったエリアは、後日地球の歩き方を見ると「治安が悪いので絶対歩くな。」と書かれていた場所だった。現地の女性もたくさん歩いているし、もうそんなこと気にしてられない。人通りのない通りだけは避けて歩いていたら大丈夫そうだ。

ビールを売っている場所を探しながら歩いていると、建物の角に立っていた女性(もしかしたら売春婦の人かもだが)に、目が合った瞬間、大声で「チン・チョン!!」と叫ばれた。中国人を話し方を真似て馬鹿にした言葉だ。イランでもずっと言われたので慣れていたが、その後バカにしたように仲間たちとゲラゲラ笑われたので、さすがにキレて思わず言い返しに戻った。

「私は中国人ではないし、お前は旅行中にケニア!と言われたらどう思うんだ。」

彼女は最初、私が言い返しに戻ったことにかなり驚き「あ、あら・・・中国人じゃないの・・・」と小声で返してきたが、私が離れるとまた仲間たちとバカ笑いしていた。
中国人だからって何がおかしいんだろう。コロナの時もこの周辺の国の人らはアジア人を見ると石を投げてきたらしいが、そういう教育水準なんだろうな。

明日は国境を越えるので、ケニアのお金を全てビールとお菓子に変えておいた。
宿へ清潔だが、治安の悪い場所だし雰囲気が暗くて淋しい。やはりシングル部屋よりドミがいいな。

明日は朝4時のバスだからもう寝ないと。熱があるのと埃と排気ガスのせいなのか鼻水と痰が止まらなくてかなり体力を消耗している。宿は各部屋のドアの上部のガラスが外れていて他の部屋の人のバカ笑いが筒抜けで全然寝れそうになかった。

ケニアのナイロビ郊外に滞在、ジラフセンターへ(Day332-333)

ケニア2日目
1KES(ケニアシリング)≒1.2円

ナイロビの宿

インスタを通じて「割引するので宿泊しませんか?」と連絡をくれたナイロビ郊外の宿に昨日から宿泊。
飛行機の機材トラブルのせいで空港で2時間待機、SIMカード購入に1時間並びヘトヘト状態で宿に到着だったが、チェックイン後の館内ルールの説明が10分位あってあちこち移動させられ疲れた。よくいえはルールがきちんと守られていて綺麗な宿だが、自由気ままなバックパッカーには少し窮屈だった。

かなり広いドミトリー10人部屋に入ると私と同年代位の女性が先に1人宿泊していたが、全てのベッドに彼女の洗濯後の派手な下着や服が掛けられていた。洗面所のタオル掛けにも洗濯後の靴下がかけられていて不快だった。彼女はバックパッカーではなく日本から直接来た旅行者。私とは金銭感覚が違うので、一緒に行動することはないだろう。

夕方に宿に到着したが、住宅街で付近に店も何もないので仕方なく何も食べずに寝た。エチオピア航空の頭上の空調の向きが変えれず風邪をひいてしまったようで、夜から熱が出て来た。かなり熱が上がってきてぼーっとしてしまいスマホからうっかり音を出してしまったのだが、彼女に凄い剣幕で大声で怒鳴られた。

そりゃ私が悪いのだが、怒鳴らないで「すいません、音消してくれませんか?」とか言えないのだろうか。初対面の人にこれだけ怒鳴ってくる人って余程度量が狭いんだろうな。次の日も謝ったのだが返事はなく「風邪をひいてしまって・・・」と言うと「私ケニアあと3日しかないのにうつったら困る」と宿のスタッフに言って狭い方の部屋に変えられた。彼女じゃなく私が。コロナでもインフルでもないんだが・・・

近くのショッピングセンターへ

取り敢えず昨晩から何も食べていないので、30分位歩いた所にあるショッピングモールへ来てみた。「歩いて行く」と言うと宿スタッフは驚いていた。車移動しかしたことがないらしい。
昨日、Uber運転手に「ナイロビは危険か?歩けるか?」と聞いたら「夜20時以降は危険だけどそれまでは大丈夫」と言われたから大丈夫だろう。

近くのショッピングモールは想像していたイオンモールのようなものではなく、アウトレットモールのような造りのもので退屈だった。取り敢えずケンタッキーでお腹を膨らます。

そこから少し歩いたところにスーパーもあった。アディスアベバでこんな綺麗なスーパーは見たことがない。ケニアはエチオピアよりは発展しているのだろう。

ケバブを買い食い。85円位だったので物価は安い。

ジラフセンターへ

Uberでバイクを呼んでジラフセンターへ行く。中東ではUber系の乗り物はめちゃめちゃ安かったが、エチオピア以降、1回500円以上かかって高いのでバイクを呼ぶことにした。20分位乗って300円。

ジラフセンターの入場料は1500KES。結構する。

入口で入念に手を洗い、キリンのご飯を貰う。

説明書きに「ロスチャイルドキリン」とあったので子供を亡くしたの??とか思ったがイギリスの動物学者の名前から付けられたキリンの種類の学名らしい。キリンは10頭程いたが、餌を貰おうと近づいてくるのは2頭位。しかしかわいい!角がかわいすぎる。

思うように餌を貰えなくてしかめ面??
手で直接エサをあげると猫のようなザラザラした舌でベロンベロン舐められた。他の地元の観光客らは怖いのか手を舐められるのが嫌なのか・・・恐る恐る餌を1つづつ投げて与えており、私のことを「コリア、お前は平気なのか?」と呆れたように言われた。この舐められるのが愛おしいのに。

付近にはイノシシファミリーもいてかわいい。

ケニアのモバイル決済

キリンを堪能したのでまたUberバイクで戻る。ケニアはM-pesaというモバイル決済が浸透していて、昨日からUberで現金を支払っても、誰もお釣りを持っていなくて貰えないハメになっていた。
なのでジラフセンターを出たところで、路上で売っていたバナナを購入してお金を細かく崩そうとしたのだが、バナナ売りの人も明らかに確信犯で細かいお釣りはくれなかった。
ふう、これがケニア人なのかな・・・

ケニアは4月は雨期らしく毎日短時間だが雨が降る。バイクで戻って来る時に雨に濡れてしまい更に風邪を悪化させてしまった。スーパーに寄る元気もなく宿で売っているビールでお腹を膨らます。350KESして、安くも美味しくもない。

宿には30代位の女性が新しく入って来ていた。
彼女もバックパッカーではなく日本からの短期旅行者。「一緒にサファリ行きましょうよ~」と感じ良く誘われたが金額を聞くと680$!!ケニア国立公園2泊3日なので妥当な金額なのかもしれないが、私には高過ぎる。お断りした。日本からわざわざサファリ目的で来た人には高くない金額なのだろう。

その後お互いのことを少し話したが、彼女は海外で出された出どころが分からない食べ物を食べるのが怖いらしく、大きなスーツケースにインスタントラーメン5袋セットを3セットも入れてきていた。そっちの方が身体に悪いんじゃ

色んな人がいるなぁ・・・私なんてこの宿のから出てくる水道の水が茶色いの忘れて、水道の水でみそ汁とインスタントラーメン食べちゃったよ。彼女は私の旅のスタイルに驚いていた。
客相やスタッフと話した感じ、この綺麗な宿は私には場違いのようだ。明日ナイロビの中心地へ移動することにする。


地元食堂を堪能

ケニア3日目。

昨晩大雨が降ったので道路冠水。
ここで右往左往していたら、通りがかったかなりお金持ちそうな地元の人が車で昨日のショッピングモールまで乗せて行ってくれた。

地元の屋台?並ぶところで美味しそうな匂いがしたのでのぞいたら魚の唐揚げが売っていた。200KES(240円)。かなり美味。

ディープな屋台。このバケツの水で食器を洗っていて中は真っ黒な水。かなり汚そうだが魚は揚げているので大丈夫だろう。私はインドでもお腹を壊したことはない。健康な身体に感謝。

ケニアに闇両替はあるのか?

ケニアでもエチオピアやエジプトのように闇両替があるのではないかと思い、その辺の人に「両替屋へ連れて行ってくれ。」とお願いしたのだが、歩いてすぐの普通の両替屋に案内されてしまった。「ブラックマーケットはないのか。」と聞いたら「ブローカーは捕まるのでない。」と言われたので仕方なく正規のレートでドルを両替。
ATMだと毎回500~800円位の手数料が表示されるので、手持ちの1$=150円の時に両替したドルをケニアのお金に両替した方いいだろう。今のレートは1$=160円近くになってしまっている。

案内してくれた男は、たった数十メートル先の両替所に案内しただけだったのにお金を要求してきた。ケニアは警察も賄賂を要求してきまくりと聞いていたので、こんな国民性なんだろう。100KES渡すと少ないと言われたが無視した。

ナイロビ中心へ移動(INKS HOTEL)

宿をチェックアウトして、ナイロビシティの中心にあるホテルへ移動した。
Uberで移動中、明らかに治安が悪そうな途中の町の信号で停車した時、町全体がトイレのような臭いがした。道路上にいたホームレスたちが、外人の私を見るとゾンビのように寄ってきて窓から手を入れてこようとする。運転手は窓を閉めた。

Uberがホテルの近くに来ると、運転手はホテルの前で停車するのを物凄く嫌がり、付近を2周された。
「お前は何も分かっていない。停車したら素早く荷物を降ろしてダッシュしてホテルまで走れ。俺は降りない。」と文句を言われた。ここはそんなに治安が悪いのだろうか。

ホテルの部屋は雑居ビルの上部にあった。世界最凶都市の1つがナイロビだが、女性も多いし昼なら歩けそうな感じだ。それとも私の感覚が鈍いのだろうか。

最上階で荷物を運ぶのが大変だったが、個室、シャワートイレTV付でたったの100KESの宿だった。アフリカにしてはめちゃくちゃ安い。すぐ近くに昔日本人宿だったというNew Kenya Lodge Hotelもある。今は日本人は泊まっていないらしいが。

ケニアの首都歩き

ナイロビ中心地を散策してみることにした。

首都・・・首都でこれ。この世紀末感。やばい。リアル北斗の拳??
やはりナイロビはやばい街なのか。歩道をこの状態で放置できる感覚が分かりかねる。

派手なバスが行きかい、人が多い。ホームレスも沢山いる。アジア人どころか白人も歩いていないので私は相当目立っているだろう。次から次に「ニーハオ!にーはお!」と声を掛けられる。そのあまりの多さにいい加減ウザくなってきた。

ケニアは写真撮影禁止の場所が多く、そうでない場所でも撮影していると警官に難癖付けられて賄賂を要求されると聞いたことがある。なので写真は全てスマホを見ている振りをしながら隠し撮りをした。

夜は危険だというUber運転手の忠告通り大人しく部屋にこもる。
旅のせいなのか年齢的なものなのか、この1年で24時間位何も食べなくても平気になってしまったので昨日に引き続きこの日も夜は食べていない。
窓から外を見ると、人通りは少なくなったがそれでも歩いている人はいる。

エチオピアの宿で会った南アフリカから北上して来た人の話を思い出した。
「南下するに連れ、都会になっていって段々面白味が無くなってきますよ。そしてケープタウンからアディスアベバまで他に日本人に全く会いませんでした。」

危険でウザいアフリカ旅だけは一人旅派の人でも誰かと行動した方が楽と聞いていたが、もうこれ以降私は誰とも会うことなく、ひとりで南下するのだろうか。この宿にも地元の人以外宿泊している気配はない。

そんなことを考えていたら、以前他の国で会った人が私のインスタを見て電話をかけてきてくれた。

つづく。